ねこちゃんホンポでは「猫に関するコラム」に関連する記事が掲載されています。猫に関するあらゆる情報を知りたい時、ねこちゃんの困りごとなどがあったらねこちゃんホンポで調べてみましょう。
猫を飼うきっかけは人により様々ですが、飼う前と飼ってからで「猫」のイメージが変わった!という方は多いはずですよね。では、どんなところが「思っていたのと違った」のでしょう…
『これはこうして使うものだろう?』我が物顔でサイドワゴンを乗っ取る猫さま方が超話題!Twitterに投稿された『猫あるある』写真に多くの反響が寄せられています♡
人が十人十色のように、猫も十猫十色です。食が細い猫もいれば、食いしん坊な猫もいます。ご飯をしっかり食べるのは良いことですが、過ぎると様々な注意点が出てきます。一体どんな…
爪は牙と並んで大切な猫の武器です。爪とぎで管理されている猫の爪は美しく見ている人間の私達もほれぼれしますよね。しかし爪が伸びて困ってしまう状況を考えてみたいと思います。
最近では様々な猫用おやつが発売されており、多くの猫を虜にする有名なおやつもありますよね。犬の場合は嗜好品としてだけではなく、しつけを効率良く行うための補助アイテムにもな…
昔から突然変異で白い色を持つヘビは信仰の対象になりました。ウエディングドレスも白であるように、白い色に人間は高貴さ、優雅さ、清潔さなど様々な感覚を持っています。それでは…
これまで公園、空き地、草むら、交差点など、散歩の途中などに猫を保護してきました。年齢も性別もそれぞれ、今は11匹の猫と暮らしています。当時を振り返って、その思いを綴って…
何だかいつもと様子が違っている、行動がおかしい…。そう感じた時は猫が異常行動をしだすかもしれません。そのまま放置しておくと大変なことになってしまうことがあります。そうなる…
愛猫が急に少食になった場合、飼い主さんはとても不安になりますよね。「具合が悪くなってしまったのかも…?」と心配になる気持ちも出てきますが、実は猫が少食になる理由は体調不良…
ガリガリの小さな白猫が…ふわっふわの美猫へと成長♡Twitterに投稿された成長ビフォーアフターに多くの反響が寄せられています♡
「猫に投薬!」苦労しますね。原因はおそらく猫も飼い主も投薬に慣れていないこと。本当は普段からオヤツで練習しておけばよかったのですが、そんな後悔はさておいて、私は薬を「今…
煙ではなく蒸気が出て、ニコチンを含まない電子タバコですが、実は猫にとって危険なものなんです。電子タバコがなぜ猫に危険なのか、電子タバコを利用するときに注意したいことをご…
キャットフードには「総合栄養食」と書かれているものがあることを知っていますか?どのようなものが総合栄養食なのか、与え方などをご紹介します。また、猫のおやつなどのフードと…
「猫」の漢字が入った地名は日本各地にあり、猫と日本人との密接な関係を感じることができます。調べると多くの地名がありましたがこの度はその中からいくつかを抜粋し、登場する順…
福井の譲渡型保護猫カフェ しあわせにゃん家さんに保護される猫たちは、みんなが健康とは限りません。病気の猫、障がいを持つ猫など様々です。それでも小さな体で懸命に生きる姿に心…
あなたの愛猫は普段どんな場所に座っていますか?実は猫の座る位置で飼い主さんへの信頼度まで分かってしまうんです!本記事では猫の座る位置と信頼度についてご紹介させていただき…
皆さんは「ウールサッキング」という言葉を聞いたことがありますか?猫の問題行動の一つですが、実はとても危険な行動でもあるんです!本記事ではウールサッキングについてご紹介し…
カムフラージュが得意な猫ちゃんがあるものに変身!思わず二度見のその形態が話題になりました。子猫ちゃんの可愛らしさ満点のさまざまポーズは悶絶級。必見です!
日本の研究者によって、猫が飼い主の声を聞き分けていることが判明しました。猫の研究はまだ少ないですが、少しずつ増えてきています。まだ知らないことの多い猫の感情や能力につい…
猫が食べなくなったヨーグルトや水に砂糖を混ぜたら、口にするようになった。こんな話を聞くことがあります。もしかしたら猫は砂糖が好きなのでしょうか?でも実は与えるのは危険か…
一日中寝てばかりいるから、特別遊ばなくても大丈夫だろう…。と愛猫と遊ばずに放置しておくと、ストレスから体調不良になってしまうかもしれません。猫と遊ばないことでどんなリスク…
イエネコは人間と共に暮らしてきた歴史が数千年あり庇護されるべき存在であり野生動物ではありません。人間の保護の元で暮らす事がイエネコ本来の生活スタイルです。しかし人間と暮…
走っている車の窓から何かを投げ捨てること自体マナー違反ですが、あろうことか生きた子猫を投げ捨てた人がいました。捨てられた子猫が奇跡的に助かり成長する様子をご紹介します。
猫トイレをどこに設置していますか?もしかしたらその場所は、置き場所としては適していないかもしれません。絶対NGな場所に置いてしまうと、粗相やストレスの原因になることがあり…
「猫鍋」といえば土鍋の中で丸くなって眠る癒ししかない猫の姿が思い浮かびます。ただ丸くなって寝るのは、何も猫鍋に限ったことではありません。どのような時に丸まって寝るのか、…
それぞれの形で飼い主さんに寄り添う愛情深い2匹の猫のお話です。前編は治療院の心優しい看板猫ミケちゃん、後編はずっと一緒に暮らした高齢の飼い主さんの心を支えるミミちゃんのお…
人間の何倍ものスピードで歳を重ねる猫。猫は生まれて1年で15歳、2年で24歳相当になり、その後は毎年およそ4歳ずつ歳を取ります。そしてあっという間に成長していくわけです。例えば…
猫を苦手とする人からも指摘されることの多い「噛む」という行動にはどのような理由があるのでしょうか?噛む対象はタオルや洋服もありますが、人間の場合について考えてみたいと思…
猫を見るとほぼ一日中寝ていますね。人間はおおよそ人生の3分の1が睡眠時間ですが、猫は3分の2という長い時間をウトウトしています。では快適なベッド環境について見ていきまし…
「にゃんでそんなことするの?」と飼い主さんがごく当たり前にしている行動を見て、猫が理解できないと思っているかもしれません。どのような行動が猫に不思議がられてしまうのか、…
物置小屋の横手のゴミの中にぽつんと隠れていた子猫と、車にはねられた重体の子猫を同日に前後して保護。幼い命を守りたい一心で、保護団体や病院スタッフは懸命に努力しました。
特に子猫の成長に必要なミルクですが、与えてはいけないものもあります。ミルクなら何でも良いという訳ではないのです。一体どんなものはOKで、どんなものはNGなのでしょうか。チェ…
たとえ完全室内飼いでも、危険はあります。むしろ家の中だからこそ起こりやすいかもしれない「誤飲」には、十分注意しなければいけません。万が一飲んではいけないものを飲んでしま…
寒い夜の就寝中は愛猫が心配になるでしょう。だからといって暖房をつけたままにするわけにもいきません。そこで今回は、就寝事前の愛猫を安全に寒さから守る方法をご紹介いたします。
猫にわざと足を踏まれることがありますよね。通るスペースがあるにもかかわらず、わざわざ足を踏んで通るなんて、何だか不思議な行動ですよね。この行動にはいったいどのような理由…
猫の鼻は人間の鼻とは違い、優れた嗅覚を持っています。人間の鼻では考えられないような驚きの匂いを嗅ぎとったり、人間の鼻にはない機能がたくさんあるのです。今回はそんな猫の鼻…
同居する猫や犬などの仲間を失った後で、残された猫に「ロス」と思われる行動が見られることがあります。猫は「死」というものを理解することができるのでしょうか?そして喪失を悲…
ある日、自宅の窓の向こうに茶トラの猫が現れました。飼い猫のように人懐こく毛並みも綺麗。よく見ると、下腹が膨らんでいるように見えて…。我が家のチャッピーとの思い出を綴ります。
日常生活において、今や「家電」は欠かせない存在ですよね。しかし、猫と暮らしている方にとっては、一歩間違えると事故に繋がりかねません。飼い主さんは、事故が起きないよう注意…
人間にとって癒し効果を得ることができるアロマオイル。しかし、猫にとってはアロマオイルが原因で体調を崩したり、大きなストレスになってしまうことも…。猫にも安全なアロマオイル…
どうなってるんだ!悶絶せずにはいられない!『?』を従えるだけでTwitter民を悶絶させた猫さんのお姿をどうぞご覧ください…♡
なぜか愛猫の鳴き声が止まらない…。一体どうしたというのでしょうか?何も理由なくずっと鳴いているのは考えにくいです。その原因、しっかりと掴んで行きましょう!そしてできること…
猫は留守番の得意な動物として位置づけられていますが果たしてそうでしょうか?勿論のこと猫は冷蔵庫も電子レンジも使う事ができません。しかしご飯を出しっぱなしにしても良いので…
何となく元気のない愛猫。一体どうしてしまったというのでしょうか?もしかしたら何かがあってしょんぼりしてしまったのかもしれません。その原因を確認していきましょう。
猫を飼う時、様々な猫グッズを用意する必要があります。おもちゃも必要なものの一つですが、最低限どんなものがあれば良いでしょうか?楽しく遊んで貰う為、早速チェックして行きま…
猫のカリーは2日間前から行方不明になっていました。大きなモミの木で立ち往生していた彼女の鳴き声は幸いにも心配していた飼い主の隣の家の人に届いたのです。
「言葉を話せない猫の気持ちを知りたい」と思うのは飼い主さんなら当然のことでしょう。猫は、様々な仕草で気持ちを表現していますが、今回は、鳴き声で気持ちを読み取るための鳴き…
猫を飼ってみたいけれど、果たして自分に飼うことができるのか?一緒の暮らしを楽しむことはできるのか…?そんな疑問がある時は飼う前にぜひ、こちらの記事をチェックしてみてくださ…