1.探す
猫にとっての家族、特に同居猫や他のペットが死んでしまった時「死」というものを理解するというよりは、いなくなってしまったことに戸惑いを覚えるようです。そのため、その猫やペットを探すという行動に出ます。
いくら探してもいつもいるはずの場所にいない…それでも、懸命に探してしまうのです。また、その猫やペットの匂いが強く残っている場所で匂いを嗅ぎ、そこから離れなくなってしまうこともあります。
2.甘える
一緒に生活していた他の猫やペットがいなくなってしまうと、甘えん坊になる猫が多いようです。寂しさから、飼い主にべったりになってしまいます。
無理に離そうとせずに、できるだけ甘えさせてあげて下さいね。いなくなってしまった猫の分も、愛情を注いであげましょう。少しずつ、元気を取り戻していくはずです。
3.寝てばかりいる
猫を多頭飼いしていると、時にはケンカもありますが、じゃれ合ったり、一緒に寝ている姿が見られますね。3匹以上なら1匹がいなくなってしまっても遊び相手がいますが、2匹で飼われていた場合、猫の片一方が亡くなってしまうと、残った猫は遊び相手を失ってしまいます。
猫だけの留守番の時でも、2匹いれば一緒に遊ぶことができていたはず。それを失ってしまった場合の喪失感は大きなものでしょう。遊び相手がいないので、寝て過ごすことが多くなります。
4.食欲がなくなる
猫の飼い主やその家族が、猫よりも先に亡くなってしまうこともありますね。飼い主が大好きだった猫にとって、それはとてもショックなことです。
人間のように悲しくて涙を流すというようなことはありませんが、飼い主に会いたいという気持ちはあるのでしょう。会いたい気持ちが叶わずに、それがストレスとなり、食欲がなくなってしまいます。
まとめ
家族を失って、いつもと違う行動をしている猫を見ると、切なくなりますね。人間と同じような感覚で悲しみを覚えるのかどうかは定かではありませんが、失ったことに戸惑いや寂しさを感じるようです。
そんな行動をしていると、どうにかしてあげたいと思いますが、時間がたてば、次第に元気を取り戻します。甘えたがっているなら、いつも以上に甘えさせてあげましょう。家族を失うことは、飼い主にとってもつらいことです。猫と触れ合うことで、飼い主の悲しみも少しずつ癒されていくことでしょう。
しかし、食欲不振がいつまでも続いたり、体調に変化があった場合は、動物病院で診てもらって下さいね。
また、寂しいだろうからと、新しく猫をお迎えすることも考えるかもしれませんが、相性が合わない場合もあります。新入り猫をお迎えする場合は、慎重に、しっかり準備を整えてからにしましょう。