猫の事故・ケガを招くことも!間違った『防寒対策』4つ

猫の事故・ケガを招くことも!間違った『防寒対策』4つ

寒くなってくると猫の防寒対策も考えてあげなければいけませんね。ただし、気をつけたいのが、間違った方法で寒さ対策をしてしまうことです。猫の事故やケガにつながる恐れがあります。どんな防寒対策が危険なのでしょうか?

SupervisorImage

記事の監修

日本獣医生命科学大学卒業。北海道の大学病院で獣医師として勤務。一般診療をメインに行いながら、大学にて麻酔の研究も並行して行う。「動物と飼い主さんに寄り添った治療」を目標に掲げ、日々診療に励んでいます。

1.こたつをつけっぱなしにしておく

こたつの中にいる猫

寒い冬。こたつがある家庭では、猫が潜り込んでいることが多いかと思います。猫も大好きな暖房器具ですね。

ただ、こたつは周囲を布団で囲んでいるため、酸欠や熱中症になることがあります。時々中をのぞいて様子を見たり、布団の端を少しめくっておくといいでしょう。

暑くなると自分から出てくる子もいますが、温度が高くなりすぎないよう低めに設定しておいて下さいね。

また、飼い主の留守中や就寝中は火事になる危険があります。飼い主がそばにいない時は、こたつのスイッチは必ず切りましょう。

2.ホットカーペットをつけっぱなしにしておく

カーペットの上で寝る子猫

じんわりと下から暖めてくれるホットカーペットは寒い日にはとても気持ちが良いもの。それは、猫も同じで、ほっとした様子で寝ているなんてことがありますね。

ただし、ホットカーペット使用中は低温やけどに注意。熱いと感じなくても、長時間同じ部分が触れていると、低温やけどを起こしてしまいます。

人間用のホットカーペットは、猫には温度が高めなので、人間が快適でも猫には熱すぎるかもしれません。

低温やけどは、気づきにくく、症状が重くなったり広範囲に症状が出てしまうので、気をつけましょう。

3.加湿をしないでエアコンをつけておく

エアコンの吹き出し口の下にいる猫

エアコンは、留守中でもつけておくという飼い主が多いかも知れません。しかし、エアコンを長時間使用していると乾燥します。

冬でも猫が脱水症状になってしまうことがあるので、湿度には気をつけたいものです。

エアコンを使用する時は、加湿器を併用し、湿度50~60パーセントをキープしましょう。加えて、いつでも水を飲めるようにしておいて下さいね。

また、エアコンの設定温度も高くなりすぎないようにしましょう。22~24度が猫にとって快適な温度と言われています。

猫が暑いと感じたら、涼しい場所に行けるよう逃げ場を作っておくことも大切です。

4.常に服を着せている

セーターを着て籠に入っている猫

猫の体は被毛に覆われています。それだけで服を着ているようなものなので、寒そうだからといつも服を着せておく必要はありません。

むしろ、グルーミングができなかったり、思うように動けないことでストレスになります。

また、暖房をしている部屋で服を着せると、暑いことがあります。

服についているボタンなどの誤飲や、服が家具などに引っかかって動けなくなる危険性も。

猫に服を着せる場合は、必ず飼い主の目の届く範囲だけにしましょう。

被毛のない猫や、病気などの事情がある場合は服を着せることがありますが、その場合は猫のサイズに合った、肌に優しい素材の動きやすいものが安心です。

まとめ

こたつベッドに入っている猫

寒さの厳しい冬は、猫にも防寒対策が必要です。でも、間違った防寒対策は、事故やケガにもつながります。

電気を使わずに毛布や猫用のベッドで暖かい場所を用意してあげるのが最も安心です。

しかし、地域や時期によってはそれだけでは寒いこともありますよね。電化製品を使用する場合には、十分気をつけましょう。

猫用のこたつやホットカーペットなど、ペットに安心して使用できる仕様の防寒グッズもおすすめです。

スポンサーリンク