猫の顔や耳に『はげ』ができる4つの原因!その予防法をチェック

猫の顔や耳に『はげ』ができる4つの原因!その予防法をチェック

短毛種は目の上の毛が極端に薄いことがあります。びっくりするほど地肌が見えますが、個体差こそあれ病気ではありません。心配なのは肌が露出している場合です。比較的目立つ顔や耳の『はげ』。いったいどんな原因があるのでしょうか。

SupervisorImage

記事の監修

山口大学農学部獣医学科卒業。山口県内の複数の動物病院勤務を経て、ふくふく動物病院開業。得意分野は皮膚病です。飼い主さまとペットの笑顔につながる診療を心がけています。

はげる原因って何だろう?

右耳を搔く長毛の茶トラ猫

直接的な原因はかゆくて猫が患部を搔いてしまうこと。しかし掻きむしってしまうのは、おおもとの原因があるからです。

1.カビ(真菌)

猫にカビと聞くと驚かれるかもしれませんが、野良猫では珍しくありません。顔や四肢・しっぽに症状が出やすく、いったん治っても住環境内で長期間生き続けるため、他の猫にうつったり再発したりする厄介な相手です。

2.ダニ

ダニといっても吸血性のマダニではありません。疥癬はヒゼンダニが表皮の下に潜り込み、皮膚がゴワゴワに盛り上がる病気です。激しい痒みがあり人間にもうつります。

ミミダニは外耳炎の原因になることがあります。ミミダニの存在は検査しなければ分かりませんが、黒い耳垢が大量に出ることである程度分かります。ひどくなると耳を掻きむしって血が出たり耳周りがはげてきます。

塀に頭をこすりつけるサバトラ白

3.アレルギー

猫のアレルゲンも人と同じで様々ですが、ノミアレルギーの場合は身体に、食べ物が原因の場合は頭部に痒みが出やすいといわれています。

4.その他

顔や耳は毛の密集度が低いためもともとはげやすく、しかも見つけやすい場所。例えば我が家では他の猫との喧嘩で噛まれた部分を搔いてしまい、両耳がはげてしまったことがありました。また好酸球性皮膚炎など脱毛しジクジクした皮膚炎が起こることもあります。頭部のはげが全身症状発見のきっかけになることも少なくありません。

はげ予防はこうやって!

少ししゃくれ気味で顎を搔くキジトラ

1.カビ(真菌)

真菌症は子猫や弱った猫がかかりやすく免疫力がポイントです。清潔で快適な環境はもちろん、ご飯をバランス良く食べさせ、日光浴と適度な運動でパワーUPさせましょう。

2.ノミ・ダニ予防

ノミやダニは主に屋外に生息しています。猫が屋外に出たことで寄生を受けたり、ヒトの服などについて屋内に持ち込まれたりします。目立つ大きさではないため気づかないことがほとんどですから、ノミ・ダニ予防薬を使用して寄生されても駆除できるようにしておくことが重要です。外猫に触った後は手を洗い、家に持ち込まないようにします。また網戸越しでも家猫と外猫を接触させないよう気をつけた方がいいでしょう。

目元を搔くキジトラ

3.アレルギー

ノミアレルギーの原因になるノミは忌避剤で駆除できますが、基本的にアレルギーの予防策はありません。

4.その他

我が家のように猫同士の喧嘩が多いようなら、その関係を見直して調整します。また好酸球性皮膚炎のような病気は予防ができませんので、早期発見しかありません。日頃から何か異常がないかさりげなく目を光らせておきましょう。

まとめ

エリザベスカラーをつけた猫

顔や耳は毛が薄くはげやすいのが特徴です。しかしとても目立つので、全身トラブルの予兆としては見つけやすい場所ともいえるでしょう。はげの予防も病気予防と一緒で、基本は毎日の健康管理です。毎日しっかり可愛い我が子の顔を見て早期発見を目指しましょうね。

スポンサーリンク