猫が『喧嘩』を売るときの理由3つ

猫が『喧嘩』を売るときの理由3つ

猫の喧嘩を見たことがありますか?多頭飼いをしていると、時々勃発するかもしれませんね。喧嘩を売って、反撃されると、やめておけばいいのにと思ってしまいます。激しい喧嘩で双方がケガをしても大変。猫はなぜ喧嘩を売るのでしょう?

1.縄張りをめぐる争い

草の上で取っ組み合う2匹の猫

猫が喧嘩を売る一番の理由は、テリトリーを侵されたからではないでしょうか。

猫は単独行動で縄張り意識の高い動物です。

特にオスはメスに比べて縄張り意識が強く、テリトリーの範囲も広いので、オス同士で喧嘩になってしまいます。

それでも、無用に喧嘩をしているわけではありません。

喧嘩をすればケガをする恐れもあり、体力も消耗することがわかっているのでしょう。

他の猫に会わないようにしたり、避けて通ったりと、気を遣うこともあるのです。

2.メスをめぐる争い

睨み合う2匹の猫

発情期のメスをめぐって、オスがオスに喧嘩を売ることもよく起こります。

室内飼いの猫でも、去勢していないオスどうしが一緒に暮らしていると相手に喧嘩を売ることがあります。

基本的には去勢した猫はメスをめぐる争いはしないそうです。

ただ稀に、去勢手術の時期が遅いとメスをめぐる喧嘩をすることがあるのだとか。

3.室内飼いの場合はストレスかも?!

相手の猫に猫パンチをしようとする猫

室内で飼われている猫の場合、縄張り争いやメスをめぐる喧嘩はあまり起こりません。

しかし、それでもお気に入りの場所を取られたり、餌の取り合いなどで喧嘩を売ることがあります。

また、単独を好む猫が同じスペースで飼われているため、ストレスから喧嘩になってしまうことも。

猫にも相性があるので、気に食わない相手だと些細なことででも喧嘩を売ってしまうのでしょうね。

喧嘩は止めた方がいい?

窓辺の2匹の猫

喧嘩っ早いように見える猫ですが、猫の喧嘩にはルールがあります。

まず、自分より体が大きい相手には、喧嘩を売ることは少ないです。

喧嘩を始めると、爪や牙で激しく戦いますが、相手が降参したらそれ以上は手を出しません。

一度勝敗が決すると、それ以上喧嘩をしないのも猫社会のルールです。

多頭飼いの猫同士が喧嘩をしていたら、飼い主としては止めたくなりますね。

ケガをしないよう見守りつつ、勝ち負けが決まるまでやらせてしまえば、それ以上喧嘩を売ることはないでしょう。

ただし、どうしても猫と猫の相性が悪い場合は、部屋を分けるなどの対策をした方が良さそうです。

飼い猫が外へ行って、知らない猫と喧嘩をすると、ケガだけでなく感染症のリスクもあるため、気をつけましょう。

まとめ

背中を向けている猫と奥から歩いてくる猫

発情期になると、外から猫の喧嘩の声が聞こえてくることがあります。

縄張りやメスをめぐって喧嘩を売ってしまったようですね。

大きな声にびっくりしてしまいますが、猫たちはルールをわきまえて喧嘩をしているのです。

ただ、飼い猫が外での喧嘩に巻き込まれないよう注意しないといけませんね。

スポンサーリンク