ねこちゃんホンポでは「猫に関するコラム」に関連する記事が掲載されています。猫に関するあらゆる情報を知りたい時、ねこちゃんの困りごとなどがあったらねこちゃんホンポで調べてみましょう。
雨に打たれ低体温で動けずにいた子猫「笑子」。偶然発見してもらい保護され、献身的な看護で奇跡の回復をとげました!
感情表現があまりないと言われている猫ちゃんも、実際にはきちんと表します。好きな人にはどのような表現をするのでしょうか。
いつも寝ているか毛づくろいしているかリラックスしているかのような猫ですが、一体毎日何を楽しみに生きているのでしょうか?果たしてどんなことを楽しみにしているのか、チェック…
猫を叱ったとき、猫が理解しているのかわからないときがあります。しかし、猫なりに「ごめんね」や「反省」などの仕草を見せていることもあるようなのです。どんな仕草で示している…
愛猫ちゃんが可愛すぎてついつい色々としてあげたくなっちゃいますよね。猫バカ上等! だって可愛いんだもん! そんな飼い主さんたち、猫ちゃんにどんなことをしてあげたくなっち…
猫が安心して隠れていられる場所が、家の中にいくつありますか?苦手なお客様が来た時、あるいは少し体調が良くない時、快適な隠れ家があれば猫は心おきなくそこで過ごせます。もし…
保護猫ちゃんとの出会いは本当にタイミング。ご縁ですよね。家族と離れ離れになった野良猫は、今では我が家のボスです。
最近は100均で高品質で便利な猫用グッズが買えるってご存じですか?100円とは思えないような優秀な猫用アイテムが実は100均にたくさん揃っているのです!本記事では猫を飼っている人…
猫とのちょうどいい距離感に悩んでいませんか?近づこうとすると離れてしまうし、かと行って離れていたら寂しそうな顔されるし…。一体猫はどんな距離感が快適だと感じているのでしょ…
食べて排泄をするという基本がスムーズに行くようにすると猫はより健康に暮らす事ができます。それでは猫のトイレについて注意点を中心に見ていきたいと思います。
集合住宅の隣の木の上で4日間立ち往生している猫を救助に来たCanopy cat rescueのショーンですが、彼が木に登り始めたら猫は木の先端に動きだします。先端の木は細く猫を支えられる…
飼い主にとって、猫が甘えてくれる時間は至福の時です。しかし、可愛いからと猫を甘やかし続けていると、猫にとっても飼い主にとっても大変なことになりかねません。甘えん坊を増長…
猫ちゃんに「遊んで!」とせがまれる飼い主さん、あなたの愛猫ちゃんも遊んで欲しい人は選んでいるんですよ♡ では、どんな飼い主さんが猫ちゃんからの「遊んで」アピールを受けるこ…
猫の誕生日など記念の日にプロに写真を撮って貰いたい!その願いは意外と楽に叶えられそうです。どうしたらプロに猫の写真を撮って貰えるのか。その方法と、金額などをお伝えして行…
ホントのところ、愛猫にどう思われているのか気になりますよね。猫は気まぐれなところもあるので、愛猫がそっけないと嫌われていないか不安にもなります。今回は【猫に嫌われている…
皆様は猫のケージに対してどのようなイメージをお持ちでしょうか?一見窮屈そうな場所ですが、活用法によっては快適に過ごせる場面がいくつかあります。今回はケージのメリットにつ…
ネコ科のオスは子育てをしないと言われています。逆に自分の子供であっても殺してしまうこともしばしばという厳しい野生界の常識でもあります。しかしこの度はビックリするような献…
2012年の5月、生い茂るクローバー畑に埋もれて鳴いていた手のひらサイズの黒猫。周りの桜の木の上では、カラスたちがこの子を狙っています。猫飼育の経験がない私が、後先を考えずに…
我が家の16歳♀はもう8年ほどシャンプーとは無縁ですが、甘くて優しい香りがします。「女の子だからかな?」と19歳♂で試してみると、こちらからもいい香り!我が家に限らず「ウ…
愛する猫にはいつもご機嫌でいてほしいですよね。しかし、猫の気分はコロコロと変わるもの。さっきまで嬉しそうにしていたのに、急にご機嫌ななめになることもあるでしょう。そんな…
そらちゃんとの出会い、子猫育て、先住猫たちとのかかわり、そらちゃんを通じで学んだこと
猫は警戒心が強く気まぐれな気質なので、一度不快な思いをした物事には拒否感を抱いてしまいやすいです。あまりしつこくかまったり、無理強いした接し方をすると猫ちゃんに嫌われて…
猫ちゃんへの勝手なイメージで人間が勘違いしてしまっている事があります。今回は間違った認識をしている事例を紹介して、猫ちゃんへの正しい認識に努めていきます。
猫は驚くほど細かいことにこだわります。今回は、日常でよく見られる執着しやすい事柄を5つ紹介し、その理由や対応について考えてみたいと思います。
残念ながら飼っている猫を捨てるという飼い主は昔から存在します。そんな無責任な飼い主は家族に迎えた猫をどういった理由で捨ててしまうのでしょうか。もしご紹介する理由に当ては…
今週もあなたと猫ちゃんの運勢を、オリジナルの12猫占い×占星術でみていきます。まだチェックされていない方は過去記事「あなたは何猫?12猫占い」から、ご自身と猫ちゃんが何猫…
猫はスリスリと甘えてくれるときもあれば、ツンツンしているときもあります。それが猫の特徴とも言えますが、猫の機嫌が悪いのはちゃんと理由があるんです。どんな理由があるのか知…
いよいよ夏本番ですね。猫の暑さ対策に悩む飼い主さんも多いのではないでしょうか?暑くジメジメとしたこの時期には、人間同様、猫も熱中症になる危険が…。そこで活躍してくれるのが…
道ばたで拾われた子猫は、茶トラでまん丸。愛嬌たっぷりのその子は、NPOくすのきの看板猫となりました。白血病と脳の障害による付随を抱えながらも、4年間を生き抜いたピグモンのお…
猫には思わず嫉妬してしまうライバルが存在するようです。それは何なのか。気になりませんか?意外と身近なものに嫉妬しているようなのですが…。早速チェックしていきましょう!
数日旅行をして帰ると、自分の飼い猫が顔を見るなり逃げて行く。こんなショックなことはありません。しかし、これは決して珍しいことでもありません。猫は飼い主のことを本当に忘れ…
猫ちゃんってどうしてこんなに可愛いんでしょうね。あんなに可愛いと、飼い主さんも猫ちゃんについつい、やりたくなってしまうことってありますよね。そんな飼い主さんたちは、愛猫…
厳しい野良猫生活から保護され、保護主の突然の事故を乗り越えて人間の愛情を知っていく姉妹猫の物語です。
迷子札を付けておける首輪。猫の命を守る上で大切なものですが、きちんと選ばないと逆に負担をかけてしまうことがあります。どんな首輪は買うべきではないのか、チェックして行きま…
今回は【猫がしっぽをピーン!とまっすぐに上げている時の気持ち】について解説いたします。この時の感情には4つあるのですが、その4つの感情にはある共通点があります。その高く…
飼い主さんからの愛情をたっぷり受けて育った猫ちゃんは、『満たされ猫』になります! そんな愛情がしっかりと足りている猫ちゃんたちの特徴とは、いったいどんなものなのでしょう…
自動車にはねられたと思われる大怪我を負った茶トラ猫が、RSPCA (英国王立動物虐待防止協会) のクリニックに搬送されてきました。大手術を経て回復した茶トラ猫のお話をご紹介します。
猫ちゃんがこちらを見て鳴いている時は何を考えているのかご存知ですか。言葉が話せない猫ちゃんの心理を探ってみました。
猫は気分屋、自由気まま、ツンデレなどと表現されることがありますよね。新しいおもちゃにもツンとした表情のままのときもあります。そんなとき猫は何を思っているのでしょうか。
たまに猫がゴローンとしている時があります。とても可愛いポーズなのですがその心理やいかに?不思議な猫の行動から解き明かして行きましょう。意外な心理が見えてくるかもしれませ…
あまりご飯を食べない猫ちゃんにはせめておやつだけでも与えた方がいいのでしょうか。そんな疑問を持つ飼い主さんにお答えするために、詳しく調べてみました。
愛猫を可愛がるのにナデナデする飼い主さんは多いでしょう。そのついでに1日1分でも良いから、マッサージを取り入れてみませんか?簡単にできるものなら気軽に行うことができます。…
猫を保護して、愛護団体にすぐに電話して託そうとする人たちが多いのですが、愛護団体はどこもパンパンです。ボランティアだけに頼らず、自分で助けた命は最後まで自分で幸せに繋げ…
猫にはあまり注意をしたくないのが猫の飼い主さんの本音ではないでしょうか?しかし危険な事や、猫の健康に被害がある場合は教える必要があるかもしれませn。それではみていきましょ…
時分が働く会社に猫がいたら…猫好きさんにとって夢のような話ですよね。実際、猫と一緒に働ける会社があるんです。ここでは、猫がいる会社や、猫を連れて行くことのできる会社、猫と…
夏は人も食欲がないときもありますが、猫も食欲がないこともあります。そんな時に我が家の猫の起爆剤、鳥スープをあげるとその後、食欲復活します。
Canopy cat rescueのトムは高さ90フィートの木で立ち往生する猫の救助のため日曜日の早朝から移動してきました。木は登るのにも困難で、さらに猫は上へ登りだします。そして、思わぬ…
お気に入りで愛猫が良く使っていたキャットタワー。なぜか突然使わなくなってしまった。どうしてなのかと慌てますよね。そんな時は以下のような原因が考えられます。ぜひチェックし…
赤ちゃんの可愛らしさに今までのキャラを変更してイクメンになる男子続出の現代、猫界でも同じような現象が!毛繕いから授乳まで慣れた手つきでこなすイクメン猫のご紹介です。
ときどきニュースで流れるアニマルホーダー。アニマルホーダーと聞くと行き過ぎた多頭飼育というイメージがあるかと思いますが、具体的にはどういったものなのかご存知でしょうか?…