めろんぱんさんのプロフィール

めろんぱん

めろんぱん

ある保護猫との出会いが猫好きになったきっかけです。現在は、2匹の猫と1匹の犬と賑やかに暮らしています。猫が苦手だった過去の経験も活かしながら、猫の魅力を発信していきたいと思います。よろしくお願いいたします。

職業・資格情報
職業:猫健康管理士

めろんぱんさんの書いた記事

猫が嫌う『飼い主の行為』4つ!今すぐ止めないと大変なことになるかも…

猫が嫌う『飼い主の行為』4つ!今すぐ止めないと大変なことにな…

私達にとっては普通のことでも、猫にとっては苦痛になる行動がいくつかあります。今回は、今すぐやめてほしいNG行為を紹介いたします。やめないと起こり得る危険性についても、詳し…

めろんぱん

愛猫の『ご飯』を見直すべきタイミング5つ 合わないご飯を食べている…

愛猫の『ご飯』を見直すべきタイミング5つ 合わないご飯を食べ…

猫の生活に欠かせない日々の食事。実は、いくつかご飯を見直すべきタイミングがあります。ここでは、ターニングポイントとなる5つの時期と、合わない食事が招くリスクについて徹底解…

めろんぱん

みんなの保護猫物語〜むいちゃん・ひーちゃんとの出会い〜

みんなの保護猫物語〜むいちゃん・ひーちゃんとの出会い〜

最近では、外で暮らしていた猫ちゃんを保護し、家族に迎える人も増えてきました。飼い主さんと保護猫ちゃん、どのように出会って、どんなふうに共同生活を築き上げているのでしょう…

めろんぱん

猫の「長い足裏の毛」はカットするべき?放置した場合のリスク3つと正…

猫の「長い足裏の毛」はカットするべき?放置した場合のリスク3…

突然ですが、愛猫が普段暮らしているのはどのようなお部屋でしょうか。「足裏の長い毛」をそのまま放置している猫もいるようですが、猫の生活する部屋の環境によっては危険な場合も…

めろんぱん

猫にとっては大事な『お仕事』!?おもしろかわいいルーティン6選♡

猫にとっては大事な『お仕事』!?おもしろかわいいルーティン6…

猫と暮らしていると、頻繁に目にする行動がありますよね。実はそれ、猫にとっては大事な「お仕事」なのです!今回は、猫のおもしろかわいいルーティンを6つ紹介いたします。

めろんぱん

『集中している猫』がする特徴的な仕草4つ!この行動が見られるタイミ…

『集中している猫』がする特徴的な仕草4つ!この行動が見られる…

何かに対して集中力を発揮できるのは、人間だけではありません。猫も集中することができます。今回は、「集中している猫」がする特徴的な仕草やその行動が見られるタイミングについ…

めろんぱん

みんなの保護猫物語〜ガルボちゃん・プッカちゃんとの出会い〜

みんなの保護猫物語〜ガルボちゃん・プッカちゃんとの出会い〜

最近では、外で暮らしていた猫ちゃんを保護し、家族に迎える人も増えてきました。飼い主さんと保護猫ちゃん、どのように出会って、どんなふうに共同生活を築き上げているのでしょう…

めろんぱん

みんなの保護猫物語〜梅ちゃんとの出会い〜

みんなの保護猫物語〜梅ちゃんとの出会い〜

最近では、外で暮らしていた猫ちゃんを保護し、家族に迎える人も増えてきました。飼い主さんと保護猫ちゃん、どのように出会って、どんなふうに共同生活を築き上げているのでしょう…

めろんぱん

猫が『お尻を向ける』行為の意味5つ!飼い主はどう対応するのが正解?

猫が『お尻を向ける』行為の意味5つ!飼い主はどう対応するのが…

寝ている最中やスキンシップの際に、愛猫がやたらとお尻を向けてくることはありませんか?今回は、この行動が表す5つの意味と対応について紹介いたします。

めろんぱん

みんなの保護猫物語〜つゆちゃんとの出会い〜

みんなの保護猫物語〜つゆちゃんとの出会い〜

最近では、外で暮らしていた猫ちゃんを保護し、家族に迎える人も増えてきました。飼い主さんと保護猫ちゃん、どのように出会って、どんなふうに共同生活を築き上げているのでしょう…

めろんぱん

猫は『花火』が苦手?3つの理由とストレス軽減のためにできること

猫は『花火』が苦手?3つの理由とストレス軽減のためにできること

「花火」は猫にとっては恐怖の対象になりやすいもの。今回は猫が「花火」を苦手とする主な理由と、その際猫のストレスを和らげるためにできることを解説していきます。

めろんぱん

『抱っこ嫌い』な猫の心理5つ 好きになってもらうことはできるの?

『抱っこ嫌い』な猫の心理5つ 好きになってもらうことはできる…

猫の中には、抱っこが大好きな猫と嫌いな猫が存在します。では、「抱っこ嫌い」な猫にはどのような心理が働いているのでしょうか?今回は抱っこ嫌いな猫の5つの心理パターンと、抱っ…

めろんぱん

キャットフードの『添加物』6つ 気になる身体への影響とは

キャットフードの『添加物』6つ 気になる身体への影響とは

一般的なキャットフードには、添加物が含まれています。添加物にはどのようなものがあるのでしょうか?今回は代表的なものを6つ紹介いたします。あわせて、身体への影響も紹介してい…

めろんぱん

飼い主が猫の『老化を早める』!?NG行為4つと理由を徹底解説!

飼い主が猫の『老化を早める』!?NG行為4つと理由を徹底解説!

飼い主さんの何気ない行為が、猫の老化を早めてしまうことがあります。今回は、気をつけてほしい4つのNG行為とその理由、配慮してほしいポイントなどを徹底解説いたします!

めろんぱん

凄く『レア』な存在の猫種5選!それぞれの特徴や珍しい理由も解説

凄く『レア』な存在の猫種5選!それぞれの特徴や珍しい理由も解説

猫を世界規模で見てみると、およそ300以上の猫種がいるのだそうです。今回は、その中から特に「レア」な存在の猫達を紹介いたします。

めろんぱん

みんなの保護猫物語〜たにゃちゃんとの出会い〜

みんなの保護猫物語〜たにゃちゃんとの出会い〜

最近では、外で暮らしていた猫ちゃんを保護し、家族に迎える人も増えてきました。飼い主さんと保護猫ちゃん、どのように出会って、どんなふうに共同生活を築き上げているのでしょう…

めろんぱん

『抜け毛』が少ない・多い猫6選♪それぞれの特徴や注意点まで要チェッ…

『抜け毛』が少ない・多い猫6選♪それぞれの特徴や注意点まで要…

飼い主さんの困り事である猫の「抜け毛」。実は、猫の中には、抜け毛が少ない猫と多い猫がいるのです。今回は、比較的抜け毛が少ない猫種と逆に抜け毛が多い猫種を併せて6種、紹介…

めろんぱん

みんなの保護猫物語〜ひめちゃんとの出会い〜

みんなの保護猫物語〜ひめちゃんとの出会い〜

最近では、外で暮らしていた猫ちゃんを保護し、家族に迎える人も増えてきました。飼い主さんと保護猫ちゃん、どのように出会って、どんなふうに共同生活を築き上げているのでしょう…

めろんぱん

みんなの保護猫物語〜おたまちゃんとの出会い〜

みんなの保護猫物語〜おたまちゃんとの出会い〜

最近では、外で暮らしていた猫ちゃんを保護し、家族に迎える人も増えてきました。飼い主さんと保護猫ちゃん、どのように出会って、どんなふうに共同生活を築き上げているのでしょう…

めろんぱん

猫に『あさがお』は危険?2つ理由と誤飲・誤食時の対処法

猫に『あさがお』は危険?2つ理由と誤飲・誤食時の対処法

「あさがお」といえば小学生が栽培する定番の花ですが、猫がいるご家庭では注意が必要なのです。今回は、あさがおの危険性や、誤飲してしまった際の対処法について詳しく解説いたし…

めろんぱん

猫との『キス』は危険?感染の可能性がある病気5つ

猫との『キス』は危険?感染の可能性がある病気5つ

猫が保有する菌の中には、人獣共通感染症があります。猫とキスをすると、感染する可能性がありますので注意が必要です。今回は、猫との「キス」によって感染の可能性がある病気を5つ…

めろんぱん

猫が『食物アレルギー』になりやすい原材料4つ!検査の方法や費用も解説

猫が『食物アレルギー』になりやすい原材料4つ!検査の方法や費…

猫も「食物アレルギー」を引き起こすことがあります。今回は、猫が「食物アレルギー」になりやすい原材料や、検査方法、検査費用などについて詳しく解説いたします。

めろんぱん

猫のチャームポイント『Mマーク』の秘密4つ♡どんな猫にあらわれやすい…

猫のチャームポイント『Mマーク』の秘密4つ♡どんな猫にあらわれ…

猫の額でよく見かけるMの模様。なぜこのマークが目立つ猫とそうではない猫がいるのでしょうか。今回は、「Mマーク」にまつわる4つの秘密を紹介いたします。

めろんぱん

猫は自分の名前を理解している?4つの確認方法と理解しやすい名前とは

猫は自分の名前を理解している?4つの確認方法と理解しやすい名…

ある研究で、猫は毎日耳にする自分の名前を理解していることが明らかになりました。そこで今回は、愛猫が自分の名前に対する認識があるかどうかを確認する方法と、理解しやすい名前…

めろんぱん

『貧血』気味の猫にあらわれる特徴5つ 対処法と放置の危険性も

『貧血』気味の猫にあらわれる特徴5つ 対処法と放置の危険性も

猫も貧血になることがあります。今回は、「貧血」気味になった猫に見られる特徴や、適切な対処法について詳しく解説いたします。

めろんぱん

猫のケアは『コットン』がおすすめ♪4つの部位別ケア方法を要チェック!

猫のケアは『コットン』がおすすめ♪4つの部位別ケア方法を要チ…

猫の目元や耳の汚れなど、お手入れを必要としている時は『コットン』を使うと安全です。今回は、各部位ごとのケア方法やコットンの使い方などを詳しく解説いたします。

めろんぱん

みんなの保護猫物語〜こむぎちゃんとの出会い〜

みんなの保護猫物語〜こむぎちゃんとの出会い〜

最近では、外で暮らしていた猫ちゃんを保護し、家族に迎える人も増えてきました。飼い主さんと保護猫ちゃん、どのように出会って、どんなふうに共同生活を築き上げているのでしょう…

めろんぱん

みんなの保護猫物語〜ニャン太ちゃん・喜次郎ちゃんとの出会い〜

みんなの保護猫物語〜ニャン太ちゃん・喜次郎ちゃんとの出会い〜

最近では、外で暮らしていた猫ちゃんを保護し、家族に迎える人も増えてきました。飼い主さんと保護猫ちゃん、どのように出会って、どんなふうに共同生活を築き上げているのでしょう…

めろんぱん

猫の『足腰』が弱ってしまう原因6つ!早くからしておくべき対策とは

猫の『足腰』が弱ってしまう原因6つ!早くからしておくべき対策…

猫も人間のように、足腰が弱ってしまうことがあります。これにはどのような原因があるのでしょうか。また、悪化してしまった場合やそもそもの原因に対して、早めにできる対策はある…

めろんぱん

猫は『雨の日』によく寝るって本当?5つの気になる理由とは

猫は『雨の日』によく寝るって本当?5つの気になる理由とは

「雨の日」に愛猫がよく眠っている姿を見かけないでしょうか。猫が雨の日によく寝るのは本当なのです。今回は、このような行動に繋がる理由について詳しく解説いたします。

めろんぱん

猫がハチミツを食べると…メリットやデメリットと与える際の注意点まで…

猫がハチミツを食べると…メリットやデメリットと与える際の注意…

猫にハチミツを食べさせても大丈夫なのでしょうか。メリット・デメリットは? 今回は、猫にハチミツを食べさせることについて徹底解説いたします。

めろんぱん

みんなの保護猫物語〜小虎ちゃん・小鹿ちゃんとの出会い〜

みんなの保護猫物語〜小虎ちゃん・小鹿ちゃんとの出会い〜

最近では、外で暮らしていた猫ちゃんを保護し、家族に迎える人も増えてきました。飼い主さんと保護猫ちゃん、どのように出会って、どんなふうに共同生活を築き上げているのでしょう…

めろんぱん

『ストルバイト結石』を持つ猫にみられる症状5つ 今からできる予防方…

『ストルバイト結石』を持つ猫にみられる症状5つ 今からできる…

猫の尿路結石の1つであるストルバイト結石。今回は見逃さないでほしい5つの症状と、今からできる予防策について解説いたします。

めろんぱん

猫に『オリーブオイル』は健康に役立つ?4つのメリットと注意点

猫に『オリーブオイル』は健康に役立つ?4つのメリットと注意点

オリーブオイルは人間の体のみならず、猫の健康にも嬉しい効果を発揮してくれます。今回は、4つのメリットと注意点について詳しく紹介いたします。

めろんぱん

猫とのお別れで悲しんでいる人に絶対してはいけないこと5つ

猫とのお別れで悲しんでいる人に絶対してはいけないこと5つ

家族のような気持ちで、共に暮らしてきた愛猫との別れは非常に辛いもの。それに対して、傷口に塩を塗るようなことをしていないでしょうか。今回は、猫とのお別れで悲しんでいる人に…

めろんぱん

みんなの保護猫物語〜くろみつちゃん・しらたまちゃんとの出会い〜

みんなの保護猫物語〜くろみつちゃん・しらたまちゃんとの出会…

最近では、外で暮らしていた猫ちゃんを保護し、家族に迎える人も増えてきました。飼い主さんと保護猫ちゃん、どのように出会って、どんなふうに共同生活を築き上げているのでしょう…

めろんぱん

猫はいつから人と暮らすようになったの?『飼い猫』になるまでの歴史…

猫はいつから人と暮らすようになったの?『飼い猫』になるまで…

今ではその存在が当たり前になった猫。ところで、猫はいつ頃から人間と暮らすようになったのでしょう。今回は、猫が「飼い猫」になるまでの歴史を紹介いたします。

めろんぱん

キャットタワーで起こり得る『事故』4選!飼い主がすべき安全対策とは

キャットタワーで起こり得る『事故』4選!飼い主がすべき安全対…

安全に十分注意して作られているはずのキャットタワーですが、猫がそのキャットタワーで遊んでいる際に起きてしまう「事故」があります。今回は起こり得る事故と、安全対策について…

めろんぱん

みんなの保護猫物語〜こまちちゃんとの出会い〜

みんなの保護猫物語〜こまちちゃんとの出会い〜

最近では、外で暮らしていた猫ちゃんを保護し、家族に迎える人も増えてきました。飼い主さんと保護猫ちゃん、どのように出会って、どんなふうに共同生活を築き上げているのでしょう…

めろんぱん

猫が『分離不安症』になったら…原因と5つの改善策

猫が『分離不安症』になったら…原因と5つの改善策

猫にも起こり得る「分離不安症」。その原因は一体なんなのでしょうか。もしも愛猫の身に起こってしまったら、適切に対応できるでしょうか。今回は、猫が「分離不安症」になる主な原…

めろんぱん

みんなの保護猫物語〜ラムちゃんとの出会い〜

みんなの保護猫物語〜ラムちゃんとの出会い〜

最近では、外で暮らしていた猫ちゃんを保護し、家族に迎える人も増えてきました。飼い主さんと保護猫ちゃん、どのように出会って、どんなふうに共同生活を築き上げているのでしょう…

めろんぱん

猫の飼い主必見!買って良かった『最強猫グッズ』6選!

猫の飼い主必見!買って良かった『最強猫グッズ』6選!

皆さんは猫グッズの購入に悩んだり、失敗した経験はありませんか? 今回は、「買って良かった!」と思える最強猫グッズを6つ紹介いたします。

めろんぱん

『猫アレルギー』の人が絶対してはいけない行為5つ!症状を抑えるため…

『猫アレルギー』の人が絶対してはいけない行為5つ!症状を抑え…

「猫アレルギー」を持ちながら猫と暮らすためには、いくつか気をつけなければならないことがあります。今回は、猫アレルギーの人が絶対してはいけない行為と、症状を抑える方法につ…

めろんぱん

猫に『苦痛』を感じさせる飼い主の行動5つ 改善しないと起きるトラブ…

猫に『苦痛』を感じさせる飼い主の行動5つ 改善しないと起きる…

大切な愛猫に悪意を持って接する飼い主さんはいないでしょう。しかし、知らぬ間にストレスを与えてしまうことがあるのです。そこで今回は、猫に「苦痛」を感じさせてしまう飼い主の…

めろんぱん

猫への『置き餌』をやめたい!移行時の大切な3つのステップとは

猫への『置き餌』をやめたい!移行時の大切な3つのステップとは

かつては当たり前だった猫への「置き餌」。しかし、フードを放置しておくことは、実際デメリットもあります。今回は、猫へ余計なストレスを与えることなく置き餌をやめられる3ステッ…

めろんぱん

みんなの保護猫物語〜ハルちゃん・モチちゃんとの出会い〜

みんなの保護猫物語〜ハルちゃん・モチちゃんとの出会い〜

最近では、外で暮らしていた猫ちゃんを保護し、家族に迎える人も増えてきました。飼い主さんと保護猫ちゃん、どのように出会って、どんなふうに共同生活を築き上げているのでしょう…

めろんぱん

猫が見せる「一緒にいて!」サイン6つ♡

猫が見せる「一緒にいて!」サイン6つ♡

猫は言葉を話せない代わりに、多くのボディランゲージを駆使して気持ちを伝えてきます。今回は、猫が飼い主さんと一緒にいたい時に見せる6つのサインを紹介いたします。

めろんぱん

猫がいると『ゴキブリ』がいなくなるって本当?4つの真相と危険につい…

猫がいると『ゴキブリ』がいなくなるって本当?4つの真相と危険…

「猫がいるとゴキブリがいなくなる」という説は本当なのでしょうか。ゴキブリは猫にとってどの程度危険な存在なのでしょうか。今回は噂の真相と、その危険性について徹底解説いたし…

めろんぱん

猫に死を招く『悪性腫瘍』3つ!知っておくべき予防する方法とは

猫に死を招く『悪性腫瘍』3つ!知っておくべき予防する方法とは

猫も人間のように、「悪性腫瘍」ができてしまうことがあります。そのメカニズムや種類にはどのようなものがあるのでしょうか。今回は、猫の命を死に招く「悪性腫瘍」と知っておくべ…

めろんぱん

『臆病な猫』はどうケアすべき?6つの方法と接し方

『臆病な猫』はどうケアすべき?6つの方法と接し方

爪切りやブラッシングが苦手な猫は多いですが、中でも臆病な性格の猫にとっては恐怖のイベントです。今回は、怖がりさんの苦痛を減らすケア方法と、上手な接し方について詳しく解説…

めろんぱん