子どもの頃から色々な動物たちと暮らしてきました。猫との出会いは10代の頃。2匹の子猫の里親になってから、猫の魔法にかかってしまったようです。現在は、猫1匹と2羽のうさぎの里親をしています。
猫から『撫でられたい』と思われる人の特徴3つ
もふもふの毛並みに仕草もかわいい猫。猫好きなら、撫でたくなってしまいます。猫の方はどうでしょうか?猫も撫でてもらいたくて寄ってくることがありますが、それは人にもよるみた…
こばやしきよ
猫に買っちゃダメな『首輪』4つ!こんな首輪は絶対NG!
猫の首輪、どんなものを選んでいますか?かわいい首輪がたくさんあって、迷ってしまうかもしれません。しかし、デザインだけで選ぶのはちょっと待って下さいね。中には、おすすめで…
猫が『高速でしっぽをふる』のはなぜ?4つの意味
犬は、感情がしっぽによく表れますよね。実は猫も、しっぽを見ると気持ちがわかるのです。しっぽをぴんと立てたり、毛を逆立てたり…。そこには、猫の感情が表現されています。しっぽ…
猫を『満足させる飼い主』とは?4つの特徴
猫が幸せそうにリラックスしている姿には、飼い主も癒されます。猫が満足してくれているのだとしたら、嬉しいですよね。猫を満足させることのできる飼い主には、ある特徴があります…
猫同士が『仲が悪い』とどうなる?3つの行動や仲良くしてもらう…
多頭飼いをしている場合、一緒に暮らしている猫同士は仲良くしてもらいたいものです。とはいえ猫にも相性はあるようで、「アイツとはあまり仲良くできないニャー…」なんてことも。で…
あなたは猫から信頼されてる?猫がみせる『信頼の仕草』4つ
愛猫は、自分のことを信頼してくれているのだろうか…気になることはありませんか?猫から信頼されているかどうかは、猫の仕草を見ればわかります。では、どんな仕草で猫からの信頼度…
猫がいつもより『うるさく鳴く』のはなぜ?そのワケと対策4つ
猫の鳴き声がいつもよりうるさい時、そこには何らかの理由があります。鳴き声がうるさいからと、叱っても解決にはなりません。うるさいほど鳴いてしまう、その理由を探って対処して…
猫のためにすべき『ローリングストック』とは?そのやり方とお…
災害時のために、食品を多めに買い、食べたら買い足すという備蓄方法、ローリングストックをしている家庭は多いのではないでしょうか。猫を飼っている場合は、猫用品もローリングス…
猫を『怪我・事故』から守る方法はある?日常で守るべき4つのル…
室内を自由に移動するだけでなく、高い所に登ったり、狭い場所にも潜りこむ猫。いつも監視しているわけにもいかず、ちょっとしたことでケガをしてしまうことがあります。家の中でも…
猫にとって季節の変化は負担に!飼い主が知っておくべき『春の…
季節の変わり目、特に春は自律神経が乱れやすく、心身の不調をきたすことがありますね。実は猫も季節の変化が負担になることがあります。猫も春特有のストレスを抱えているかも知れ…
猫を幸せにする飼い主とは?4つのポイント
いつも私たち人間に癒しを与えてくれる猫。では、猫の方はどうでしょうか?幸せを感じているのでしょうか?猫が幸せに暮らせるかどうかは、飼い主次第です。飼い主として、私たちは…
猫にとって家の中は危険でいっぱい!『凶器』になってしまう4つ…
室内での猫の事故について考えたことがありますか?実は、普段私たち人間が使っているものが、猫にとって凶器となってしまうことがあります。部屋の中で過ごしていても、安心とはい…
猫の『睡眠』を邪魔すると危険!3つのトラブルと睡眠環境の整え方
猫が寝ている姿はとってもかわいいですね。つい、触りたくなってしまいます。でも、寝ている猫は起こさないこと。猫の睡眠を邪魔すると、トラブルを招いてしまいます。猫を起こすこ…
猫は飼い主と一緒に寝ると嬉しい?『添い寝』にまつわる4つの心理
「飼い主が寝る時に添い寝をしてくれる」という猫は多いですよね。「早く寝よう」とでも言うように、鳴きながら飼い主が寝るのを待っている猫もいます。そんな猫に飼い主はメロメロ…
長寿猫のご飯はココが違う!実践したい『食事法』4つ
愛猫には健康で長生きしてほしいですね。それには、食事も重要なもののひとつです。長寿猫は、どんなごはんを食べているのでしょうか?いつまでも元気でいてもらうための、おすすめ…
猫の『寝相』は気分で変わる?種類別の意味4つ
猫が寝ている姿は、とてもかわいいものです。上を向いていたり、横向きになっていたり、猫の寝相には色々ありますね。その寝方をしている時の猫は、どんな気分なのでしょうか?
新しい猫種『セルカーク・レックス』ってどんな猫?その特徴や…
セルカーク・レックスという猫をご存知でしょうか?まだ珍しい猫種なので、初めて聞くという方も多いかもしれません。今回は、新しい猫種「セルカーク・レックス」をご紹介します。
猫の『鼻チュー』には理由がある!知っておきたい4つの事
猫同士が鼻と鼻をくっつけ合っている姿を見たことがありませんか?いわゆる鼻チューと呼ばれているもので、ほほ笑ましいですね。猫は飼い主に対しても鼻チューをしてくることがあり…
猫に『気持ち』は伝わる?試したい4つの方法
大切な愛猫に「大好き!」の気持ちを伝えられたら嬉しいですね。猫に言葉はわからないから、そんなこと無理?いいえ、猫のやり方でなら、気持ちを伝えることができるんです。ぜひ、…
猫が実は困っている『お世話』4つ!主なお世話の適切な頻度とは?
毎日の猫のお世話はとても大切です。飼い主なら、心をこめて猫のお世話をしていることでしょう。しかし、気をつけないと、やり過ぎ?!ということにもなりかねません。適切なお世話…
猫にも『ありがた迷惑』なことがある!絶対しちゃダメな行為4つ
猫のためを思ってしていることでも、もしかしたら猫の方では迷惑と感じているかも?!猫のことをよく知らないと、勘違いしてしまうことがあります。猫に対してしてはいけない行為と…
猫の『座り方』には意味がある!4つの気持ち
何気なく座っているように見えて、猫の座り方には意味があるのです。猫がどんな風に座っているかを見ることで、猫の気持ちがわかってしまいます♪ 本記事では、主な4つの座り方をご…
猫にハゲができてる…『脱毛』で考えられる4つの原因
ケガをした様子もないのに、猫の被毛の一部がハゲて、皮膚が見えてしまうことがあります。猫の脱毛には、いくつか原因が考えられます。その原因を突き止め、悪化させないよう早く対…
猫に『ウェットフード』だけ与えてもOK?3つの注意ポイント
猫はウェットフードが大好き。だからといって、ウェットフードだけ与えていても大丈夫なのでしょうか?猫にウェットフードだけを与える場合に注意したいポイントをご紹介します。
猫に『血が出るほど噛まれた』時にすべきこと3つと予防策
遊んでいてヒートアップした猫に噛まれたり、猫をじゃれさせていたら甘噛みされた、なんてことはよくありますね。猫の飼い主なら、手に小さな傷があるのも珍しくないかもしれません…
猫が安心して過ごせない4つのNG環境
猫を飼う上で、猫トイレや爪とぎなどの猫用品は絶対に必要です。でも、それだけでは足りません。そのままでは、もしかしたら猫が安心して過ごせない部屋になっているかもしれないの…
猫が『落ち着く』のはどんなところ?4つの場所
猫がのんびりと寝ころんでいる姿には、癒されますよね。猫には、リラックスして過ごせる場所が必要です。警戒心が強いといわれる猫が落ち着けるのは、どんな場所でしょうか?
猫に絶対使用禁止!危険な『暴言・態度』4選
猫は、いつもお世話をしてくれる飼い主を慕っています。それなのに、暴言を吐かれたり冷たい態度をとられると、猫も傷ついてしまうでしょう。猫を悲しませないために、それらは避け…
猫との『信頼関係』は築けてる?4つのチェック項目から信頼度を…
撫でてほしい時やごはんが食べたい時は寄ってくるけど、普段はマイペースに過ごしている猫。そんな猫を見ていると、信頼関係がちゃんと築けているのか、不安になりますよね。猫との…
猫も『暇だな』と感じることがある?3つの仕草・行動をチェック!
猫を見ていると、気ままにのんびり過ごしていていいなーなんて、うらやましくなりますよね。でも、猫だって時間を持て余しているのかもしれません。どんな仕草や行動が見られたら、…
猫を『悲しませる行動』してない?絶対しちゃダメなこと4つ
愛猫には幸せでいてほしい、と思うのが飼い主。でも、知らず知らずのうちに、猫を悲しませる行動をしているかも?!どんな行動が、猫を悲しませてしまうのでしょうか?
猫も『本気で反省』する時がある?3つの仕草・行動
飼い主に叱られた時、猫は反省することがあるのでしょうか?猫のイタズラについ怒ってしまった後、猫がシュンとしているように見えることはありませんか?これは、本当に反省してい…
猫が『お尻を上げる』のはなぜ?4つの理由と対処法
猫を撫でている時などに、お尻を上げることがありますね。ちょっと不思議な行動で、人間から見たらその心理はよくわかりません。こんな時、猫は何を思っているのでしょうか?猫がお…
それ実は猫が嫌がってるかも!飼い主が勘違いしがちなNG行為4つ
愛猫に喜んでもらいたい、と飼い主なら願っているはず。でも、良かれと思ってしていることが、実は猫にとっては嫌なことかも知れないのです。飼い主が勘違いしがちなNG行為には、ど…
猫がヒゲを『ピーン』と伸ばすのはなぜ?3つの意味
猫のヒゲはよく見ると、その時々によって向きを変えたり、よく動いていますね。ヒゲも、耳やしっぽのように、猫の気持ちによって動きを変えるのです。そんな表情豊かな猫のヒゲ。ピ…
猫には触っちゃダメな瞬間がある!4つの絶対NGシーン
猫を見ていると、かわいくて、つい撫でたくなっちゃいますね。でも、猫の方では触られてほしくない瞬間があるようですよ。猫を触ってはいけないNGシーンは、どんな時でしょうか?
猫が『ハイタッチ』する時の気持ち4つ
時々、飼い主とハイタッチしている猫の動画を見かけますね。高い位置で手と手を合わせるハイタッチ。これが愛猫とできるなんて、うらやましい限りです。ハイタッチする時、猫はどん…
猫が『寂しかった』と飼い主に伝えたい時にする行動4つ
気ままに過ごしているように見える猫でも、ひとりでお留守番をしていると、寂しくなってしまうことがあります。そんな時、飼い主に対して、寂しかったことをさりげなく伝えようとし…
『孤独を感じている猫』がみせる仕草・行動3つ
自由気ままでひとりを愛する、猫にはそんなイメージがありますが、決して孤独が好きなわけではないのです。猫も孤独を感じてしまうことがあります。そんな時の猫は、どんな仕草や行…
猫の『目やに』は見逃しNG!原因と危険な目やにの特徴・予防策3つ
猫の目やにが気になったことはありませんか?いつも目やにが出ていたり、量が多いと、心配になりますよね。猫の目やにの原因は何でしょうか?危険な目やにの特徴や、目やにの予防策…
猫が『懐いている人』にする4つのアクション
愛猫から好かれているか、飼い主なら気になりますよね。猫には懐いている相手にだけ見せるアクションがあります。どんな行動をしていたら、懐かれている、とわかるのでしょうか?
猫に『想いを伝える』方法はある?試したい4つのアイデア
大切な愛猫に「大好きだよ」を伝えたい…飼い主の願いですよね。言葉がわからない猫に、どうしたらわかってもらえるでしょうか?猫の世界にも愛情表現があります。それを試してみませ…
猫に『捨てられた』と思われることも!絶対しちゃダメなこと3選
猫は一緒に暮らし、お世話をしてくれる飼い主を信頼しています。だからこそ、飼い主の様子がいつもと違うと、とても不安になり、寂しくなってしまいます。「捨てられた」と思い、傷…
猫が飼い主に『ベタ惚れ』するとどうなる?4つの仕草・行動
マイペースで、ツンデレなところのある猫ですが、いつもお世話をしてくれる飼い主のことは大好きなんです。さらに、ベタ惚れしちゃうくらい大好きだったら…猫の仕草や行動で、飼い主…
猫が『くつろいでいる』時にみせる仕草・行動3つ
のんびり過ごしている猫を見ると、こちらも幸せな気分になりますよね。猫はリラックスしてくつろいでいるのでしょうか?猫がくつろいでいる仕草や行動にはどんなものがあるでしょう…
猫の『要求鳴き』とは?その原因と正しい対処法3つ
「猫はあまり鳴き声がうるさくない」というイメージがありますが、飼い主に対して要求があるときはしつこく鳴き続けることがあります。そんな「要求鳴き」の原因とは何でしょうか?…
猫が寝ている時に足を噛んでくる!3つの心理と対処法
寝ていたら猫に足を噛まれて飛び起きてしまった…なんて経験はありませんか?なぜか、寝ている飼い主の足を噛んでくる猫がいます。猫はどうして飼い主の足を噛むのでしょうか?どのよ…
『痛がっている猫』がみせる仕草・行動4つ
ケガや病気で痛い部分があっても、猫はそれを言葉で伝えることができません。それだけでなく、体の不調を隠そうとするので、発見が遅れてしまうことも。でも、痛がっている猫がみせ…
猫にとって危険な『留守番のさせ方』4つ
猫は比較的留守番が得意と言われます。単独行動の動物であり、寝ている時間も長いので、ひとりでいることが苦にならないのでしょう。ただ、猫を置いて出かける場合は、気をつけなけ…
猫が『身体の不調』を隠している仕草3つ
いつも私たちを楽しませ、癒しを与えてくれる猫も、元気な時ばかりではありません。人間同様、時には体調がよくないこともあります。しかし、猫は体調不良を上手に隠してしまいます…