ねこちゃんホンポでは「猫に関するコラム」に関連する記事が掲載されています。猫に関するあらゆる情報を知りたい時、ねこちゃんの困りごとなどがあったらねこちゃんホンポで調べてみましょう。
今週もあなたと猫ちゃんの運勢を、オリジナルの12猫占い×占星術でみていきます。まだチェックされていない方は過去記事「あなたは何猫?12猫占い」から、ご自身と猫ちゃんが何猫…
猫ちゃんが外に出たがることはありませんか?可哀相に思ってしまうかもしれませんが、外には危険がいっぱいです。飼い猫が外に出たがるときにはどのように対処したらいいのでしょう…
空き缶に頭を突っ込んではずれなくなっている猫を救助すると、猫は興奮して攻撃的。逃げ去るか、一緒に施設に来て生活するか、猫自身の意志にまかせてみました。猫の決心は?
今年の夏は、コロナ禍で「節約」が重視されるかもしれません。でも、過度な節約は猫の命を危険にさらす恐れがあります。今回は、死を招く可能性のある危険な節約術を5つご紹介いたし…
「お母さんの膝に乗りたがるのに、お父さんには近付こうとしない」などのように、猫が人によって態度を変えることがあります。今回は【猫がご家族の中で特に好きな人に見せる行動】…
猫は砂漠出身であまり水を飲まない動物と言われています。そのため年齢を重ねるに連れて尿路系病気の発症率が高くなります。予防のためにも愛猫にはぜひ日頃から水を飲んでもらえる…
猫がお尻を高くしている姿、よく見ますよね。いろいろな状況でお尻を高くしているのですが、その状況によって意味が違うんです。お尻を高くしているときの猫の気持ちをご紹介します。
猫が好みやすいおもちゃの形状はさまざまありますが、おもちゃへの興味には「色」も関係しているかもしれません。猫と人間では見えている色が違うということも知っておく必要があり…
猫を虐待する事件が相次ぐ公園、行政から「餌やり禁止」看板も立てられ大ピンチ!ボランティアさんからのSOSを受け、大怪我を負った猫を保護。
猫ちゃんのためにと飼っても最終的には無駄になってしまった買い物はないでしょうか。初めて猫ちゃんを飼い始めた飼い主さんに向けてまとめてみました。
猫には犬ほど物を噛むイメージがないかもしれませんが、ダンボールを噛みちぎってしまう猫ちゃんは大変多くいます。噛みちぎって遊んでいるだけならいいのですが、食べてしまってい…
避妊せずに多頭飼育をしている家に住んでいたシャム猫家族が救助されるお話です。
キャリーケースに入ってもらうこと、そして持ち運ばれることに慣れる「キャリートレーニング」は、持ち運ばれる猫ちゃんのストレスを軽減するためにとても重要です。キャリトレーニ…
猫のちょっとした変調や不調を見逃してしまい軽症な状況が重症化してしまうことがあります。それではどのような猫からのサインに気が付けばよいのか考えてみたいと思います。
おうちの中には、猫の攻撃標的になりやすい対象がたくさんあります。その1つが「電気コード」で、通電している状態のコードを噛んでしまうと感電する恐れがあり大変危険です。猫はな…
不思議な夢を見ると誰かに話したくなりますね!特に我らがアイドル猫が夢に登場すると、どのような事があるでしょうか?それでは色々と見ていきたいと思います。
ふわふわの可愛い猫ちゃんを撫でようとするとき、思わず間違った撫で方をしていないでしょうか。ここでは間違った行動をお伝えしていきます。
ジメジメした時期には猫ちゃんの使うものへの湿気対策を忘れずに! どんな湿気対策が効果的なのでしょうか? 家にあるものや市販のアイテムなどを使って、簡単にできることをご紹…
自由気ままな猫と暮らしていると、振り回されることもあるでしょう。あれこれ考える前に行動に移すのが猫。人間には不可解に思えても、猫からしてみれば本能のまま行動しているだけ…
体のお手入れや投薬などで猫を保定しなければいけないことがあります。またスキンシップなどが過剰になってしまうこともあるでしょう。その結果、どんなことになってしまうかご存知…
さっきまで平穏だったのに、突然猫同士がピリピリムードになることがあります。猫の小競り合いはどのようなことが原因で発生するのでしょうか?猫のケンカの原因が分かれば、それに…
Canopy cat rescueのトムは、昨日から木の上で立ち往生しているカリーを救助にきます。しかし、カリーは『NO!』と言って救助させてくれません
猫は行動でその気持ちを表しています。飼い主さんに対して「この人残念…。」と思っている時、どんなことをするのでしょうか。謎に包まれた猫の行動を解き明かして行きましょう。
猫がキーボードの上を歩いて意味の分からない文字が画面上にあらわれてしまう経験は多くあるでしょう。なぜ猫はパソコンのキーボードが好きなのでしょうか、考えてみたいと思います。
我が家に初めて最初の保護猫がやって来たのは令和元年7月の終わり頃でした。その始まりの日から現在の様子をお届けしたいと思います。
自由気ままな猫を叱るのは難しいですよね。しかし、飼い主さんのため、猫のためにも叱らなければならないときはあります。猫との関係を悪くしないための叱り方をご紹介します。
猫は母性本能が強い動物です。常に自分のことを考えているのではなく、飼い主さんのために一肌脱ぐ場面があります。今回は、飼い主さんのために愛猫がしてくれることについてご紹介…
猫のもふもふな毛に顔をうずめて、幸せな気分を味わうことができる猫吸い。しかし、やり方を誤ってしまうと、猫にとって大きなストレスとなってしまうこともあるってご存じですか?…
猫はずっと多頭飼いをしてきました。でも、不思議に保護する時は1匹づつでした。今回、2匹まとめて引き取って初めて見えてきた良い点と悪い点をお伝えしましょう!!
猫がヤキモチを焼いてしまった時は、飼い主さんが上手くフォローしてあげることが重要です。本記事では、猫の飼い主さんにぜひ知っておいていただきたい「猫がヤキモチを焼いた時の…
よかれと思ってやっているのに、なぜか気に入ってもらえない。猫と一緒に住んでいると、そんなことは日常茶飯事です。しかし、それはもしかしたら猫の好みや習慣をよく分かっていな…
毎月22日(にゃんにゃんの日)は、みなさんの愛猫の個別リーディングコーナーです!今週の当選者は…ろんろんくんの飼い主さん、ゆかさんです☆
何となく神経がピリピリ…。そんな飼い主さんの様子は猫に筒抜けかもしれません。敏感な生き物なのできっと、分かっていることでしょう。どうしたらリラックスさせてあげられるのでし…
ある病院の駐車場で子猫の悲痛な鳴き声が響き渡りました。
猫は屋外を自由に出歩く生き物という考え方から、日中は家の外に出しているという人もいます。しかしながら目の届かない場所で過ごしている猫は、飼い主さんの知らない所で見知らぬ…
猫を家に迎えた時の心配事の一つがトイレでしょう。なぜトイレの場所を覚えてくれないのか理由は明確かもしれません!それでは見ていきましょう。
愛情深い母猫のぞみ。やせこけた体で2匹の子育てをしていたのぞみがシェルターに保護され、Wキャリアの満身創痍で最後まで闘い抜いたお話です。
猫ちゃんが寝る時に丸まって、いわゆる「ニャンモナイト」と呼ばれる寝姿になっていることはありませんか?実はニャンモナイトになるのにも理由があるんです!では、どうしてニャン…
猫は感情豊かな動物です。何かしらの理由があって寂しさを感じることだってもちろんあります。そんな時は仕草や行動に出して感情を伝えているのです。どんなサインが出たら寂しさを…
飼い主のお婆さんが亡くなり、一人ぼっちで家に取り残された猫のレモンソーダくん。実は家の外には、兄弟猫の福くんもいました。2匹が保護され、再会、新しいお家で幸せになるまでの…
猫と暮らすにはお互い居心地の良いスタイルを探る必要がありますが、飼い主の生活パターンに猫を合わせすぎるのは問題です。それでは猫にも寄り添うにはどうしたら良いでしょうか?
猫の遊び場、運動場になるキャットタワーですが、思わぬ事故が起きることもあるんです。猫も飼い主さんも楽しく過ごせるように、こんな事故があるということを知っておきましょう。
猫が今どんな気持ちでいるのかを知りたい。そう思ったことはありませんか?話ができればすぐに分かるのですがそうもいきません。でもヒントを全身で教えてくれています。早速読み解…
猫ちゃんは多くの時間を寝ることに費やす生き物です。リラックスしている時間は飼い主さんであっても、邪魔しないことが信頼関係の秘訣です。
突然ですがあなたは愛猫のおへその位置がわかりますか?意外と猫のおへそって見つけるのが難しいので、実際に「愛猫のおへその位置がわからない……」という飼い主はたくさんいるここ…
皆さんは猫に対して、どのように接していますか?飼い主さんの何気ない行為が、猫にとっては不快であることも…。愛する猫に嫌われてしまったらショックですよね。今回は、猫が飼い主…
猫と犬は一緒に暮らすことができるのでしょうか?そして一緒に暮らす場合、どのようなことに気をつければ良いのでしょうか?今回は猫と犬の同居に関する大切なポイントをご紹介いた…
ルーシーが杉の木の上で立ち往生して三日が経ちました。きっと疲れ果てている事でしょう。しかし、救助に来たCanopy cat rescueのトムが目にした彼女の姿は意外なものでした。
猫のお留守番、飼い主さんは心配ですよね。いたずらをしていないか、何か事故が起きていないかなど考えてしまいます。そうならないようにするための、注意点や工夫をご紹介します。