1.ご褒美のおやつをあげる

「ありがとう」の気持ちを伝えたい時は、やっぱりご褒美ですね。猫が好きなおやつをあげてみてはいかがでしょうか。
ただし、総合栄養食を食べている猫は、それだけで必要な栄養素は摂取できているので、おやつは必ずしも与えなければならないものではありません。
おやつの食べ過ぎは肥満につながります。猫の健康を考えて与え過ぎには注意しましょう。おやつのパッケージに記載されている1日に与える量を目安にして下さい。
おやつは、お留守番をしてくれたなど、特別な時の「ありがとう」を伝えるご褒美にするのがおすすめです。
2.おもちゃをプレゼントする

猫はおもちゃで遊ぶのが好きです。「ありがとう」の気持ちをこめて、新しいおもちゃをプレゼントしましょう。
どんなおもちゃでも良いわけではなく、猫にも好みがあります。すぐに飽きてしまうこともあります。
普段、どんなおもちゃで遊んでいるかチェックして、猫の好みのおもちゃを選ぶといいですね。
もちろんそのおもちゃで一緒に遊んであげたら、猫はもっと喜びますよ。猫が喜ぶ姿を想像しながらおもちゃを選ぶのも、楽しい時間になりそうですね。
3.スキンシップ

飼い主と猫の心をつなぐのは、何といってもスキンシップ。猫が甘えてきたら、優しく撫でてあげて下さい。
膝にのったり、抱っこをするのを喜ぶ甘えん坊の子もいます。しばし手を休めて、感謝をこめて猫に付き合ってあげて下さいね。
ただし、猫が放っておいて欲しい時に触ると逆効果になってしまうので、猫の気持ちを考えながらです。
あまり長くスキンシップしているのも、だんだん嫌がってくることがあるので、猫のペースに合わせてあげましょう。
4.猫のための環境を整える

猫が過ごしやすい環境を整えてあげるのも、感謝を伝える方法ではないでしょうか。
キャットタワーを設置してあげると、猫は上下運動ができて喜びますが、高さの違う棚を並べるなどして工夫するのもいいでしょう。
爪とぎを数ヵ所に設置したり、猫のベッドを置いたり、箱を利用して猫の隠れ場を作ってあげるのもいいかもしれません。
遊びや運動が十分できて、安心して眠れる場所を作ってあげましょう。
まとめ

今日のねこちゃんより:景(カゲ)♂ / 2歳 / サバトラ / 6.5kg
猫に感謝の気持ちを伝えたい時、何かをするのもいいですが「ありがとう」と言葉をかけてみるのもひとつの方法です。
言葉の意味はわからなくても、飼い主の気持ちのこもった声や態度で、猫に想いは伝わるのではないでしょうか。
大好きな飼い主が嬉しそうにしていたら、猫もきっと幸せですよ。