1.挨拶をしている

猫の鼻ツンツンは、猫同士で挨拶する時の行動です。他の猫に出会った際に、鼻と鼻をつけて挨拶をしています。
挨拶で鼻ツンツンをするということは、友好的な関係のようです。
親しい間柄の猫同士なら、よくこの行動をしています。多頭飼いの場合は、同居猫同士でも見られる光景です。
飼い主に鼻ツンツンしている時も、飼い主に対して挨拶していると考えられます。
信頼してくれているからこそ挨拶もしてくれるので、飼い主としては嬉しいですね。
2.匂いで情報収集している

相手に鼻を近づけるのは、匂いを嗅ぐためでもあります。
猫は嗅覚が優れており、匂いを嗅ぐことで多くの情報を収集しているのです。
猫同士では、鼻をつけ合うことでお互いの匂いを嗅ぎ、情報交換しています。
よく知らない猫同士の場合、情報収集に時間がかかり、鼻ツンツンも長くなるようですよ。
飼い主に対して鼻ツンツンする時も匂いを嗅いでることがあります。飼い主の匂いを嗅いで、安心しているのでしょう。
猫の鼻先に指を差し出すと、多くの場合鼻ツンツンしてきますね。これは、人間の指先が猫の鼻に似ているから、とも言われています。
ついつい、反応して匂いを嗅ぎたくなってしまうのでしょうね。
3.言いたいことがある

猫が飼い主に鼻ツンツンしてきたら、言いたいことがある可能性も。つまり、何かお願いごとがあるということです。
要求がある時の猫は様々な方法でアピールしてきますが、鼻ツンツンもそのひとつ。
「お腹が空いた」「おやつ食べたい」「遊んで」「トイレをきれいにして」など、飼い主にしてほしいことを訴えているのです。
言いたいことに気づいてあげられるといいですね。
猫の鼻ツンツンで気をつけること

猫が鼻ツンツンしてきたら、こちらも鼻でお返ししたくなりますね。
猫と、鼻と鼻で挨拶できたら嬉しいですが、気をつけなければならないことも。
猫の口の中には、人間に感染する細菌が存在することがあります。
猫にとっては無害な常在菌でも、人に感染すると病気を発症することもあります。猫の鼻や口にキスをするのはやめておきましょう。
また、猫からではなく、人間の側から鼻ツンツンしたくなることもあると思います。
しかし、猫のご機嫌が悪い時に顔を近づけたら、猫パンチされてしまうかも。顔を引っかかれると大変です。
まとめ

今日のねこちゃんより:ムーンとサン♀ / ミヌエット / 3.6kg
猫の鼻先に指を出すと、鼻ツンツンしてくることがあります。
匂いで確認している意味もあるので、猫に出会ったらいきなり触るのではなく、指を差し出して匂いを嗅がせるといいと言われています。猫と仲良くなる方法のひとつです。
それほど、猫は嗅覚を頼りに生きています。何気なくしているように見える猫の鼻ツンツンも、大きな意味があるのですね。