猫同士に『上下関係』はある?複数の猫を飼う際の注意点3つ

猫同士に『上下関係』はある?複数の猫を飼う際の注意点3つ

群れを作らない猫ですが、複数の猫を同時に飼っている場合、上下関係はあるのでしょうか?猫を多頭飼いしている、あるいはこれから多頭飼いにしようと考えた場合に注意するべきことをご紹介します。

猫の上下関係

それぞれのお皿で餌を食べる4匹の猫

猫は群れを作らない単独行動の動物です。

そのため、上下関係は必要のないものですが、複数の猫が一緒に生活している環境では、何となく上下関係ができることもあるようです。

また、上下関係がなく、一緒に寝たりグルーミングをし合うなど対等で仲が良い場合もあれば、喧嘩が絶えないような猫同士もいます。

ちなみに、犬と違って飼い主に服従しない猫は、飼い主との上下関係は存在しません。

飼い主の家族に対しても、優先順位はないようです。人に対しての好き嫌いはあるようですが。

ただ、猫のお世話を一番よくする人のことは、母猫のように思っているようですよ。

1.新しくお迎えする場合は先住猫を優先する

キャリーケースから出てくる子猫

猫をすでに飼っていて、そこに新しい猫をお迎えしたい場合に気をつけたいのが「優先順位」です。

この場合、何をするにも先住猫を優先にした方が、猫どうしの関係がうまくいくと言われています。

食事は先住猫の分を先に用意する、遊ぶ時は先住猫が先という具合です。

もちろん、その後は新入りの猫の相手をしてあげて下さい。

新しく猫を迎えると、特にそれがまだ子猫だった場合、かわいさと心配もあって新入り猫にかかりっきりになってしまいがちです。

でも、それを見ている先住猫は面白くありませんよね。

大好きな飼い主を、突然現れた他の猫に取られた気持ちになってしまいます。

また、先住猫は自分のテリトリーに侵入されたと感じています。

最初のうちは新入り猫はケージに入れるか、先住猫とは部屋を分けておいた方がいいでしょう。

2.敵対する時は部屋を分ける

喧嘩する2匹の猫

多頭飼いの猫同士、できれば仲良くしてもらいたいものです。

猫がお互いにくっついて寝ていたり、体を舐めてあげている姿はなんとも微笑ましいですよね。

しかし残念ながら、猫にも相性があります。どうしても馬が合わない相手もいるのです。

その場合は、敵対して威嚇したり、喧嘩したりして、お互いに傷を負ってしまう可能性があります。

仲がうまくいかない猫同士は、部屋を分けるなどして、無理に近づけない方がいいでしょう。

3.ストレスを抱えていないかチェック

隅で小さくなる猫

派手な喧嘩をしていれば、仲が悪いんだなと判断して対処することもできます。

しかし見た目にはわかりにくくても、微妙な上下関係があって、劣位の猫はストレスを抱えてしまうこともあります。

ストレスを抱えてしまった猫は、問題行動を起こしたり、体調を崩してしまうことがあります。

猫たちの様子を観察し、劣位の猫がいないか、様子がおかしくはないか、食欲はあるかなどチェックしてみて下さい。

ストレスを抱えているような猫は、部屋を分けてあげるなどの対策が必要です。

まとめ

窓から外を見る3匹の猫

マイペースな猫も、複数になるとゆるい上下関係ができることがあります。

上下関係ができていても、平穏に生活できていればいいのですが、劣位になってストレスを抱えてしまったり、喧嘩が絶えないことも。

一緒に過ごすのが難しいと判断したら、猫同士顔を合わせないで済むようにしてあげることも必要です。

スポンサーリンク