ある保護猫との出会いが猫好きになったきっかけです。現在は、2匹の猫と1匹の犬と賑やかに暮らしています。猫が苦手だった過去の経験も活かしながら、猫の魅力を発信していきたいと思います。よろしくお願いいたします。
猫の『応急処置』5つのケース別の対処法 知っていると愛猫の命…
愛猫の身に万が一のことが起きた時、場合によっては「応急処置」が必要になるケースがあります。しかしこの時、誤った応急処置をしてしまうと、さらに最悪なケースになる場合も。そ…
めろんぱん
愛猫の『寝姿』からわかる性格分析4選 仰向けやまん丸…ポーズ…
猫の性格は、些細な行動にあらわれます。そして実は、その「寝姿」からも分かってしまうようです。そこで今回は、愛猫の「寝姿」からわかる性格パターンについて徹底解説いたします。
猫に『ウェットフード』をあげるメリット・デメリット 缶詰や…
「ウェットフード」はいわゆるドライフードのキャットフードと比べて特別な印象がありますよね。「なんとなく良さそう」という程度の印象で与えていたり、「取り入れ方が難しそう…」…
さみしいニャ…猫が『孤独』を感じてしまう、飼い主のNG行為4選…
猫はクールで寂しさを感じないものなのでしょうか。いえいえ、そんなことはありません。ここでは、猫が「孤独」を感じてしまう飼い主さんのNG行為を、アフターフォローの方法ととも…
愛猫が飼い主さんに『しっぽでタッチ』するときのワケ5選 さわ…
コミュニケーションツールとしても一役買っている猫のしっぽ。そのしっぽでする『タッチ』は、猫にとって重要な意味が込められているサインのひとつと言われています。そこで今回は…
猫に『バナナ』をあげても大丈夫?栄養素や与える場合に注意す…
季節を問わず食べられる「バナナ」。ところで、バナナは猫が食べても良いのでしょうか。今回は、猫と「バナナ」の相性や、バナナの栄養素の詳細と、猫への与え方や注意点について詳…
バズるかも!?『猫動画』撮影の6つのコツ タイミングやアング…
全てにおいて難易度が高そうなイメージがある「猫動画」の撮影。ところが、あるコツを掴むことで映える映像が撮れるようになります。そこで今回は、「猫動画」撮影で使えるコツを紹…
『猫の目ヤニ』は放っといて大丈夫?危険な場合の見分け方と考…
猫も人間同様に、目ヤニが出ることがあります。元気そうにしていれば、放置しても大丈夫なのでしょうか。今回は、「猫の目ヤニ」について危険な場合の見分け方と考えられる病気など…
みんなの保護猫物語〜花雪ちゃんとの出会い〜
最近では、外で暮らしていた猫ちゃんを保護し、家族に迎える人も増えてきました。飼い主さんと保護猫ちゃん、どのように出会って、どんなふうに共同生活を築き上げているのでしょう…
愛猫のごはんに添える『トッピング』5選 いつもの食事にちょい…
愛猫の食事がマンネリ化している…とお悩みの飼い主さんがおられるかと思います。実はベースのフードを変更せずとも、猫のごはんに変化を加えることができます。今回は、愛猫のご飯へ…
猫が『寒さに弱い』のはなぜ?2つの理由と冬を快適に乗り切るた…
猫は寒さを嫌うと言いますが、なぜ猫は「寒さに弱い」のでしょうか。そこで今回は、猫が「寒さに弱い」理由を解説します。上手に冬を乗り切るための対策もあわせて紹介いたします!
家の扉を『猫ドア』にするメリット4選 設置するときのポイント…
動物番組や動画配信などで見かける「猫ドア」。これを設置することで、猫は快適に暮らすことができるのでしょうか。今回は、家の扉を「猫ドア」にするメリットと、取り付ける際のポ…
あったか~いにゃ♡猫が『喜ぶ暖房器具』4選 使用する際に気を…
冷えが本格化する今、猫も常に暖を取る手段を求めています。そこで今回は、猫が「喜ぶ暖房器具」を紹介いたします。使用する際に気をつけるべきポイントについても解説していくので…
猫が『飼い主を襲う』のはなぜ?考えられる4つの原因とそれぞれ…
猫が「飼い主を襲う」など、猫を飼っている身としてはにわかに信じ難い話ですが、実は実際に起こり得るものなのです。そこで今回は、猫が「飼い主を襲う」場合に考えられる主な原因…
愛猫が『許せない』と思っている人間の4つの習慣とその理由 思…
実は猫は、人間に対して(これは許せない!)と思っている習慣があります。一瞬のことではなく、習慣に対してなのであれば、その都度ストレスを溜めてしまっているかもしれません。…
愛猫の『お世話の依頼』をするときの注意点5つ シッターや友人…
出張などで数日出掛けることになったら、愛猫を慣れないペットホテルに預けるのではなく、自宅で留守番をさせたい…。そんな時は、誰かに留守を預けることになります。そこで今回は、…
猫が人に与える4つの『良い影響』 心だけでなく、体にもメリッ…
猫は『癒しのパワーが強い』と言われていますが、実はさまざまな良い影響を私達人間に対して与えてくれている存在なのをご存じでしょうか。そこで今回は、猫が人に与える「良い影響…
猫が『八つ当たり』しているときの行動5選 理不尽に見えるけど…
愛猫に「八つ当たり」されたことはないでしょうか。猫の八つ当たりはただの理不尽なこととして受け入れるべきなのでしょうか。今回は、猫が「八つ当たり」しているときの行動につい…
うちの猫、毛づくろいしない…考えられる4つの原因 見た目の問…
「うちの子あまり毛づくろいをしないけれど、元気そうだから大丈夫よね!?」という発想は要注意です。実は猫が毛づくろいをしない場合、密かにトラブルを抱えている可能性があるので…
猫が『ほりほりしたくなる場所』4選 どんなキモチで掘っている…
猫の「ほりほり」といえばトイレでしている姿を思い出すと思いますが、実際にはトイレ以外の場所でも見られる仕草です。今回は、猫が「ほりほりしたくなる場所」を、猫なりの心理な…
『肥満猫』が負う4つの健康リスク 肥満度のチェック法と対策も…
「ぽっちゃり猫は愛らしい」という考えは、非常に危険です。「肥満猫」が負う健康リスクには、最悪命の危険も。そこで今回は、「肥満猫」が負う健康リスクと、肥満度のチェック法と…
猫に『紅茶』を絶対に与えてはいけない3つのワケ 誤飲した際の…
コーヒーよりも刺激が少ない紅茶。好んで飲む方も多いと思いますが、猫が誤って飲んでしまうと危険を伴う場合があります。今回は猫に紅茶がNGな理由や、誤飲時の対処法について詳し…
猫があなたの『腕に抱き着いてくる』ときの理由3選 やめさせた…
猫があなたの「腕に抱き着いてくる」という行動には、どのような気持ちが込められているのでしょうか。今回はその主な理由と、警戒すべきポイントを紹介いたします。
命取りになることも!猫の留守番中に注意すべき暖房器具の使用…
寒い時期のお留守番。暖房器具の使用や温度管理が心配ですよね。意外なところに落とし穴があるかもしれません。今回は、命取りになることもある、冬の留守番の注意点とと対策につい…
猫に『ドライフルーツ』が絶対NGな理由4つ フルーツ別の危険度…
「ドライフルーツ」は家猫の天敵ともいえる存在だということをご存じでしょうか。今回は、そんなドライフルーツが猫にとって絶対NGな理由を、フルーツ別の危険度や誤飲してしまった…
愛猫の目が『真ん中に寄っている』のはなぜ?考えられる原因4選…
黒目が「真ん中に寄ってしまう」ことを「内斜視」といいます。猫の場合、この内斜視はどのような理由で起こるのでしょうか。今回は、猫の内斜視の原因について詳しく解説いたします。
猫にまつわる英語表現5選「招き猫」「香箱を組む」…あなたはい…
「猫」仕草を表す日本語も独特な表現がありますが、英語もバラエティに富んでいます。今回は思わず使いたくなる、猫に関連した英語表現を紹介いたします!
『ポジティブな猫』に共通する特徴4つ 愛猫が明るい性格だとメ…
猫界にも明るく前向きなポジティブさんがいます。今回は、「ポジティブな猫」に共通する特徴について紹介いたします。愛猫が明るい性格だとやはりメリットが多いのかという点につい…
猫を飼うために必要な『1ヶ月の費用』は?節約のコツをチェック!
猫と暮らすためには、月々どの程度の費用が必要になるのでしょうか?今回は、猫にかかる生活費と節約のコツについてご紹介いたします。
猫の「耳の角度」別にわかる4つのキモチ「イカ耳」になっていた…
自由自在に動かせる猫の耳。その角度を確認することで、なんと猫の気持ちが分かってしまうようです。そこで今回は、猫の「耳の角度」別にわかる4つのキモチを紹介いたします。かの有…
猫が「頭を振る」ときに考えられる理由4選 なかには病気にかか…
一時ブームになった『柴ドリル』。猫にも似た現象は起こるのでしょうか?今回は、猫が頭を振る理由について詳しく解説いたします。中には病気の可能性も!?要チェックです!
愛猫があなたを「猫」だと思っているときに見せる行動4選 ある…
猫にとって、飼い主はどのような存在だと認識しているのかご存じでしょうか。どうやら猫は我々を「大きくて敵意のない猫」として認識しているようです。今回は、この説の根拠ともい…
愛猫の「恨みを買ってしまう」飼い主さんのNG行動4選 ついやっ…
猫にも恨みという感情があります。それはほんの些細なことがきっかけで芽生え、メラメラとした憎しみに変わってしまうことも。今回は、愛猫の「恨みを買ってしまう」飼い主さんのNG…
猫がいる部屋で「ノミ」を見かけたら…すぐにするべき対処法や猫…
猫を保護したら「ノミ」だらけだった、という話をよく耳にします。しかしノミは、完全室内飼育のご家庭にも突如現れることがあります。今回は、猫がいる部屋で「ノミ」を見かけたら…
猫が喜ぶ極上の「スキンシップ」4選 愛猫をご機嫌にする秘策を…
猫は素っ気ない態度を取りつつも、なんだかんだで人との触れ合いを求めています。そこで今回は、愛猫を心から喜ばせる「スキンシップ」の方法を伝授いたします!
猫好きなら知っておきたい基礎知識!猫という動物の「5つの特徴」
猫のことは好きだけれど、そこまで詳しいわけではない。今回は、そんな猫好きさんのために、猫好きなら知っておきたい基礎知識でもある猫の特徴を紹介いたします。
猫が首を長くして待っている「大好きな時間」4選 心から楽しん…
猫の1日には「大好きな時間」があります。それは、どのようなタイミングなのでしょうか。今回は、猫が首を長くして待っている「大好きな時間」について解説します。更に満足度が上が…
猫と女の子のクセ強目な絡みが面白い!「まるで猫同士のじゃれ…
YouTubeチャンネル「ハナチャンネル」を通して投稿された動画に、「完全に猫として認識されている」や「猫仙人ですか?!」というコメントが。1人と1匹が繰り広げるじゃれ合いをお楽し…
水が苦手な猫にもおすすめ!猫をお風呂に入れずに綺麗にする3つ…
水嫌いの猫にとって入浴はストレスそのものです。しかし、心を鬼にしてケアしてあげなければ、愛猫の清潔感をキープするのは難しいですよね…。そんなジレンマと格闘中の飼い主さんと…
愛猫の「ホンネ」を知るためのチェック項目5選 顔や行動から、…
猫は言葉を話せないから腹を割って話せないのでしょうか。実は、顔のあるパーツの動きや行動から気持ちを読み解くことができるのです。今回は、猫の本音を知るために重要な5つのチェ…
猫の「食の習性」にまつわる3つの豆知識 結局肉食?それとも雑…
普段はキャットフードを食べて生活している家猫達ですが、野生の頃は何を食べていたのでしょうか。今回は、知っているようで知らない猫の「食の習性」にまつわる豆知識を紹介いたし…
うう~コワイ!猫が「恐怖を感じている」時にする行動4選 アフ…
猫が「恐怖を感じている」時に、ある特徴的な行動が見られます。その行動を目にしたとき、飼い主としてはどうすべきなのでしょうか。今回は猫が「恐怖を感じている」時にする行動や…
もしかして愛猫が「認知症」かも…と思ったら 見るべき5つのチ…
猫種を問わず、年齢を重ねると発症するリスクが上がる認知症。「そういえば最近、うちの子の様子が変わった」と思ったら、今回紹介する5つの項目をチェックしてみてください。
猫に「さつまいも」をあげても大丈夫?与える時の注意すべきポ…
秋といえば「さつまいも」ですよね。ねぎや玉ねぎとは異なり、さつまいもは猫も一緒に食べることができるのです。そこで今回は、猫に「さつまいも」を与える時の注意すべきポイント…
猫が思わず「膝に乗りたくなる人」4選 愛猫とスキンシップ上手…
猫が思わず「膝に乗りたくなる人」にはどのような特徴があるのでしょうか。今回は、その共通点から見えてくる、スキンシップ上手になるために真似したいポイントを紹介いたします。…
猫飼いさんの"家具対策"5つ 爪とぎの傷や嘔吐によ…
家具に対する爪とぎやマーキング、粗相など、愛猫による家具への困った行動に頭を抱えてる飼い主さんは少なくないのではないでしょうか。そんな飼い主さんのために、今回はとってお…
猫と犬の「ここが大きく違う」特徴5選 感覚や行動様式など…そ…
猫はなぜ言うことを聞かないの?犬はなぜトイレの躾が難しい? 実は、猫と犬は全く異なる生態なのです。今回は、猫と犬の「ここが大きく違う!」という特徴について、詳しく解説い…
お口クサっ!愛猫の「口臭」に悩んだら疑ってほしい4つの病気と…
愛猫と触れ合う中で、思わず「お口クサっ!」と鼻をつまみたくなる瞬間はありませんか? もしかしたら[口臭があるのかもしれません。今回は、猫の口臭の原因や対処法、予防策につい…
猫は「環境の変化」が嫌いと言われる3つの理由 回避するために…
「猫は家に付く」という言葉があるように、猫は馴染み深い場所を好みます。正直、新たな環境は苦手です。そこで今回は、猫は「環境の変化」が嫌いと言われる理由と、回避するために…
猫がジーッ…「上目遣い」で見てくるワケ4選 何が言いたいの?…
猫と暮らしているとよく見かける「上目遣い」な目線。そのとき、猫は一体何を伝えようとしているのでしょうか。今回は猫が「上目遣い」で見てくるワケを、それぞれの対応も合わせて…