1.飼い主を親と思わせる

甘えん坊だなと感じる猫の仕草はどのような仕草や気持ちからきているのでしょうか?
「スリスリする」「じっと見つめる」「手でツンツン」「鳴いてアピール」「ストーカーをされる」「膝に乗ってくる」「ジャマ猫になる」などなど思いつくだけでもきりがないかもしれません。
このような猫の行動は自分の要求を通したい、ワガママが言いたいなど甘えたという気持ちが元になっています。結論として飼い主を「猫にとっての親」と思わせるのが良いのですね。
2.猫を積極的に構わない

猫好きにとっては辛いとは思いますが、大好きな愛猫に全く自分からは構わないのが相手から甘えさせるテクニックです。
最低限の構い方で猫と付き合うと猫の方が飼い主に興味を持ってきます。逃げると追いたくなる心理は恋愛にも似ているでしょうか!
3.猫のペースに合わせる

その代わり猫が自分から寄ってきたりアピールしてきた時は必ず相手をしましょう。ここで無視をしてはダメです。猫が満足するようにオモチャで遊んだり撫でたり十分に構ってあげましょう。
4.去勢や避妊の手術をする

メス猫もオス猫も性的な手術を行うと子どもの性格が残りやすいと一般的には言われています。異性を対象とする気持ちも全て飼い主に向けてきますので目一杯甘えてもらえる事ができるでしょう。
5.甘えん坊な要素を持っている??

メスよりオスの方が甘えん坊の素養があるようです。オスは本能に忠実であり直接的な表現をするので飼い主にも伝わりやすく、すぐにお世話をしてもらえるのでアピール上手になります。
個体差はありますがシャム猫、ラグドール、スコティッシュフォールド、アメリカンカールなどは甘えん坊になりやすいようです。
甘えん坊過ぎるのは問題もあります

人間関係もそうですが適度な距離感は愛猫との間でも大切です。お互いに依存しあう関係はマイナスの影響を及ぼし合ってしまうことが往々にしてあります。
一番有名なのは猫の分離不安でしょう。一匹で留守番ができない、飼い主がいないとずっと鳴いている、自分の時間を確保できないなどの行動が見られます。自分軸の無い生活を猫にさせてしまうと飼い主も生活にも支障が出てしまいます。
時間はかかるかもしれませんが、飼い主と愛猫にとってお互いに気持ちよい寄り添いポイントをお互いに探すと良いのではないでしょうか?
まとめ

今日のねこちゃんより:むぎ♀ / ロシアンブルー / 3kg
構いすぎはNG?!甘えん坊な猫に育てるための5つのテクニックについてお伝えいたしました。
猫は飼い主を自ら選んでやってくるそうですが、猫はどのような使命を持っているのでしょうか?
猫は本当に人との生活を受け入れてくれています。猫達を幸せにするのも不幸にするのも飼い主の心意気に関わっているのではないでしょうか?心の底から甘えてくれる猫を増やしていきたいですね!