楽しく「呼び鈴鳴らし」をマスターする方法
猫が"チリンチリン"と呼び鈴を鳴らす動画やCMが話題になりました。真似したいけれど、ハードルが高そうだと感じてしまう飼い主さんも多いのではないでしょうか?
実は、いくつかのステップに分けることで楽しくマスターできる可能性があります。その方法をご説明いたします。まずは呼び鈴を置いて、遊び感覚でトライしてみてください。
ステップ1.お座りとお手
ステップ1は「お座りとお手」です。一見難しそうですが、おやつを目線の上に持っていくと自然とお座りができます。十分に気を引きましょう。
そこへ、さりげなく手のひらを添えてお手のポーズを教えます。そしておやつをあげます。この動作を繰り返し、確実にお手を身につけていきます。
これが基本になるので、時間をかけてしっかりとマスターしましょう。
ステップ2.指にお手をさせる
ステップ1の延長です。先ほどは手のひらに「お手」でしたが、もう少し難易度を上げて指にお手をしてもらいます。指の数は2本でトライします。
呼び鈴の上に2本指を起き、そこへお手をしたらおやつをあげて褒めます。お座り・2本指のお手をひたすら繰り返します。
ステップ3.お手の指を1本にする
2本指のお手ができるようになったら、1本に減らします。そして、先ほどまでと同様に繰り返し練習していきます。
ここで1つ注意点があります。猫がおやつ(褒美)に注意が向くことで、お手をする指に注目が行かなくなる可能性があります。指の数が減ることで、その現象が起こりやすくなるでしょう。
そこで、動作を大きくして指に注目しやすくすることがステップ3のポイントです。
ステップ4.音とご褒美を関連づける
ここで、ようやく呼び鈴を本格的に使っていきます。まずは音とご褒美を関連づけることから始めます。
飼い主さんの指で"チン"と呼び鈴を鳴らし、おやつをあげてます。ステップ4ではこの動作を繰り返し、音が鳴ればおやつが貰えると教えていきます。
食事の前に、鳴らしてから食器を置くことでも関連づけることができます。毎日続けましょう。
ステップ5.一緒に呼び鈴を鳴らす
音とご褒美の関係が理解できたら、あともう少しです。次は一緒に呼び鈴を鳴らす練習をします。方法はステップ3の応用です。
1本指で呼び鈴まで誘導し、一緒に音を鳴らします。そしておやつをあげます。指越しに、指を押すイメージで音を鳴らすことを繰り返し教えます。
ステップ6.自ら呼び鈴を押す
いよいよ最終段階です。愛猫が自ら呼び鈴を鳴らす訓練をします。ここではステップ5を応用していきます。
ステップ5では、一緒に呼び鈴を鳴らしていましたが、今度は誘導しながら呼び鈴を指さすのみです。音は愛猫だけで鳴らしてもらいます。確実に音が鳴ればおやつをあげます。これをひたすら繰り返します。
徐々に指さしを減らし、おやつを見せたら鳴らす、鳴ったらおやつという段階に切り替えて行きましょう。これができれば完璧です。
コツはズバリ「根気」あるのみ!
「猫の呼び鈴鳴らし」を6つのステップに分けて簡単に説明しましたが、実際にマスターするまでには時間がかかります。大切なのは根気強く継続することです。
今行っている課題を確実にこなしたら、ご褒美をあげる姿勢を徹底しましょう。これを曖昧にしてしまうと苦労が水の泡になってしまいます。
まとめ
難しそうに見える芸でも、小さなステップに区切ることで習得することができます。猫は飽きやすいので、短期集中でやっていきましょう。
最終的にマスターできるかどうかには、個体差があります。あくまでも「楽しむ」ことが大切です。さらに絆が強くなるでしょう。
「呼び鈴鳴らし」を通して、ワンランク上の遊びを楽しんでみてはいかがでしょうか?