ある保護猫との出会いが猫好きになったきっかけです。現在は、2匹の猫と1匹の犬と賑やかに暮らしています。猫が苦手だった過去の経験も活かしながら、猫の魅力を発信していきたいと思います。よろしくお願いいたします。
猫が『こっち来て!』と伝えている時のサイン5つ
私達が「おいでおいで」のジェスチャーを使うように、猫も「ちょっと来て」の合図を送ることができます。人間に用事がある時は、どのような行動に出るのでしょうか?よくあるサイン…
めろんぱん
スーパーの倉庫に隠れていた猫…保護され仲間と寛ぐ姿にほっこり♡
ご夫婦で保護猫活動をしている「にこねこ」さん。ある日、知人からSOSが届きます。現場には人を怖がる黒猫さんが。人馴れ修行は上手くいくのでしょうか?ポポちゃんの成長をお楽しみ…
猫が『飼い主の隣』に座っている時の気持ち6つ 隣に来てもらう…
愛猫がさり気なく隣に座ってくれることがありますよね。どのような気持ちなのでしょう。今回は「猫が隣に座る心理」と、そばに来てもらうために必要なことについて紹介いたします。
痩せこけて行き倒れた猫…保護後に起こった驚きの展開に涙
ご夫婦で保護猫活動をしている「にこねこ」さん。保護猫達が暮らす「にこねこ保育園」である奇跡が起こります。今回は、思わずウルッと来るような素敵なお話をお届けいたします。
猫の頭や身体を『擦り付ける』行為をする3つのワケ
猫はよく、頭や身体を擦り付けます。一体、どのような目的があるのでしょうか?今回は、猫が「スリスリ」する理由について詳しく紹介いたします。
『十分に構ってあげられない時』に愛猫が見せる行動4つ
猫はひとりで過ごすことに慣れている動物です。そうはいっても家猫の場合は人と過ごしている時間が長いため、甘えたいときにはたくさん構って欲しいのです。そのため、十分に構って…
捨てられても人間大好きな野良猫…ずっとのお家で幸せな猫生へ!
ご夫婦で保護猫活動をしている「にこねこ」さん。保護された猫達が暮らす「にこねこ保育園」に、心優しい猫が入園しました。ほっこりする写真とともにエピソードをご覧ください。
猫がぐーんと『両手を伸ばしたポーズ』で寝る時の心理3つ
猫が気持ち良さそうに両手を伸ばすポーズ。そのまま眠ってしまう「のびのび寝」にはどのような心理が隠れているのでしょうか?詳しく紹介いたします。
猫が『人の手』を攻撃する5つの理由 今からでもやめさせること…
愛猫に手を攻撃されるのは、いくら猫が好きでもちょっぴり怖いですよね。そもそも、なぜ猫は人の手を攻撃するのでしょうか?その理由と、今からでも間に合う対処法を解説いたします。
お外ではぐれた親子猫…再会を果たした母猫の姿に感動!
福井県にある譲渡型猫カフェ「しあわせにゃん家」。様々な事情を抱えた猫達と、優しい里親さんを結ぶ架け橋になっています。今回は、感動の再会を果たした親子猫のお話を紹介いたし…
入浴中に子猫の鳴き声……育ての親は“人間のパパ”!?
最近では、外で暮らしていた猫を保護し、家族に迎える人も増えてきました。飼い主さんと保護猫ちゃん、どのように出会って、どんなふうに共同生活を築き上げているのでしょうか?飼…
猫が『うつ病』になったら…5つの初期症状とその時飼い主がすべ…
猫もうつ病になることがあります。猫に見られる初期症状や、治療のためにやってほしいことなどを詳しく紹介いたします。
愛猫の仕草から『好かれ度』がわかる!?5つのわかりやすいチェ…
皆様は愛猫から好かれている自信がありますか?今回は「好かれ度」がわかるチェック項目を5つご用意しましたので、いくつ当てはまるか確認してみてください。
猫が『人を下に見ている時』にする3つの行動
猫は繋がりのある相手を平等に見るといいますが、何故か人を下に見ているように感じることがあります。誤解?それとも…。今回は、猫が人を下に見ている時の行動とその理由、下に見ら…
ボロボロの子猫が大変身…『にこ園長』の猫生物語に感動
ご夫婦で保護猫活動をしている「にこねこ」さん。保護された猫達が暮らすのは「にこねこ保育園」です。今回は保育園の名前の由来になった猫との出会いのエピソードを紹介いたします。
猫との暮らしで『絶対しておいた方がいいこと』5選 知っておく…
世の中に様々なペットがいますが、自由気ままと言われる猫もそれなりに手がかかる動物です。そんな猫と共に暮らすうえで「絶対しておいた方がいいこと」がいくつかあります。今回は…
墓地で寒さに耐える子猫…ずっとのお家で幸せな未来へ!
寒空の下で保護された子猫。サバイバル生活で警戒心が強めかと思いきや…。保護猫活動をしている「にこねこ」さんご夫婦も驚くほど甘えっ子に育ったグルちゃんが、卒園するまでのエピ…
猫の『サイレントニャー』に隠された5つの意味 人には聞こえな…
猫の不思議な鳴き方で「サイレントニャー」と呼ばれている鳴き方があります。この鳴き方にはどのような意味が込められているのでしょうか。そもそもちゃんと鳴いているのでしょうか…
猫の『性格が変わってしまう』4つの要因
「最近、愛猫の性格が変わったかも…」と感じている飼い主さん。猫はデリケートな動物なので、些細な環境の変化でも影響を受ける可能性があります。今回は、性格の変化をもたらす要因…
猫がしている『飼い主からの愛情のはかり方』6選
猫は時々、「飼い主さんの愛情をはかる」ことがあります。(どんな方法で!?)と内心ドキドキするのではないでしょうか?具体的な行動について紹介いたします。
保育園に入園した怖がりな子猫…甘えん坊に大変身した姿に感涙♡
ご夫婦で保護猫活動をしている「にこねこ」さん。保護した猫達が暮らす「にこねこ保育園」に、とっても怖がりなジンちゃんが入園することになりました。臆病な性格はどう変わってい…
猫の死に繋がる危険な『家の中にあるモノ』6選
一見安全だと思いがちな室内暮らし。しかし、意外なところに危険が潜んでいます。今回は、猫の命を脅かすほど危険なものを6つ紹介いたします。
木の上で衰弱していく猫…高所に上ってしまった理由とは?
ご夫婦で保護猫活動をしている「にこねこ」さん。今回は、木の上で丸2日飲まず食わずになった子猫の救出劇を紹介いたします。
猫の『食べ過ぎ』サイン3つ 食事量が多すぎた場合のリスクとは
「食べ過ぎ」の基準は個体差がありますが、食べ過ぎのサインにはある共通点があります。今回は食べ過ぎのサインと、食べ過ぎた後のリスクについて詳しく解説いたします。
猫の『ありがとう』サイン5つ♡
猫は「猫語(仕草や行動)」を使って感謝の気持ちを伝えてくれます。その仕草とは?私達も真似できる?今回は「ありがとうのサイン」について紹介いたします。
猫がトイレやお風呂の時に付いてくる心理5つ♪実はこんな理由が…
猫がトイレやお風呂についてくるのはなぜなのでしょうか?水は苦手そうなのに…。今回はこの行動に隠れた猫の気持ちや、注意点などについて詳しく解説いたします。
猫を『飼育禁止物件』で飼った結果…4つの最悪なトラブルと結末
猫の飼育許可が下りない物件があります。なぜなのでしょうか?無断で飼育するとどうなるのでしょうか?今回は、「ペット不可」の物件で考えられる最悪のケースについて紹介いたしま…
猫が『かなり辛い時』にとる5つの行動 動物病院に連れていくタ…
猫は「しんどい」と感じると、普段とは異なる行動を取ります。不調のサインとは?診察のタイミングは?詳しく解説いたします。
猫を飼った時に『見直すべき生活習慣』5つ 今まで通りではダメ…
猫を家族に迎えたら、気をつけなければならないことがあります。見直すべき習慣とは?何が危険なの?その理由や、改善するポイントについて詳しく紹介いたします。
あたりに響き渡る子猫の鳴き声……初めての猫との暮らしで知った…
猫が『早朝に激しく鳴く』原因6つ 病気との関係性は?
「愛猫が早朝に鳴いて困る」という悩みをお持ちではないですか?そんな場合はいくつかの原因が考えられます。今回は、早朝に騒がしくなる原因と対処法、そして潜んでいるかもしれな…
猫が『心を開いている人限定』でする行動5つ
猫は「心を開いている相手」に対して特別な行動を見せてくれます。犬と違ってクールな印象の猫が自分に心を開いていることが分かれば、一瞬で虜になってしまいそうですよね♪ 今回は…
猫が我を忘れる程大好きな『食べ物ランキング』TOP5!与えると…
猫には「我を忘れるほど」夢中になる食べ物があります。今回は、代表的なものを5つ紹介いたします。また、たとえ猫用であっても与える際には注意が必要なので、注意点も参考にしてく…
「初めての猫」はそっくりな猫兄弟……一緒に歩んだ家族の軌跡に…
『人懐こい猫』に育てるたった5つの方法
猫も接し方によっては「人懐こい猫」に育てることができます。今回は、猫が懐きやすくなる方法を詳しく紹介いたします。
猫が『突然激怒』する5つのシーン 飼い主がすべき対処法とは?
愛猫が突然荒れ狂うことはありませんか?実は日常には、猫が突然激怒しやすいシーンがいくつか存在するのです。今回は怒り出すきっかけになりやすい場面と、それぞれの対処法につい…
猫がつい『甘えたくなる人』の特徴5つ
猫には「つい甘えたくなる人」がいます。その特徴はどのようなものなのでしょうか。そして誰でもなれるものなのでしょうか?気になる特徴や、猫に甘えてもらうためのコツを紹介いた…
車のすきまから母猫を探す鳴き声……先住猫が子猫にみせた“反応”…
猫が『秋』になると変わる5つのこと 飼い主がしてあげるべきこ…
秋という季節は、猫に様々な変化をもたらします。その変化とは、どのようなものなのでしょうか?猫の身に起こる変化と、対処法について詳しく紹介いたします。
猫に対して『嫌がらせ』になる飼い主の生活習慣5つ
私達の何気ない生活習慣が、猫にとっては嫌がらせに思えるものがあります。今回は猫が苦手とする5つの習慣と、その理由について詳しく紹介いたします。
猫が「捨てられた」と誤解してしまう飼い主の行動5つ
猫は時々、飼い主さんの行動から「捨てられるのかも…」と誤解することがあります。そのような誤解をさせてしまう飼い主の行動や、誤解を防ぐためにできることを紹介いたします。
人を怖がり威嚇が止まない子猫……“無二の親友”がもたらした変化…
猫の感染力・致死率が高い『猫パルボウイルス感染症』の症状5選…
感染力・致死率共に高いパルボウイルス。数年前に話題になりましたよね。今回はこのウイルスの恐ろしさ・症状・感染対策について詳しく解説いたします。
猫が『人の股の間』を好む心理4つ 入りたくなるタイミングはい…
猫はあぐらの中心や足の間など、人の股の間に入ることを好みます。一体なぜなのでしょうか?何とも猫らしい理由と、入りたくなるタイミングについて紹介いたします。
猫にとって有毒な『秋の食べもの』5選 理由と摂取時の危険性とは
人間は美味しく食べられるけれど、猫が食べると危険という食材は多々あります。今回は、秋の食べ物の中から5つ危険なものを紹介いたします。具体的な危険性についても詳しく解説いた…
猫の『おしりが臭いとき』の理由4選!詳しい対処法を解説
「愛猫のお尻が臭い!!」と感じたら、何かしらのトラブルが起きているかもしれません。よくある原因4つと、具体的な対処法について解説いたします。
猫に『パン』が危険すぎる5つの理由 与えてしまった時の恐ろし…
あまり害がなさそうなパンですが、猫が食べると恐ろしい症状を引き起こす可能性があります。ここでは猫にとってのパンの危険性や、誤って食べた場合の症状や対処法について詳しく紹…
猫に「おいで!」で寄ってくるようにする5つの方法
猫は犬と同様、もしくはそれ以上に賢い動物です。「おいで!」という掛け声で呼び寄せるという芸も、コツを掴めばマスターできる可能性があります。今回は、その方法を詳しく紹介い…
傷を負って排水管を彷徨う子猫…ずっとのお家でゴロスリ猫に♡
夫婦で保護猫活動をしている「にこねこ」さん。今回は、地元のボランティアさんが流血しながら保護した子猫の成長記を紹介いたします。
猫が『暇』を感じた時にする仕草5つ どんなときに感じるの?
猫も「暇」を感じることがあります。暇な時の仕草とは?そもそもどのような時に暇になるの?今回は「暇を持て余した猫」について詳しく紹介いたします。