ある保護猫との出会いが猫好きになったきっかけです。現在は、2匹の猫と1匹の犬と賑やかに暮らしています。猫が苦手だった過去の経験も活かしながら、猫の魅力を発信していきたいと思います。よろしくお願いいたします。
猫に嫌われる『NGな話し方』4選!好かれる話し方とは?
猫は人に話しかけられることが嫌いなわけではありません。むしろ、人との繋がりが深い猫は喜びます。ただし、いくつかNGポイントを回避しなければなりません。今回は、猫に嫌われて…
めろんぱん
猫が飼い主を守ろうとしている時の5つの仕草
猫は時々、飼い主さんを子猫のように思い、守ろうとしてくれます。身近な行動の中には、親心が隠れていることがあるのです。どのような行動か、楽しみながら読み進めてみてください。
『人懐っこい猫種』4選♡それぞれの性格と特徴を解説!
ツンデレな猫も魅力的ですが、よりフレンドリーな猫に会ってみたいという方もいらっしゃるでしょう。今回は、人懐っこい猫種を紹介いたします。
猫がとても大切にしている『家族』へする5つの行動
猫は、大切に思っている人にだけする特別な行動があります。それはどのような行動なのでしょうか?詳しく解説いたします。
猫によくある『トイレ問題』5選!粗相の原因や解決策とは
猫が粗相をするのには、必ずといって良いほど原因があります。今回は、よくあるトイレの問題について紹介いたします。
猫が大怪我に繋がる『危険な場所』5つ!近づかせないために出来…
猫にとって危険な場所は、外だけではありません。室内にも危険な所がいくつかあります。今回は立ち入らないほうが良い場所と、危険から守る予防策について紹介いたします。
2匹の子猫にSOS要請…明かされた“不思議なご縁”とは?
ご夫婦で保護猫活動をしている「にこねこ」さん。外出中にSOSが入ります。連絡をくれたのはまさかの…。今回は不思議な縁に救われたきょうだい猫の物語を紹介いたします。
猫と一緒に寝るときに絶対してはいけない6つのこと
皆様は愛猫と一緒に眠っていますか?もしそうであれば、いくつか気をつけてほしいことがあります。今回は、猫と一緒に寝る際にやってはいけないNG行動について紹介いたします。
猫が居心地が悪いと感じてしまう5つのNG行為
私達の些細な言動が、猫に居心地を悪くさせてしまうことがあります。今回は、そんなNG行動を5つ紹介いたします。
猫が寝ている時の絶対NG行為4つ 飼い主への信頼を失う可能性も
睡眠は猫にとって大切な日課です。それを妨害するとストレスがかかり、心身共に不調を来たしてしまうかもしれません。飼い主さんとの関係性も変化するかもしれません。今回は、睡眠…
『熱中症になりやすい猫』の特徴5つ 予防策と日頃から気を付け…
毎年夏になると「熱中症で〇人搬送された」というニュースが入ってきますが、猫にとっても他人事ではありません。今回は熱中症になりやすい猫の特徴と、予防策について紹介いたしま…
猫の『見える色・見えない色』って?人と異なる色覚について解…
猫と人間では、見える色が違うと言いますよね。特に赤色が見えないという説か有名ですが、本当なのでしょうか?今回は、猫の色覚の謎に迫りたいと思います。
猫が『クーラー病』になっている時の症状・病気4つ 肺炎になる…
猫も「クーラー病」になることがあります。今回は、クーラー病で見られる主な症状と対処法、予防策について詳しく紹介いたします。
室内飼育の猫が亡くなる前に見せる行動とその理由5つ
「今思い返すとあの行動は…」と感じる不思議な出来事に遭遇するのがお別れの時です。科学的な根拠や理屈では説明しがたい行動を猫もとることがあります。今回は、お別れが近い猫の行…
猫が飼い主に話しかける時の4つの仕草!そこから繋がるネコミュ…
猫は猫なりの方法を使って、私達とコミュニケーションを取ろうとしています。今回は、猫が飼い主さんに話しかけるときの仕草を紹介いたします。
カラスに襲われていた子猫…懸命なケアに応える姿に感涙
保護された猫達が暮らす「にこねこ保育園」にまさかの入園ラッシュが訪れました。その中の1匹、あさりちゃんのエピソードを紹介いたします。カラスに襲われていたあさりちゃん。ピン…
猫の感情が無くなってしまう「絶対NG行為」4選
猫にも感情がありますが、耐え難い苦痛やストレスに晒され続けると感情を失ってしまいます。今回は、感情を無くしかねないNG行為と、感情豊かな猫に育てる秘訣について紹介いたしま…
猫の『飼い主にしか』見せない行動5選!信頼している証拠かも
猫の飼い主さんが猫に夢中になるのは、飼い主さんにしか見せてくれない姿があるからです。今回は、信頼の証といえる行動について紹介いたします。
猫に絶対NGな「スキンシップ」5選 大きなストレスを与えている…
猫にとってスキンシップは重要ですが、1歩間違えるとストレスの原因になってしまいます。今回はスキンシップにおけるNG行動と、嫌がらない秘訣について紹介いたします。
猫が『寂しいとき』にすることとは?5つの仕草・行動をチェック!
猫は孤独に強い動物ですが、寂しさを感じることがあります。今回は、「寂しいとき」に見られる仕草や行動について詳しく解説いたします。
猫トイレを置いちゃダメなところはある?避けるべき4つの設置場所
皆様は愛猫のトイレをどこに置いていますか?これから猫と暮らす方はどこに置くことを検討していますか?実は設置場所として相応しくない場所があります。今回は、トイレの場所に関…
猫の寿命が縮む飼い方していませんか?6つの危険ポイント
絶対に安全と思われがちな完全室内飼育。ところが、いくつか落とし穴があります。今回は、室内に潜む危険ポイントについて紹介いたします。注意しないと猫の寿命が縮んでしまうかも…
猫の『幸せ度』ってどうすればわかる?5つのチェックポイント
猫の「幸せ度」を知る手立てはあるのでしょうか?今回は愛猫の「幸福度」を確認するためのチェック項目を紹介いたします。
猫の飼い主が絶対守るべきこととは?5つのポイント
猫は命ある動物です。感情だってあります。家族に迎えたら、幸せに暮らせるように支えてあげなければなりません。今回は「猫の飼い主になったら守ってほしいこと」について紹介いた…
猫が『丸まって眠る』のはなぜ?4つのワケ
猫が丸くなって眠る光景を見たことがあるでしょうか?人間には真似できないほど、綺麗に丸まっていますよね。そもそもなぜ、あのような寝相になるのでしょうか?今回は通称「アンモ…
猫へ愛情表現をする方法とは?飼い主がするべき『猫への愛の伝…
猫に愛を伝える方法はあるのでしょうか?今回は、猫との関係作りが上手な飼い主さんがやっている方法を伝授したいと思います。
猫は死後また生まれ変わる?また猫になる?猫の『生まれ変わり…
猫はミステリアスな動物です。だからなのか、生まれ変わりに関する風説がいくつか存在します。今回は、思わず信じてみたくなるようなものを4つ紹介いたします。
猫の『心を傷つける』飼い主のタブー行為5つ
猫も嫌なことをされれば傷つきます。それがわざとではなくても、心の打撃が大きいと不信感を持たれるようになってしまいます。今回は、猫が傷ついてしまうことを5つ紹介いたします。
猫の『アイコンタクト』には意味がある!5つのパターンとその気…
猫の行動を見ていると、アイコンタクトを取っていることに気がつくでしょう。今回はよく見かけるアイコンタクトと、その心境について解説いたします。
猫に与えてもOKな『夏野菜』5つ
日差しをたっぷり浴びて育った夏野菜は美味しいですよね!飼い主さんが野菜好きだと、愛猫も興味を持つのではないでしょうか?今回は、猫が食べても大丈夫な夏野菜を紹介いたします。
『抜け毛が多い猫』っているの?5つの品種
ほとんどの猫はモフモフの被毛を持っています。特に抜け毛が多い品種はあるのでしょうか?今回は、換毛期に毛が抜けやすい猫の特徴と猫種、それに伴って気をつけたい病気について紹…
猫が『香箱座り』で寝るのはなぜ?4つの理由
猫好きさんの間でよく聞く香箱座り。一体どのような座り方なのでしょうか?更に香箱座りのまま眠るのはなぜなのでしょう?今回は、香箱座りのまま眠る理由を紹介いたします。
猫の『心が離れてしまう』のはどんな時?5つのケース
なんだか最近、愛猫に嫌われている気がする。それは猫の気まぐれでなく、心が離れてしまったからかもしれません。今回は気持ちが離れてしまう理由と、心を掴む接し方について紹介い…
猫に絶対しちゃダメな『NGお手入れ』5つ
愛猫の健康を守るために、日々のお世話は欠かせません。とはいえ、お節介が過ぎると逆効果になることがあります。今回は、ちょっぴりやりすぎなNGお手入れを紹介いたします。
猫の『食べムラ』は病気のサイン?考えられる原因と対策5つ
愛猫の食欲にムラがあることはありませんか?病気を疑って心配になるかもしれませんが、ある意外なことが原因で起こることがあるのです!今回は、食べムラが起こる原因と対策につい…
『猫専門のライター』になるには?適性や持っておくと良い資格…
世の中には様々なジャンルのライターがいます。その中で、猫に関することを専門にしているのが猫専門のライターです。今回は、猫ライターとしてデビューする方法について詳しく紹介…
猫から『ラブラブになりたい』と思われる人の特徴5つ
猫にもタイプの人間がいます。それはどのような人なのでしょうか?今回は、猫のほうから「ラブラブになりたい」と思える人の特徴を紹介いたします。
1歳の黒猫に数々の苦難が……訪れた幸せなご縁とは?
ご夫婦で保護猫活動をしている『にこねこ』さんの活動エリアに突然現れた、瘦せこけた長毛の黒猫。ひどく怯え、保護が困難な状態の中、猫の体調が悪化し緊急保護することになりまし…
猫が『悲しそうな鳴き声』をするのはなぜ?5つの意味
猫の感情は読み取りにくいものですが、時々悲しそうに鳴くことはありませんか?文字通り悲しみや不安、寂しさを感じています。その理由とはなんなのでしょうか?悲しそうな鳴き声か…
猫にとって『中毒性がある食材』6選!食べてしまった時の症状や…
普段私たちが食べている食材の中には、猫にとって有害なものがあります。今回は中毒性があるものから起こる症状と、対処法について詳しく紹介いたします。
ママを探して鳴き叫ぶ子猫たち……命の危険を乗り越え美猫に!
ボロボロになりながら必死に鳴き続けた兄妹猫。その声が夫婦で保護活動をされている、『にこねこ』さんに届きました。そして、保護猫たちが暮らす『にこねこ保育園』へ。仲良し兄妹…
猫が『記憶しやすい言葉』6つ!覚えてもらう方法とは?
猫も、単語程度であれば言葉を覚えることができます。特に覚えやすい言葉は何なのでしょうか。代表的な言葉と、教えるコツについて紹介いたします。
『愛情不足の猫』に表れる変化4つ!飼い主が改めるべきこととは?
猫が感じる愛情不足は、誤解から生じているものが殆どです。今回は愛情不足の裏にある背景や、猫の身に生じる変化、解消方法について紹介いたします。
猫が教えてくれる『6つの人生訓』!猫との暮らしで得られる新し…
猫は私達に、大切なことを学ばせてくれます。今回は、猫が教えてくれる人生訓を6つ紹介いたします。人生の壁にぶつかったら、猫を撫でて落ち着きましょう。
猫から『嫌われている人』がされてしまう仕草・行動5つ!今から…
猫は、好きな人に対して愛情表現をするように、嫌いな人に対しては拒否反応を示します。その反応とは?そもそもなぜ嫌われるの?仲良くなる方法はないの?今回は「猫に嫌われた人」…
『猫の飼い主』には向かない人の特徴5つ
猫は可愛くて癒しの存在ですが、実際一緒に暮らすとなると、大変なことが多いのも事実です。今回は、猫との暮らしでつまずきやすい要素のある人が持つ特徴について紹介いたします。
猫が『大嫌いなもの』ってある?飼い主が避けてあげたい5つのもの
猫には大嫌いなものがあります。その代表的なものと、普段の生活の中で気をつけてほしいことについて紹介いたします。
猫を『短命にする飼い方』とは?5つのNG行為
猫が長生きする時代になったとはいえ、注意しなければ短命になってしまうことがあります。今回は、絶対NGな危険行為と、健康に良い習慣について紹介いたします。
猫が飼い主の『愛情』を感じた時にすることとは?6つの行動
猫は飼い主さんの愛情を感じると、ラブサインを送ってくれます。そのサインの内容とは?それがないと愛情が伝わっていないの?今回は、猫が見せる愛情表現を紹介いたします。
猫が最悪死亡することも!『紫陽花』が危険な理由や誤食で起こ…
紫陽花は日本の初夏を彩る美しい花ですが、毒があります。今回は、紫陽花が持つ毒性や猫に与える影響、いざというときの対処法について紹介いたします。