子どもの頃から色々な動物たちと暮らしてきました。猫との出会いは10代の頃。2匹の子猫の里親になってから、猫の魔法にかかってしまったようです。現在は、猫1匹と2羽のうさぎの里親をしています。
猫に『想いを伝える』方法はある?試したい4つのアイデア
大切な愛猫に「大好きだよ」を伝えたい…飼い主の願いですよね。言葉がわからない猫に、どうしたらわかってもらえるでしょうか?猫の世界にも愛情表現があります。それを試してみませ…
こばやしきよ
猫に『捨てられた』と思われることも!絶対しちゃダメなこと3選
猫は一緒に暮らし、お世話をしてくれる飼い主を信頼しています。だからこそ、飼い主の様子がいつもと違うと、とても不安になり、寂しくなってしまいます。「捨てられた」と思い、傷…
猫が飼い主に『ベタ惚れ』するとどうなる?4つの仕草・行動
マイペースで、ツンデレなところのある猫ですが、いつもお世話をしてくれる飼い主のことは大好きなんです。さらに、ベタ惚れしちゃうくらい大好きだったら…猫の仕草や行動で、飼い主…
猫が『くつろいでいる』時にみせる仕草・行動3つ
のんびり過ごしている猫を見ると、こちらも幸せな気分になりますよね。猫はリラックスしてくつろいでいるのでしょうか?猫がくつろいでいる仕草や行動にはどんなものがあるでしょう…
猫の『要求鳴き』とは?その原因と正しい対処法3つ
「猫はあまり鳴き声がうるさくない」というイメージがありますが、飼い主に対して要求があるときはしつこく鳴き続けることがあります。そんな「要求鳴き」の原因とは何でしょうか?…
猫が寝ている時に足を噛んでくる!3つの心理と対処法
寝ていたら猫に足を噛まれて飛び起きてしまった…なんて経験はありませんか?なぜか、寝ている飼い主の足を噛んでくる猫がいます。猫はどうして飼い主の足を噛むのでしょうか?どのよ…
『痛がっている猫』がみせる仕草・行動4つ
ケガや病気で痛い部分があっても、猫はそれを言葉で伝えることができません。それだけでなく、体の不調を隠そうとするので、発見が遅れてしまうことも。でも、痛がっている猫がみせ…
猫にとって危険な『留守番のさせ方』4つ
猫は比較的留守番が得意と言われます。単独行動の動物であり、寝ている時間も長いので、ひとりでいることが苦にならないのでしょう。ただ、猫を置いて出かける場合は、気をつけなけ…
猫が『身体の不調』を隠している仕草3つ
いつも私たちを楽しませ、癒しを与えてくれる猫も、元気な時ばかりではありません。人間同様、時には体調がよくないこともあります。しかし、猫は体調不良を上手に隠してしまいます…
猫が飼い主をからかっている時にする仕草4つ
気ままな猫に振り回される毎日は、楽しくもあり、困ることもあり、時には猫に「からかわれてる?」なんて思うこともありますよね。猫が飼い主をからかう仕草には、どんなものがある…
猫は『ふみふみ』の場所を選んでる?3つのポイント
猫が「ふみふみ」している様子を見たことがありますか?マッサージするように前足を交互に押す仕草はとてもかわいらしく、こんな姿を目にしたら飼い主はメロメロになっちゃいますね…
『寿命が短い猫』っているの?3つの品種
人間と比べて寿命が短い猫。猫種によっても寿命の差はあるのでしょうか?猫を飼うと決めた時には、いつかお別れの時が来ることを覚悟しなければなりませんが、愛猫には元気に長生き…
猫から『安心できない』と思われてしまう飼い主の態度4つ
猫は自分のペースを大切にします。猫は意外とデリケートで、ストレスにも弱いのです。それなのに、安心できない飼い主だったら、困ってしまいますね。猫にそんな風に思われないため…
猫は『飼い主を嫌いになる』ことはある?3つの原因
猫はいつもお世話をしてくれる飼い主に懐きます。心を開いて甘えてくれるのは嬉しいものです。でも、猫が飼い主を嫌いになることはあるのでしょうか?どんなことが原因で、嫌いにな…
猫は『飼い主の不調』がわかる?3つの仕草・行動
具合が悪い時、猫が心配そうにそばにいてくれた、というエピソードはよく聞きますね。猫は飼い主の体調が悪いことを理解しているのでしょうか?飼い主が不調の時は、どんな仕草や行…
『ストーキングする猫』の心理とは?考えられる4つのこと
飼い主につきまとい、まるでストーカーのような猫がいます。猫に好かれているのかな、と思うと嬉しいですが、あまりにも後をついて来られると、困ることもありますよね。猫はなぜス…
猫に嫌われる『飼い主のニオイ』とは?4つの注意すべきニオイを…
人間にとっては「いい香り」でも、猫が嫌がるものがあります。猫を飼っていてそんなニオイをさせていたら、猫から嫌われてしまうかも?!それだけでなく、ニオイには猫の健康を害す…
猫が『足の間』を通るのはなぜ?4つの理由
立っている時に、猫が足の間を通り抜けていったことはありませんか?これ、猫にはよくある行動のようです。どうして猫はわざわざ足の間を通り抜けるのでしょうか。実はそれにはちゃ…
猫にも『不機嫌』な時がある?4つの仕草・行動
人間と同じように、猫にも機嫌が悪い時があります。猫が不機嫌になると、仕草や行動にあらわれるのでわかります。どのような仕草・行動をしていると、猫は不機嫌なのでしょうか?
猫も『気まずい』と思う時がある?4つのシーン
失敗した時など「あれ?なんか気まずい?!」という表情をする猫がいますね。猫でも「気まずい」と感じているのでしょうか?どんなシーンで猫は「気まずい」と思っているのでしょう…
猫が『トイレの砂』を散らかす3つの原因と対策
猫のトイレの周りに砂が散らかって掃除が大変!なんて悩みを抱えている飼い主は多いのではないでしょうか?猫がトイレの砂を散らかすのには、必ず原因があります。なぜ、猫はトイレ…
猫にとって『信頼できる飼い主』とは?3つの特徴
猫からどう思われているか、猫の飼い主なら気になるところですね。愛猫とは信頼関係で結ばれていることが理想です。では、猫はどんな飼い主なら信頼できると思ってくれるのでしょう…
猫がご飯を残すのはなぜ?考えられる4つの原因と対策
猫のご飯がいつも少し残っている…食欲がないわけではなく、元気に食べているのにご飯が残っていたら気になりますよね。猫がご飯を残す原因は何でしょうか?どう対策したらいいでしょ…
猫が飼い主を『猫』と思っている時にする行動3つ
飼い主をリーダーと認めて服従する犬とは違い、猫はマイペースで人間は振り回されてばかりです。でもそれは、猫が飼い主のことを別の生き物ではなく、猫だと思っているからかもしれ…
猫が喋りかけてくるのはなぜ?4つの意味
まるでお話しているかのように猫が「ニャーニャー」と喋りかけてくることがあります。何を言っているのだろう?と、飼い主としては気になるところですね。なぜ猫は喋りかけてくるの…
猫が『目をそらす』時の意味3つ
猫と目が合った時、フイと視線をそらされてしまったことはありませんか?目をそらすなんて、嫌がっている?いいえ、目をそらすという行為、猫には猫なりの意味があるようですよ。で…
猫の危険な『しつけ方』とは?4つのタブーと正しい方法を解説!
猫は単独行動の動物なので、群れを作る犬のように飼い主に従順ではありません。そのため、しつけも難しいとされています。とはいえ、猫をしつけることは不可能ではありませんが、猫…
猫が『出待ち』するのはなぜ?4つのワケ
外出先から戻った時に、猫が玄関で出迎えてくれたら、疲れも嫌なこともみんな吹き飛んでしまいそうです。猫は、飼い主の帰りを待っていてくれることがあります。この時の猫にはどん…
猫に『人間の食べ物』を与えちゃダメな理由4つ
食事をしていると、猫が欲しそうに寄ってきたり、催促したり。少しくらいなら…と、ついつい人間の食べ物を与えていませんか?でも、猫には人間の食べ物を与えない方がいいのです。中…
猫が飼い主をつけまわすのはなぜ?4つの原因と対策
飼い主が移動するとついてくる猫。そんな姿はかわいいものですが、いつでもどこでもついてまわられると困ることもあります。猫が飼い主をつけまわすのはなぜなのでしょうか?困った…
猫にとって『ありえない』飼い主の最悪行動4つ
猫は飼い主が大好き。でも、うっかりすると猫に「ありえない!」と思われてしまうことも。そんな行動をしていませんか?猫にとっての飼い主の最悪な行動にはどんなものがあるでしょ…
猫が大好きな人だけに見せる『寝相』4つ
猫に好かれているかどうか…飼い主なら気になるところですよね。それなら、猫の寝相を見ればわかります!猫には、大好きな人にしか見せない寝方があるんです。ではどんな風に寝ていた…
猫を幸せにできない人とは?4つのポイント
猫を幸せにしてあげたい…猫を飼う時は誰もがそう思っているのではないでしょうか。しかし、結果的にその反対のことをしてしまう人もいます。どんな人が猫を幸せにできないのでしょう…
猫が『誤飲・誤食』した時の症状3つ!飼い主が確認すべきことや…
さっきまで楽しそうに遊んでいたのに何だか様子がおかしい…。もしかして、何か飲み込んだ?!実際、食欲も好奇心も旺盛な若い猫は誤飲・誤食事故が多いのです。そんな時は、慌てずに…
猫が『前足をクロス』する時の意味3つ
座っている猫の前足がクロスされていて、思わず笑ってしまったことはありませんか?猫が見せてくれるかわいい仕草のひとつですよね。猫が前足をクロスする時は、どんな意味があるの…
猫のキャラクター別に紹介!『おすすめの遊び方』4つ
猫は遊ぶのが大好き。飼い主が遊んであげると喜びます。でも、せっかく買ったおもちゃを気に入らなかったり、すぐに飽きてしまったり。遊んであげようと思っても、気が乗らなそうだ…
猫が『座ったまま寝る』3つのワケ
猫はよく眠ります。色んな場所で、色んな格好で寝ている姿を見ますね。中には「座ったまま」の場合も。思わず笑ってしまうようなおかしくて可愛い姿ですが、猫はどうして座ったまま…
猫に噛みつかれた!3つの原因と対策とは?
撫でていて、遊んでいて、猫に噛みつかれた!…とてもショックですよね。何がいけなかったんだろう、と考えてしまいます。猫が噛みつく原因は何でしょうか?対策はあるのでしょうか?
猫の危険な『お尻』の病気3選!原因や症状・予防策を解説
猫はトイレの後などに自分でお尻を舐めてきれいにします。しかし、あまりにも頻繁に舐めているなら、病気が隠れているかもしれません。猫にとって危険なお尻の病気にはどんなものが…
猫に『ハンドクリーム』は超危険!2つのNG理由とは?
私たちが日常的に使用しているものの中には、猫にとって危険なものがあります。ハンドクリームもそのひとつ。ハンドクリームを塗った手を猫が舐めたり、ハンドクリームを塗った手で…
猫の『座り方』が変?考えられる4つの病気
身体が柔らかい猫は、不思議な座り方をして笑わせてくれることがありますね。でも、ちょっとおかしい、と感じた時は病気が隠れているかもしれません。いつもと座り方が違う時に考え…
『猫ベッド』の理想的な置き場所3選!ひと工夫で最適な環境を作…
1日の大半を寝て過ごしている猫。それなら、居心地のよい寝場所を用意してあげたいですよね。猫にベッドを用意しているご家庭は多いと思いますが、猫が快適に眠るためにはその「置き…
猫がゴローンと寝転ぶのはなぜ?4つの意味
猫はすぐゴローンと寝転びますよね。歩いてきたかと思うと、そばへ来てゴローンと横になったりするのではないでしょうか。猫が突然寝転ぶと、慣れないうちは具合が悪いのではないか…
猫が『喧嘩』を売るときの理由3つ
猫の喧嘩を見たことがありますか?多頭飼いをしていると、時々勃発するかもしれませんね。喧嘩を売って、反撃されると、やめておけばいいのにと思ってしまいます。激しい喧嘩で双方…
猫は「シックスセンス」を持ってる?『不思議な行動』4つ
猫の不思議な行動を目にしたことはありませんか?五感を超えた感覚、第六感があるかのような…そう、まるでシックスセンスを持っているかのような行動なのです。では猫によくある不思…
猫に『お餅』はあげちゃダメ!その理由や危険なトラブル3つ
お正月に食べる機会の多いお餅。猫が欲しがることもあるかも知れません。猫と一緒に新年をお祝いしたいし、少しだけなら…?いいえ、猫にお餅を与えるのは危険です。それにはいくつか…
猫の健康寿命が縮まる!飼い主の『生活習慣』4つ
普段何気なく行っている飼い主の生活習慣。でも、それが猫の健康寿命を縮めているとしたら?!そう、猫にとっては飼い主の習慣がリスクになることがあります。では、どんな生活習慣…
猫同士に『上下関係』はある?複数の猫を飼う際の注意点3つ
群れを作らない猫ですが、複数の猫を同時に飼っている場合、上下関係はあるのでしょうか?猫を多頭飼いしている、あるいはこれから多頭飼いにしようと考えた場合に注意するべきこと…
猫のストレスになることも!間違った『スキンシップ』4つ
飼い猫とのスキンシップはとても大切です。猫と飼い主の絆を深めるだけでなく、リラックス効果が期待できたり、猫の健康チェックもできます。でも、その方法が間違っていると、猫に…
猫の事故・ケガを招くことも!間違った『防寒対策』4つ
寒くなってくると猫の防寒対策も考えてあげなければいけませんね。ただし、気をつけたいのが、間違った方法で寒さ対策をしてしまうことです。猫の事故やケガにつながる恐れがありま…