子どもの頃から色々な動物たちと暮らしてきました。猫との出会いは10代の頃。2匹の子猫の里親になってから、猫の魔法にかかってしまったようです。現在は、猫1匹と2羽のうさぎの里親をしています。
猫の『本音』はどうすればわかる?仕草・行動から考える4つの気…
愛猫がどう思っているのか、何を考えているのか、飼い主ならとっても気になるところ。(猫と話ができたらなあ…)と思いますね。でも実は、猫の気持ちを簡単に知ることができる方法が…
こばやしきよ
猫が『バンザイポーズ』で寝るのはなぜ?4つの意味
猫が両手を上げて寝ている姿を見たことがありますか?まるで、人間の子どもみたいです。猫はなぜ「バンザイポーズ」で寝るのでしょうか?そこには、ちゃんと意味がありました。
猫が『部屋を荒らす』のは何が原因?4つのポイントと対策
猫がちょっとした悪さをするのは、猫の習性のよるもので、仕方のないことです。でも、あまりにもひどく部屋を荒らされると、かわいいイタズラでは済まないこともありますよね。猫が…
猫の危険な『4大アレルギー』とは?その症状や原因・予防策4つ
猫にもアレルギーがあるのをご存知でしょうか?その原因は様々で、アレルゲンの特定が難しいこともあります。猫のアレルギーは、どんな症状が現れるでしょうか?予防するにはどうし…
猫が急に暴れ出した!4つの要因と対策
いつものんびりと過ごしている猫も、突然興奮して暴れ出すことがあります。そんな姿を見たら、びっくりしてしまいますね。一体、猫に何が起きたのでしょう?飼い主はどうしたらいい…
猫の『撫で方』で守るべきマナー4つ
猫を撫でることは、猫と飼い主の心をつなぐ、大切なコミュニケーションです。でも、もし間違った撫で方をしていたら?猫は喜ぶどころか、嫌がってしまいますね。実は、猫の撫で方に…
猫から『飼い主のココが嫌い』と思われてしまうNG行動4つ
飼い主の普段の何気ない行動は、もしかしたら猫には迷惑なことかもしれません。猫が嫌がることを知らず知らずのうちにやっていると、嫌われてしまうことも。どんな行動をしていると…
猫が『股の間』に入ってくるのはなぜ?4つのワケ
くつろいでいたら、猫が股の間に入ってきた、なんてことはありませんか?身動きができないので困ってしまうやら、でも、嬉しいやら…。猫はなぜ、人の股の間に入ろうとするのでしょう…
猫が『ヤキモチ』をやくのはどんな時?3つのシーンとご機嫌を直…
すましていることが多い猫ですが、実はとても繊細で、感情も豊かなのです。ヤキモチをやいてしまうことだってあります。猫がヤキモチをやくのは、どんなシーンでしょうか?ご機嫌を…
猫が『好きな音楽』と『嫌いな音楽』を徹底解説!
音楽は、人を元気づけたり、癒しを与えてくれたり、不思議な力がありますね。これは、猫にも当てはまるのでしょうか?猫は、どんな音楽が好きで、どんな音楽が苦手なのでしょう?猫…
猫が『お腹が空く』とする行動3つ!理想的な主食とおやつの与え…
お腹が空いた時、猫は猫なりの方法で行動に表しています。しかし、それが頻繁な場合、いつもごはんやおやつをあげてよいものか迷いますよね。猫のお腹空いたアピールには、どんな風…
猫の間違いやすい『ご飯の与え方』4つ!絶対押さえるべき与え方…
猫の毎日の食事、どのように与えていますか?何を、どのくらい、どのタイミングで与えたらいいのか、意外と迷うものです。猫が餌を食べてくれなかったり、反対に欲しがってばかりい…
猫が『降参したくなる』のはどんな時?4つの瞬間と降参した時の…
マイペースで、まるで怖いもの知らずの猫。しかし、そんな猫も降参したくなる時があるようです。猫が「参った」と思うのはどんな時でしょうか?どんな風に降参を知らせているのでし…
猫の飼い主が絶対してはいけない『猫への態度』4つ
猫と上手につき合っていくために、飼い主が覚えておくべきことがあります。それは、「猫が嫌がることをしない」ということ。飼い主の態度によって、猫にストレスを与えてしまうこと…
猫がわざと足を踏んでくる!その理由や対処法4つ
猫が近づいてきたかと思ったら、足を踏まれた?!わざととしか思えないその行為。猫はなぜ、わざわざ人間の足を踏むのでしょうか?それには、ちゃんと理由があったのです。
『野良猫』への禁止行為とは?思わぬトラブルに繋がる3つのタブ…
野良猫を見つけると放っておけない…猫好きなら、気になりますよね。かわいいから、かわいそうだから…理由は色々あるでしょうが、その行為がもしかしたらトラブルになってしまうかも…
猫飼いのママさん必見!『猫と赤ちゃんの同居』を成功させる4つ…
猫と赤ちゃんを同居させることは難しいのでしょうか?いいえ、きちんとポイントを押さえて気をつければ、一緒に暮らすことは可能です。どんな点に注意したらいいでしょうか?
『飼い主を探している猫』が見せる仕草・行動3つ
猫はマイペースなので、飼い主が思うようには行動してはくれませんね。でも、お腹が空いたときなど用がある時には、一生懸命飼い主を探しに来ませんか?愛猫に探してもらえるなんて…
猫が『攻撃的』になるきっかけとは?よくある3つのシーンと接し…
いつもマイペースに過ごしている猫でも、攻撃的になる瞬間があります。どんなことがきっかけで、攻撃的になってしまうのでしょうか?その場合は、猫とどんな風に接したらいいのでし…
猫が飼い主に『甘えなくなる』4つの原因!関係を改善するために…
甘えん坊だった猫が、最近妙にそっけない…一体何があったのでしょうか?猫が飼い主に甘えなくなるのには、いくつか原因がありました。関係改善のための方法とともにご紹介します。
猫が『いつもより鳴く』のは理由がある?4つの原因とケア方法
普段あまり鳴かない猫が最近よく鳴くようになった…それには、いくつかの原因が考えられます。なぜ、いつもより鳴くのでしょうか?そんな時は、どうしたらいいでしょうか?
猫にとって危険な『キャットタワー』があるって本当?飼い主が…
猫のストレス解消や運動不足にキャットタワーはとても良いアイテムです。でも、キャットタワーなら何でもいいのでしょうか?キャットタワーを購入する際は、どんな点に注意したらい…
猫は『飼い主と他者』の区別ができる!4つの猫がしている確認方法
飼い主に対しては、甘えたり、鳴いてアピールする猫ですが、知らない人にはあまりしませんよね。猫は飼い主とそうでない人との区別ができているのです。猫はどうやって見分けている…
猫がずっと『玄関にいる』のは意味がある!4つの気持ち
帰宅すると玄関で待っていてくれる猫がいますね。とても嬉しい出迎えです。しかし飼い主の出迎え時以外でも、猫は玄関で過ごしていることがあります。ずっと玄関にいる時、猫はどん…
猫が飼い主を『ふみふみ』するのはなぜ?4つの心理
猫がふみふみする姿にキュンキュンしてしまう飼い主は多いはず。猫は毛布などの柔らかいものにふみふみしますが、飼い主にふみふみすることもあります。猫が飼い主をふみふみする時…
猫が『テーブル』に登りたくなるのはなぜ?3つの気持ち
猫がテーブルに乗るのは、ちょっと困ってしまいますね。でも、猫はテーブルが好きなようで、すぐに登ってしまいます。時にはテーブルの上でくつろいでいたり…。猫は、なぜテーブルに…
猫から『撫でられたい』と思われる人の特徴3つ
もふもふの毛並みに仕草もかわいい猫。猫好きなら、撫でたくなってしまいます。猫の方はどうでしょうか?猫も撫でてもらいたくて寄ってくることがありますが、それは人にもよるみた…
猫に買っちゃダメな『首輪』4つ!こんな首輪は絶対NG!
猫の首輪、どんなものを選んでいますか?かわいい首輪がたくさんあって、迷ってしまうかもしれません。しかし、デザインだけで選ぶのはちょっと待って下さいね。中には、おすすめで…
猫が『高速でしっぽをふる』のはなぜ?4つの意味
犬は、感情がしっぽによく表れますよね。実は猫も、しっぽを見ると気持ちがわかるのです。しっぽをぴんと立てたり、毛を逆立てたり…。そこには、猫の感情が表現されています。しっぽ…
猫を『満足させる飼い主』とは?4つの特徴
猫が幸せそうにリラックスしている姿には、飼い主も癒されます。猫が満足してくれているのだとしたら、嬉しいですよね。猫を満足させることのできる飼い主には、ある特徴があります…
猫同士が『仲が悪い』とどうなる?3つの行動や仲良くしてもらう…
多頭飼いをしている場合、一緒に暮らしている猫同士は仲良くしてもらいたいものです。とはいえ猫にも相性はあるようで、「アイツとはあまり仲良くできないニャー…」なんてことも。で…
あなたは猫から信頼されてる?猫がみせる『信頼の仕草』4つ
愛猫は、自分のことを信頼してくれているのだろうか…気になることはありませんか?猫から信頼されているかどうかは、猫の仕草を見ればわかります。では、どんな仕草で猫からの信頼度…
猫がいつもより『うるさく鳴く』のはなぜ?そのワケと対策4つ
猫の鳴き声がいつもよりうるさい時、そこには何らかの理由があります。鳴き声がうるさいからと、叱っても解決にはなりません。うるさいほど鳴いてしまう、その理由を探って対処して…
猫のためにすべき『ローリングストック』とは?そのやり方とお…
災害時のために、食品を多めに買い、食べたら買い足すという備蓄方法、ローリングストックをしている家庭は多いのではないでしょうか。猫を飼っている場合は、猫用品もローリングス…
猫を『怪我・事故』から守る方法はある?日常で守るべき4つのル…
室内を自由に移動するだけでなく、高い所に登ったり、狭い場所にも潜りこむ猫。いつも監視しているわけにもいかず、ちょっとしたことでケガをしてしまうことがあります。家の中でも…
猫にとって季節の変化は負担に!飼い主が知っておくべき『春の…
季節の変わり目、特に春は自律神経が乱れやすく、心身の不調をきたすことがありますね。実は猫も季節の変化が負担になることがあります。猫も春特有のストレスを抱えているかも知れ…
猫を幸せにする飼い主とは?4つのポイント
いつも私たち人間に癒しを与えてくれる猫。では、猫の方はどうでしょうか?幸せを感じているのでしょうか?猫が幸せに暮らせるかどうかは、飼い主次第です。飼い主として、私たちは…
猫にとって家の中は危険でいっぱい!『凶器』になってしまう4つ…
室内での猫の事故について考えたことがありますか?実は、普段私たち人間が使っているものが、猫にとって凶器となってしまうことがあります。部屋の中で過ごしていても、安心とはい…
猫の『睡眠』を邪魔すると危険!3つのトラブルと睡眠環境の整え方
猫が寝ている姿はとってもかわいいですね。つい、触りたくなってしまいます。でも、寝ている猫は起こさないこと。猫の睡眠を邪魔すると、トラブルを招いてしまいます。猫を起こすこ…
猫は飼い主と一緒に寝ると嬉しい?『添い寝』にまつわる4つの心理
「飼い主が寝る時に添い寝をしてくれる」という猫は多いですよね。「早く寝よう」とでも言うように、鳴きながら飼い主が寝るのを待っている猫もいます。そんな猫に飼い主はメロメロ…
長寿猫のご飯はココが違う!実践したい『食事法』4つ
愛猫には健康で長生きしてほしいですね。それには、食事も重要なもののひとつです。長寿猫は、どんなごはんを食べているのでしょうか?いつまでも元気でいてもらうための、おすすめ…
猫の『寝相』は気分で変わる?種類別の意味4つ
猫が寝ている姿は、とてもかわいいものです。上を向いていたり、横向きになっていたり、猫の寝相には色々ありますね。その寝方をしている時の猫は、どんな気分なのでしょうか?
新しい猫種『セルカーク・レックス』ってどんな猫?その特徴や…
セルカーク・レックスという猫をご存知でしょうか?まだ珍しい猫種なので、初めて聞くという方も多いかもしれません。今回は、新しい猫種「セルカーク・レックス」をご紹介します。
猫の『鼻チュー』には理由がある!知っておきたい4つの事
猫同士が鼻と鼻をくっつけ合っている姿を見たことがありませんか?いわゆる鼻チューと呼ばれているもので、ほほ笑ましいですね。猫は飼い主に対しても鼻チューをしてくることがあり…
猫に『気持ち』は伝わる?試したい4つの方法
大切な愛猫に「大好き!」の気持ちを伝えられたら嬉しいですね。猫に言葉はわからないから、そんなこと無理?いいえ、猫のやり方でなら、気持ちを伝えることができるんです。ぜひ、…
猫が実は困っている『お世話』4つ!主なお世話の適切な頻度とは?
毎日の猫のお世話はとても大切です。飼い主なら、心をこめて猫のお世話をしていることでしょう。しかし、気をつけないと、やり過ぎ?!ということにもなりかねません。適切なお世話…
猫にも『ありがた迷惑』なことがある!絶対しちゃダメな行為4つ
猫のためを思ってしていることでも、もしかしたら猫の方では迷惑と感じているかも?!猫のことをよく知らないと、勘違いしてしまうことがあります。猫に対してしてはいけない行為と…
猫の『座り方』には意味がある!4つの気持ち
何気なく座っているように見えて、猫の座り方には意味があるのです。猫がどんな風に座っているかを見ることで、猫の気持ちがわかってしまいます♪ 本記事では、主な4つの座り方をご…
猫にハゲができてる…『脱毛』で考えられる4つの原因
ケガをした様子もないのに、猫の被毛の一部がハゲて、皮膚が見えてしまうことがあります。猫の脱毛には、いくつか原因が考えられます。その原因を突き止め、悪化させないよう早く対…
猫に『ウェットフード』だけ与えてもOK?3つの注意ポイント
猫はウェットフードが大好き。だからといって、ウェットフードだけ与えていても大丈夫なのでしょうか?猫にウェットフードだけを与える場合に注意したいポイントをご紹介します。