コラム

ねこちゃんホンポでは「猫に関するコラム」に関連する記事が掲載されています。猫に関するあらゆる情報を知りたい時、ねこちゃんの困りごとなどがあったらねこちゃんホンポで調べてみましょう。

「コラム」の記事一覧

猫にとって『汚部屋』は危険!4つのワケ
猫にとって『汚部屋』は危険!4つのワケ

散らかっているけれど、なんとか暮らしていける状態を維持している部屋を「汚部屋」といいます。その中に住んでいる猫は、果たして健康に暮らせるのでしょうか?実は危険な状況です…

ひよしりん
コロナ禍におけるネコの様子
コロナ禍におけるネコの様子

未曾有の新型コロナウィルス感染症が拡大する中、飼い主は猫との生活から癒しを求めたり、猫も家族内でのコミュニケーションを深めているようです。

古江美保
猫が飼い主に『体当たり』するのはなぜ?4つの理由と対策
猫が飼い主に『体当たり』するのはなぜ?4つの理由と対策

猫が突然体当たりしてくることがありますよね。「怒ってるの?」と飼い主さんもビックリするかもしれません。いったいどのような理由があるのでしょうか?対策と併せて解説します。

そらじろう
猫に噛まれた!その原因と適切な対処法
猫に噛まれた!その原因と適切な対処法

愛情表現で猫が甘噛みをしてくることはありますが、問題なのが本気で噛む場合です。なぜ噛んでくるのでしょう?その原因と噛まれたときの対処法をチェックしてください。

ひよしりん
猫が『いきいきと暮らす』ために必要な5つのこと
猫が『いきいきと暮らす』ために必要な5つのこと

愛猫の元気がないと、心配になってしまいます。気が気ではなくなってしまう飼い主さんも多いのではないでしょうか?どうしたら猫がいきいきと暮らせるのでしょう。そのために必要な…

ひよしりん
猫の『クスッと笑える』仕草・行動ランキングBEST3
猫の『クスッと笑える』仕草・行動ランキングBEST3

猫の仕草や行動の中には飼い主さんが見ると思わずクスッとなってしまうものがたくさんありますよね。そんな猫たちの仕草の中でも面白いと思ったものを記事にさせて頂きました。

玲愛
道端に目も開かない乳飲み猫…強く生きる姿に感涙!
道端に目も開かない乳飲み猫…強く生きる姿に感涙!

まだまだお世話が必要なくらい小さいのに、なぜかたった1匹で道端にいた子猫。幸いにも保護され、福岡で活動中の保護猫Café MOCAさんがお世話することになりました。保護主さんのお…

ひよしりん
猫は気分によって『座る位置』が変わる?パターン別に読み解く気持ち4つ
猫は気分によって『座る位置』が変わる?パターン別に読み解く…

猫は、基本的に居心地の良いところを見極めて過ごしています。この度は、座る場所をポイントに分けて猫の気持ちを探ってみましょう。

餅月満太
『拗ねている猫』がする仕草・行動3つ!ご機嫌をなおしてもらう方法は?
『拗ねている猫』がする仕草・行動3つ!ご機嫌をなおしてもらう…

我慢強い猫ですが、拗ねることもあります。あまり気性の激しくない猫ほど、スイッチが入ると拗ねてしまうことがあります。拗ねる様子を確認して、早めに対処できるようにしましょう。

餅月満太
猫の運動不足解消に!おすすめの『室内でできる運動』3つ
猫の運動不足解消に!おすすめの『室内でできる運動』3つ

室内空間は室内飼いの猫にとって危険も少なく、飼い主としては安心できます。その上、狩りをしなくても生きていけるため、気をつけなければ、あまり身体を動かすことなく生活ができ…

餅月満太
猫が『身体の不調』を隠している仕草3つ
猫が『身体の不調』を隠している仕草3つ

いつも私たちを楽しませ、癒しを与えてくれる猫も、元気な時ばかりではありません。人間同様、時には体調がよくないこともあります。しかし、猫は体調不良を上手に隠してしまいます…

こばやしきよ
猫と人間の『老化』で起こる3つの問題!今から備えるべきことは?
猫と人間の『老化』で起こる3つの問題!今から備えるべきことは?

猫も人も高齢化が止まりません。残念ながら、共に老化していくことで起こり得る問題があります。今回は高齢化に伴う困り事と、少しでも安心できる備えについて詳しく解説いたします。

めろんぱん
猫がよくする『ジェスチャー』ランキングTOP5
猫がよくする『ジェスチャー』ランキングTOP5

猫は人間のように言葉を操ることができません。その代わり、ボディランゲージを使って気持ちを伝えます。今回は、家猫がよく見せるジェスチャーを紹介いたします。

めろんぱん
母猫とはぐれ草むらに隠れる子猫…保護され家猫修行をスタート!
母猫とはぐれ草むらに隠れる子猫…保護され家猫修行をスタート!

長崎にあるR&G 長崎の保健所の命を救う会さんがレスキューしようとしているのは、母猫とはぐれ、たった1匹で草むらに隠れている子猫です。いままでどうやって生きてきたのでしょ…

ひよしりん
猫が『信頼している人』だけにみせる仕草5つ
猫が『信頼している人』だけにみせる仕草5つ

愛猫と良い関係を築けていると思っていても、猫自身はどう思っているのでしょうか?実は、猫は全身で飼い主さんへの「信頼」を表現しています。今回は、猫が信頼している人にだけ見…

そらじろう
猫の『耳の角度』でわかる心理5つ
猫の『耳の角度』でわかる心理5つ

猫の耳は四六時中さまざまな方向に動いています。その角度からある程度心理が予想できることをご存知でしょうか?猫がどんな耳をしているとき、どんな気持ちなのかをチェックしてい…

ひよしりん
猫が寒い時期にかかりやすい『尿石症』とは?9つの症状や予防策をチェ…
猫が寒い時期にかかりやすい『尿石症』とは?9つの症状や予防策…

「尿石症」とは尿の成分が結晶化して石になり、それが問題を引き起こす病気のこと。猫に多い泌尿器系の病気で冬場によく見られます。場合によっては命取りになることもある尿石症。…

Chimoma
猫が飼い主をからかっている時にする仕草4つ
猫が飼い主をからかっている時にする仕草4つ

気ままな猫に振り回される毎日は、楽しくもあり、困ることもあり、時には猫に「からかわれてる?」なんて思うこともありますよね。猫が飼い主をからかう仕草には、どんなものがある…

こばやしきよ
猫の『目・鼻・耳・あご』のケア方法4つ!自宅ケアがNGなケースとは?
猫の『目・鼻・耳・あご』のケア方法4つ!自宅ケアがNGなケース…

猫は熱心に毛繕いをする動物ですが、セルフケアには限界があります。今回は、顔まわりのケア方法について詳しく解説いたします。また、診察が必要なケースについても紹介いたします。

めろんぱん
猫が『美味しいもの』を食べた時にする行動5つ
猫が『美味しいもの』を食べた時にする行動5つ

猫にご飯を与えると、美味しそうに食べているときもあれば、食べずに「プイっ」なんてこともありますよね。猫は味にうるさいと思いがちですが、実は味そのものよりも、「匂い」で好…

そらじろう
無愛想な先住猫が激変!?子猫との絆に胸キュン♡
無愛想な先住猫が激変!?子猫との絆に胸キュン♡

「この子フレンドリーじゃないなあ」と思われていたチャトラ猫。ある日里親さんが連れ帰った子猫に出会い、激変しました。一時預かりの里親活動をする女性と猫たちのお話です。

m&m
松林に遺棄された子猫…生き延びた理由に感動!
松林に遺棄された子猫…生き延びた理由に感動!

福岡で活動する保護猫Café MOCAさんの元へ、松林に子猫が捨てられているとの連絡が入りました。これから寒くなるというのに、ひどいです。幸いにも子猫は地域猫に守られ生き延びてい…

ひよしりん
猫の『目の表情』でわかる5つの気持ち
猫の『目の表情』でわかる5つの気持ち

大きくてキレイな猫の目。意外にも気持ちで変化することが多いのです。目は口ほどにものを言うのは、人だけではないよう。猫の目の表情から、気持ちを読み解いていきましょう。それ…

ひよしりん
猫は『男性より女性が好き』って本当?3つのワケ
猫は『男性より女性が好き』って本当?3つのワケ

男性よりも女性のほうが猫に人気があるってホント!?実は本当にそうなのです。今回は、女性のほうが猫ウケが良い理由を紐解いていきます。真相が分かれば誰でも好かれるようになるか…

めろんぱん
猫の『平熱』は何度?緊急時の正しい熱の測り方と体温から見極める受…
猫の『平熱』は何度?緊急時の正しい熱の測り方と体温から見極…

愛猫の体に触れたら、熱い!もしくは冷たい!こんな事態が起きたら、慌ててしまうでしょう。緊急時に猫の熱を測るにはどうしたらよいのでしょう?また体温から見る受診の目安につい…

ひよしりん
猫は『ふみふみ』の場所を選んでる?3つのポイント
猫は『ふみふみ』の場所を選んでる?3つのポイント

猫が「ふみふみ」している様子を見たことがありますか?マッサージするように前足を交互に押す仕草はとてもかわいらしく、こんな姿を目にしたら飼い主はメロメロになっちゃいますね…

こばやしきよ
2月22日は『猫の日』!その由来や愛猫のためにしたい4つのこと
2月22日は『猫の日』!その由来や愛猫のためにしたい4つのこと

日本で猫の日というと2月22日が一般的ですが、8月8日の世界猫の日をはじめ、世界各国に猫の日が制定されています。それだけ、猫に魅了された人達がいるという証でしょうか。今年もも…

nicosuke-pko
猫飼いさんあるある♡猫に『もてあそばれても幸せ』と感じるワケ3つ
猫飼いさんあるある♡猫に『もてあそばれても幸せ』と感じるワケ…

猫は我々飼い主のことをよく振り回し、もてあそびますよね。それでも幸せだと感じられるのはなぜでしょうか。本記事では「もてあそばれても幸せ」だと感じられる猫の魅力についても…

玲愛
集配センターに遺棄された子猫…保護後の変身ぶりに感涙!
集配センターに遺棄された子猫…保護後の変身ぶりに感涙!

R&G 長崎の保健所の命を救う会さんの元へ、1本の保護依頼が入りました。子猫が集配センターにいるというのです。現場はトラックの行き交うとても危険な場所。果たして無事に、捕…

ひよしりん
『一緒に寝たがる猫』の深層心理3つ
『一緒に寝たがる猫』の深層心理3つ

猫が一緒に寝てくれる、猫が一緒に寝たがる状況は、猫に信頼されているようでうれしいですよね。実際に猫はどのように思っているのでしょうか。猫が飼い主さんと一緒に寝たがる心理…

tonakai
猫が『かまって欲しいニャ』と思う4つのシーン
猫が『かまって欲しいニャ』と思う4つのシーン

ツンとしていたり甘えてきたり自由気ままな猫ですが、飼い主さんにかまってほしいシーンというものがあります。どのようなときに猫が構ってほしいと思っているのかご紹介します。

tonakai
猫の病気が疑われる『おしっこ』の特徴5つ!健康なおしっこのためのケ…
猫の病気が疑われる『おしっこ』の特徴5つ!健康なおしっこのた…

「おしっこの臭いがいつとも違う…」これは尿トラブルの兆候です!今回は、血尿だけじゃない要注意な尿の特徴や対処法、予防法について詳しく解説いたします。

めろんぱん
猫と遊ぶ時間が無い…『ひとり遊び』に最適なおもちゃ3選
猫と遊ぶ時間が無い…『ひとり遊び』に最適なおもちゃ3選

猫が「遊んで」アピールをする時に限って忙しい…ということって現実にありますよね。そんな時にはおもちゃを使ってひとり遊びをして貰いましょう。本記事では猫に「ひとり遊び」をし…

玲愛
猫の再発リスクが高い『膀胱炎』とは?症状や原因・治療法・予防策4つ
猫の再発リスクが高い『膀胱炎』とは?症状や原因・治療法・予…

我が家の猫はここ1年で膀胱炎に2回かかり、今まさに3回目を治療中です。うちの子の場合は再発し過ぎですが、膀胱炎は約半数が1年以内に再発するともいわれます。原因は何なのか、ま…

Chimoma
猫に『生肉』を与えてもOK?知っておくべき利点・欠点4つ
猫に『生肉』を与えてもOK?知っておくべき利点・欠点4つ

巷には、猫に生肉を与えることで健康面にプラスの効果を期待できるといった意見があるようですが、果たして猫に生肉を与えても大丈夫なのでしょうか。確かに、ノネコとして野生で暮…

nicosuke-pko
“相性が悪い”と捨てられた巨大猫…最速で新たなお家に巡り会う!
“相性が悪い”と捨てられた巨大猫…最速で新たなお家に巡り会う!

飼い主さんの都合で保護団体に持ち込まれた大きな猫でしたが、幸運にも里親募集を始めてから1時間もしないうちに新しいお家が決まりました。

m&m
『寿命が短い猫』っているの?3つの品種
『寿命が短い猫』っているの?3つの品種

人間と比べて寿命が短い猫。猫種によっても寿命の差はあるのでしょうか?猫を飼うと決めた時には、いつかお別れの時が来ることを覚悟しなければなりませんが、愛猫には元気に長生き…

こばやしきよ
猫が『爪切り』で大暴れ…苦手意識を和らげる5つのアイデア
猫が『爪切り』で大暴れ…苦手意識を和らげる5つのアイデア

猫が飼い主さんのお腹でフミフミをしたら、尖った爪が刺さって大惨事に!猫あるあるです。飼い主さんや愛猫自身のケガを防ぐためにも「爪切り」は必要。しかし、大暴れするときはう…

ひよしりん
猫を『猫カゼ』から守ろう!今すぐ実践すべき5つの予防策
猫を『猫カゼ』から守ろう!今すぐ実践すべき5つの予防策

「猫カゼ」は人のカゼのような症状が猫にあらわれる病気です。ウイルスや細菌が原因で、命に関わるほど症状が重くなる場合もあります。猫カゼから愛猫を守るためにできる予防策をご…

tonakai
猫から『安心できない』と思われてしまう飼い主の態度4つ
猫から『安心できない』と思われてしまう飼い主の態度4つ

猫は自分のペースを大切にします。猫は意外とデリケートで、ストレスにも弱いのです。それなのに、安心できない飼い主だったら、困ってしまいますね。猫にそんな風に思われないため…

こばやしきよ
猫の『長毛種・短毛種』でケア方法は異なる?健康管理のポイント
猫の『長毛種・短毛種』でケア方法は異なる?健康管理のポイント

猫には被毛の長い「長毛種」と短い「短毛種」がいます。どちらも猫なことに変わりはないのですが、ケアの方法が若干異なるようです。健康管理を行う上で、注意した方がよい点とは何…

ひよしりん
猫は『室内飼い』でストレスが溜まる?注意点5つを解説
猫は『室内飼い』でストレスが溜まる?注意点5つを解説

不慮の事故や感染症予防の観点から「完全室内飼育」が主流になりつつあります。愛猫を守るためとはいえストレスにはならないのでしょうか?今回は、室内のみの生活におけるストレス…

めろんぱん
留守番中に子猫の鳴き声…救いの輪が広がり幸せな家猫に!
留守番中に子猫の鳴き声…救いの輪が広がり幸せな家猫に!

12月初めの日曜日。寒い冬の夕暮時に突然現われたみすぼらしい子猫。田舎の一軒家で、小さな命を拾ったときのお話です。

楓屋ナギ
ミルク配達員の人生に転機…猫との幸せな出会いに涙!
ミルク配達員の人生に転機…猫との幸せな出会いに涙!

いつもと変わりなく仕事をこなしていると、見知らぬ野良猫がそこにいました。偶然とは思えないほど自然な運命の出会いをご紹介します。

m&m
猫の致死率が高い『感染症』とは?4つの病気と予防策
猫の致死率が高い『感染症』とは?4つの病気と予防策

「感染症」とは、病原体が身体に入って(=感染して)発症する病気のことです。主にウイルスや細菌によるものですが、他にも真菌(カビ)や寄生虫による感染症もあります。たくさん…

Chimoma
猫から『嫌われる人』が無意識にしている3つのこと
猫から『嫌われる人』が無意識にしている3つのこと

「猫と仲良くなりたいのに何故か一向に親しくなれない」といったお悩みを抱えている人はいませんか。もしかしたらその原因は無意識にやっている「あること」が原因かも!?そこで本…

猫島いのり
猫の『あごニキビ』の正しいケア方法とは?拭き方のコツや頻度・注意点
猫の『あごニキビ』の正しいケア方法とは?拭き方のコツや頻度…

ふと愛猫のあごを見ると、黒いポツポツが付いている…。それは「あごニキビ」の可能性が高いです。思わず指で取ってしまいたくなるのですが、ちょっと待って!正しいケアをして、治し…

ひよしりん
猫が一緒にいて『安心できる人』とは?4つの特徴
猫が一緒にいて『安心できる人』とは?4つの特徴

愛猫の周辺を取り巻く環境の中にはもちろん、飼い主さんも入っています。それがどういう人かで猫の生活の質は大きく変わるでしょう。やはり「落ち着かない人」よりも「安心できる人…

ひよしりん
猫の健康長寿を願うなら!今すぐ始めたい『心のケア』の方法5選
猫の健康長寿を願うなら!今すぐ始めたい『心のケア』の方法5選

愛猫に健康で長生きしてもらいたいと願うなら、「心のケア」を見逃してはいけません。目には見えない部分ですが、かなり大切です。心が健康でなければやがて、体にも影響が出てきま…

ひよしりん
愛猫はぐっすり眠れている?『良質な睡眠』に必要な条件5つ
愛猫はぐっすり眠れている?『良質な睡眠』に必要な条件5つ

長時間寝そべってはいるけれど近づくとすぐに起きるし、本当にぐっすり眠れているの?愛猫を見てそんな心配を抱いたことはありませんか?猫が良質な睡眠をとる上で必要な条件には何…

ひよしりん