ある保護猫との出会いが猫好きになったきっかけです。現在は、2匹の猫と1匹の犬と賑やかに暮らしています。猫が苦手だった過去の経験も活かしながら、猫の魅力を発信していきたいと思います。よろしくお願いいたします。
みんなの保護猫物語〜くぅちゃん・福ちゃんとの出会い〜
最近では、外で暮らしていた猫ちゃんを保護し、家族に迎える人も増えてきました。飼い主さんと保護猫ちゃん、どのように出会って、どんなふうに共同生活を築き上げているのでしょう…
めろんぱん
猫が『飼い主の枕の上』が好きすぎる理由4つ!他にも同じ理由で…
飼い主さんの枕の上が大好きな猫がいます。なぜ枕の上を占領してしまうのでしょうか? 今回は猫が「飼い主の枕の上」が好きな理由と、同様の理由から人気が高いものを紹介いたしま…
みんなの保護猫物語〜まといちゃんとの出会い〜
最近では、外で暮らしていた猫を保護し、家族に迎える人も増えてきました。飼い主さんと保護猫ちゃん、どのように出会って、どんなふうに共同生活を築き上げているのでしょうか?飼…
みんなの保護猫物語〜はち子ちゃんとの出会い〜
『丸くなる猫』の気持ち3つ!体調不良が理由の場合も
丸くなっている猫の姿は美しく、見ていると癒されますよね。当の猫はどの様な気持ちなのでしょうか?今回は、猫が丸くなる心理を4つ紹介いたします。まさかの体調不良の可能性も!?詳…
猫との『添い寝』での注意点5つ!共に快適に眠るための方法とは
猫と添い寝をすることは、至福のひとときといえるでしょう。しかし一歩間違えると、思わぬアクシデントにつながります。今回は、猫と一緒に眠る際の注意点や、快適に添い寝を楽しむ…
猫の『キャリー移動』で起きる事故4つ
通院時や移動に欠かせないキャリー。猫が入るものなので安全設計になっているのですが、意外と事故が起こりやすいのも事実です。今回は特に多いアクシデントや、その予防法について…
猫に『酸化したご飯』が危険な理由3つ!保存する際の注意点も
長時間空気に触れてしまったご飯は、「酸化」という現象を起こします。いわゆる劣化です。酸化したご飯が猫にとって危険な理由は、具体的にどのようなことなのでしょうか。また、酸…
みんなの保護猫物語〜ミントくんとの出会い〜
猫を『ストレス』から守る方法5つ
猫は日頃、どのようなストレスを抱えやすいのでしょうか。また、ストレスから守る方法はあるのでしょうか。今回は、大切な愛猫をストレスから守る手段について詳しく紹介いたします。
『捨て猫』が減らないのはなぜ?5つの理由と迎える前に必要な覚…
殺処分ゼロの運動や、地域猫活動が進む中、現在でも捨て猫が減らない理由はどこにあるのでしょうか? 今回は、捨て猫が減らない背景や、猫を迎える際の覚悟と心構えについて紹介い…
猫が苦手な『歯磨き』を上手にする方法5つ!どうしても磨けない…
猫にも「歯磨き」は必要です。今回は「歯磨き」を上手にする方法と、どうしても無理という場合に備えた対処法について徹底解説いたします。
猫が「バシッ!」と叩いてくるときの心理5つ
時々猫が、「バシッ!」と勢いよく叩いてくることがあるのではないでしょうか。猫はなぜそのようなことをするのでしょうか。今回は、この仕草から見えてくる猫の心理について解説い…
猫が『日向ぼっこ』を好む理由3つ!最高のメリットも合わせて解説
猫の行動といえば日向ぼっこが定番ですよね。ところで、猫が日光浴を好む理由をご存知でしょうか。今回は、猫が日向ぼっこを好む理由と、最高のメリットについて解説いたします。
猫の病気を招くことも!『換毛期』に注意すべきこと5つ
猫と暮らしていてちょっぴり大変なのが換毛期です。抜け毛への対処も大切ですが、この時期になりやすい病気にも注意が必要です。今回は、「換毛期に気をつけてほしいこと」について…
猫に『威嚇』されやすい人の特徴5つ!改善するためにはどうした…
猫と仲良くしたいのに、なぜか威嚇されてしまう人がいますよね。実は、威嚇されやすい人には特徴があるのです。今回はその特徴と、改善策について詳しく解説いたします。
みんなの保護猫物語〜ぽこちゃんとの出会い〜
猫の『異食』を防止する方法5つ!どんなものを誤飲しやすいの?
何らかの理由で意図的に口にしてしまう異食、そして食べ物ではないものを誤って飲み込んでしまう誤飲。これらはどのように予防すれば良いのでしょうか?特に異食・誤飲に繋がりやす…
みんなの保護猫物語〜にゃこちゃんとの出会い〜
猫の飼い主がしがち『親バカ行動』5つ!あなたはいくつ当てはま…
飼い主さんにとって愛猫は大切な家族。つい親バカな行動を取っていませんか。今回は、猫の飼い主さんがやりがちな「親バカ行動」を取り上げてみたいと思います。
みんなの保護猫物語〜小夏ちゃんとの出会い〜
「砂漠の天使」といわれるスナネコの魅力5選♡ペットにできない…
動物番組でも度々紹介され、話題となっているスナネコ。今回は、「砂漠の天使」と呼ばれる彼らの魅力をたっぷりお届けすると共に、一般家庭で飼育できない理由について詳しく紹介い…
猫を危険にさらす『家電』5選!理由や知っておくべき対処法とは
人間の生活は便利な家電に支えられています。ところが、猫がいるご家庭ではその家電が猫を危険にさらす恐れがあるのです。今回は、5つの要注意家電と、安全に使用するための対処法に…
猫を『長寿にする食器』の特徴3つ
猫を「長寿にする食器」とはどのような食器なのでしょうか。今回は、愛猫をご長寿さんへと近づける食器の特徴について紹介いたします。
猫に『砂糖』は危険?!2つの理由やリスクと必要になる場合とは
猫と暮らす際に注意が必要な食品がいくつかありますが、お砂糖もその1つ。日常的に摂取してしまうとどのような影響があるのでしょうか。今回は、猫が糖分を控えるべき理由と、必要と…
猫が飼い主を『けりけり』する理由3つ!する子・しない子の違い…
人の手足を掴んで連続キックをする、通称「けりけり」と呼ばれる行動。なぜ人間相手にこのような行動を取るのでしょうか?また、する子・しない子がいるのはなぜ?今回は「けりけり…
猫が『住みやすい部屋』の6つの条件とは?必須アイテムから快適…
猫が快適に過ごせる部屋とは、どのような部屋なのものなのでしょうか?今回は、「猫が住みやすい部屋」の条件について詳しく解説いたします。
猫が身体を『舐め続けている』ときは要注意! 5つの原因と対処法
猫が身体を「舐め続ける」過剰な毛繕い。これは、何が理由で起こるものなのでしょうか。今回は通常とは明らかに異なる毛繕いの原因と、その対処法について詳しく解説いたします。
猫を『短命』にする絶対NGな飼い方4つ
猫と暮らす人は皆、愛猫に長生きしてほしいと願うでしょう。そのためには、「短命」になりかねないタブーをおかさないことが重要です。今回は、猫にとって絶対NGな飼育環境を紹介い…
みんなの保護猫物語〜サチちゃん・フクちゃん・キチくんとの出…
猫に『絶対ウケる』飼い主の行動5選!
猫ウケが良い人は、決まってある行動を取っています。今回は、猫に「絶対ウケる」行動を5つ紹介いたします。これから猫を迎える飼い主さん、猫と仲良くなりたい人必見です!
猫はどうして『カーテン』に登るの?3つの理由と防止策
猫のカーテン登りに手を焼いている飼い主さんは意外と多いはず! そこで今回は、カーテンに登りたがる理由や、効果的な防止策を紹介いたします。
猫が舐めると死ぬ『危険なもの』5つ!怖い症状や対処法とは
猫には、気になるものを舐めて確かめる習性があります。そして私たちの生活圏には、猫が舐めると危険なものが潜んでいます。今回は、特に危険なものを5つ紹介いたします。
みんなの保護猫物語〜天膳ちゃん・お胡夷ちゃん〜
猫が『固まってしまう瞬間』4つ!そのときの心理状態とは…
日常の中で、猫が「固まってしまう瞬間」がいくつか存在します。 今回は、猫が固まってしまう瞬間やその時の心理について、詳しく解説いたします。
みんなの保護猫物語〜ソングくんとの出会い〜
みんなの保護猫物語〜こばんちゃんとの出会い〜
猫がする『笑顔』の見分け方とは?見られるタイミング4つ!
猫の表情は、どこか捉えにくい部分があります。しかし、表情が持つ特徴を知ることで、笑顔に気づくことができるようになります。今回は笑顔と別の表情の違いと、猫が笑みを浮かべる…
『お尻を向けて寝る猫』の心理4つ!人との距離によっても変わる…
猫が「お尻を向けて寝る」のはなぜなのでしょうか。また、人との距離によって、その意味合いは変わるのでしょうか。今回は、この行動に込められた4つの心理を徹底解説いたします。
猫に『除菌シート』は絶対NG!3つの理由と代用できるモノとは
日常生活で手軽に使える「除菌シート」ですが、含有成分によっては猫を危険に晒す恐れがあります。今回は、猫に除菌シートを使う際の絶対NGポイントと、除菌シートに代る便利アイテ…
猫への間違った『耳のお手入れ』6つ!理由と正しいやり方
猫にも、耳掃除が必要な時があります。しかし人間と同様に、猫の「耳のお手入れ」ではいくつか気をつけるべきポイントがあります。今回は、耳掃除における6つのタブーとその理由、適…
猫が起きているのはたったの8時間!気になる5つの『過ごし方』
猫といえば、1日のうち眠っている時間が多い印象が強いのではないでしょうか。実際に、1日の中で起きているのはたったの8時間程度です。今回は謎めいた猫の習性や、気になる活動ない…
猫の『ひな人形』へのイタズラ対策6つ
ひな人形に魅了されるのは、人間だけではありません。猫にとっても興味を持つ要素がたくさん詰まっています。そこで、今回はひな人形へのイタズラ対策を6つ紹介いたします。
猫が『誤飲』した時にあらわれる症状5つ!飼い主がすぐにするべ…
猫は好奇心旺盛な動物です。その「気になる!」という気持ちが、「誤飲」に繋がる恐れがあります。今回は、猫の誤飲が原因で起こる症状や適切な対処法について詳しく解説いたします。
猫に『ウザい』と思われる飼い主の行動5つ! 程よい距離感はど…
猫は自分のペースを大切にする動物です。それだけに、一緒に暮らす飼い主や家族の些細な行動によって猫に「ウザい」と思わせてしまうことがあります。今回は、猫が不快に思う行動と…
『ストレスを抱えている猫』の行動・仕草6つ!飼い主ができる正…
ストレスを抱えた猫は、ある特徴的な仕草をします。今回は、ストレスを抱えている際のサインとなる仕草や行動と、正しい対処法について詳しく紹介いたします。
猫が『衰弱』しているサイン5つ!それぞれにあった対処法とは
体調不良でもそれを表に出さない猫が「衰弱」してしまった場合、具体的にはどのような症状が見られるのでしょうか。今回は、猫が「衰弱」しているときののサインと、それぞれの対処…
猫が『ひとりになりたい時』にみせる行動5つ
猫は本来、単独で生活する動物です。人間や犬と比べると「ひとりになりたい」と思うタイミングが多いことが特徴です。今回は、「ひとりになりたい時」に見られる行動を5つ紹介いたし…
妊娠したママ猫を緊急保護…産後の危機を乗り越え奇跡の回復!
様々な事情を抱えた猫達が身を寄せ合う「しあわせにゃん家」。福井県初の譲渡型猫カフェです。今回の主役は、妊娠中に保護された母猫。瀕死の状態になりながらも育児を続ける母猫に…
寒さだけじゃない?猫の体がプルプル震える原因6つ
猫が小刻みに震える原因は、寒さだけではありません。今回は、寒さ以外に猫が震える原因と、それぞれの対処法について詳しく解説いたします。