ねこちゃんホンポでは「猫に関するコラム」に関連する記事が掲載されています。猫に関するあらゆる情報を知りたい時、ねこちゃんの困りごとなどがあったらねこちゃんホンポで調べてみましょう。
なぜか愛猫が「ゴツン」と体当たりをしてくることはないですか?一体どんな意味があるのでしょうか?猫が体当たりしてくる謎、解き明かしていきましょう。ぜひご覧ください!
「パスポートプリーズ!」と声がかかりそうな海外のベテラン入国審査官風の猫さんが話題!同居猫さん達との穏やかな日々にも心温まります。
愛猫が夜中に元気よく走り回ってしまうと、飼い主さんが起こされてしまったりご近所の迷惑になることが心配ですよね。「猫は夜行性」と思っている方も多いかもしれませんが、猫は飼…
猫には、痛みや違和感があっても隠そうとする習性があります。つらくても、それを周囲に気づかれないようにするのです。そんな猫ですが、つらい時に思わずしてしまう仕草や行動があ…
ごはんやトイレの世話など、猫を飼う上で必要なことはたくさんあります。なので、中には猫のために過保護になってしまう人もいるのではないでしょうか。しかし、あまりにも神経質に…
遊びたい時の猫は、人間へ積極的にアピールをしてくれます。お誘いに上手に乗ると、猫から喜ばれます!それでは、たまらなく可愛い猫からのお誘い行動をご紹介いたします。
マンションの階段付近に住み着いた野良の子猫には先天性の障害がありました。親切な住人の男性に保護されて家猫として幸せに暮らすお話です。
かわいい猫を見ていると、つい甘やかしたくなってしまう気持ちはわかります。何をしてもニコニコ、叱るなんてもっての他!でもそれが本当に、愛猫のためになっているのでしょうか?
車に乗ろうと駐車場に行くと、よく野良猫を見かけることはありませんか?出入りがあって危険そうですが、なぜそのような場所にいるのでしょう?理由を探ってみました。チェックして…
バンザーイ!からの、あっかんべー!まるでコミックに登場するキャラクターのような猫さんのお姿がTwitterで話題になっています。
もふもふの毛が生えている猫でも、外の気温が低くなってくるとやはり寒さを感じます。そのため猫を飼うのであれば、寒い時期でも室内で快適に過ごせるように工夫をしてあげることが…
暑さから解放される秋は、猫の行動に変化が起こります。秋の準備、そして冬に向けた準備をするのです。今回は、秋に起こる変化と必要なサポートについて紹介いたします。
猫を優先する「猫ファースト」。気がついたらそうなっていたという飼い主さんも多いでしょう。でもときにはそれが、トラブルに繋がってしまう場合があるのです。どんな問題が起きが…
飼い主さんの靴が好きな猫は多いですよね。小さい猫なら中に入ったり、おとなの猫ならスリスリしてみたり。飼い主さんのにおいが気になっていることは何となく想像ができますが、し…
今回府中のNPO法人府中猫の会さんが関わるのは、親子猫の捕獲です。ママ猫と3匹の子猫たちがいるようなのですが、子猫たちの姿が見えなくなってしまいました。一体どこへ…?これから…
猫にはさまざまな寝方があります。安心しているレベルによっても、違いがでてくるよう。どんな寝方をしていたらどのくらい安心しているのでしょうか?チェックしてみましょう。
猫が、何かやらかしてしまったと感じているのでしょうか。もしくは、人のオーラから感じるのでしょうか。不穏な空気に猫は大変に敏感です。それでは、反省している猫の様子を見てみ…
猫吸いでお互いクールダウン!斬新な親子喧嘩の収め方。家庭内の和平イニシアティブは猫さんが握っています。
今までは食べていたフードを、最近残すようになった…。こんな場合はどのような原因が考えられるでしょうか?そしてその対策とは?愛猫の少食の理由を知り、早めに対処していきましょ…
猫が鳴いて訴えたい気持ちと、それを受け取る人間側の気持ちは微妙にずれてしまいがち。猫が何を伝えたいのか、声のトーンやシチュエーション、長さなどから少しでも理解できるよう…
あまりに些細な症状である場合、動物病院へ行くべきか迷うことがありますよね。「大げさ」と思われそうで不安という方も多いでしょう。今回は、迷わず受診してほしい症状を6つ紹介い…
本記事は3匹の猫と暮らしている私が執筆させていただいた、猫を飼ってみたいと思っていらっしゃる方にはぜひ読んでいただきたい記事です。猫と暮らすと色々なことが起きます。そうい…
ひどい風邪をひいた子猫3匹が保護されました。涙と鼻水でボロボロ、食欲もなくゴハンを食べてくれません。保護先で治療を受け、食事は強制給餌。少しずつ元気を取り戻していきます。
猫好きな人なら特に「猫に好かれたい!」と思うでしょう。猫が自分から近寄ってきてくれるような慕われる人になるには、どうすればよいのでしょうか?猫が慕う人に共通する、5つの点…
ツンとしているときがあったり、表情があまり変化しなかったり、猫の感情はわかりにくいと言われることがあります。しかし、猫もときめいている時は仕草や行動に感情があらわれてい…
自分で入りましたよね?!お風呂場で絶望する猫さんの表情が秀逸過ぎ。Twitterで話題のお写真をご覧ください。
そろそろ2頭目の猫迎えたい。そう思ったら、いくつか注意してほしいポイントがあります。今回は多頭飼育で後悔しないコツをお伝えします!
日常の行動が、実は猫への嫌がらせになっていることがあるかもしれません。猫のためにしていることも、実は猫にとっては幸せではないのかもしれません。それでは5つの行動を見てみま…
猫は起きている時間の大半を毛繕いに費やすと言われるほど、毛づくろいをおこないます。猫のオーナーさんには見慣れた光景かもしれません。しかし、あまりにも体を舐め続けている時…
飼い主さんに悪気はなくても実は猫を困らせてしまっている…といったケースは意外とあるものです。今回はそんな「猫を困惑させてしまう飼い主さんの行動」について、詳しく解説をして…
今回の現場は北海道、ススキノ。多くの人が行き交うこの街の中に、必死で生きる猫たちがいました。でもある日、今まで暮らしていた場所がなくなってしまうのです。北海道のNPO法人 …
猫から心を開いてもらえると、日々の暮らしがますます幸せになります。猫へ最大限忠誠を尽くしているものの、猫から信頼されているのか分からない場合がありますよね。サイン行動や…
愛猫と一緒に過ごす中で「この子は幸せだと感じてくれているかな?」と思ったことはありませんか。猫は人間の言葉で自分の気持ちを伝えることはできなくても、あらゆる行動や仕草を…
ストレッチローラーの中に収納されてしまった!?猫ロールと化してしまった小さな子猫さんのお姿がTwitterで話題になっています。
「猫はマイペース」なんて言われますが、猫が飼い主さんの行く所を付いて回ることがありますよね。何とも可愛らしい行動ですが、どのような理由があるのでしょうか?トイレやお風呂…
猫って人間の食べ物に興味を示すことも多いですよね。だけど本当に猫が好きな食べ物って何だと思いますか?本記事では猫が思わず夢中になってしまうほど美味しくて魅力的な食べ物に…
もちろん猫に生肉をあげても大丈夫です。しかしスーパーの肉そのままでOKかというとそうではありません。猫がそのまま食べていいのは新鮮な生の肉。しかも人間が生肉食をするときと…
猫と接するときの人間の行動が、猫に「挑発されている」と感じさせてしまう場合があります。猫が苦手とすることをしつこく繰り返したり、猫が可愛くてしてしまうことだったり、猫を…
埼玉のNPO法人 にゃいるどはーとさんの元へ、保護依頼が舞い込みました。飼い主さんが亡くなり、後に猫と亀が残されているのだとか。放っておいたら命の危険があります。早速現場に…
愛猫には健康で長生きしてほしいですよね。愛猫の食生活について見直してみましょう。どのようなことが猫の健康のためにできるのでしょうか。猫の老化を早めないようにするための食…
思わぬ場所でくつろいでいたり、寝ていたりする猫。人間の感覚では、なぜそこがいいの?と思うことも多いですよね。猫がリラックスできるのは、どんな場所なのでしょう?
ご飯を貰ってないニャと演技派の猫さんが話題です。「覚えてない」「聞いてない」は猫界でもお約束!?あざと可愛い記憶喪失おねだり作戦にキュン死です。
発情期を迎えた猫は、どのような行動をとるのでしょうか?オスとメスで違いはあるのでしょうか?発情行動が見られた時の対処法と合わせてご紹介します。
どこにでもいる野良猫。人懐こいとついつい遊んだりえさをあげたくなってしまいますが…。野良猫に対して絶対にしてはいけないタブー行為があります。それはどんなことでしょうか?
猫が病気になると、大抵はさまざまな症状がでてきますが…。病気の中には飼い主さんが気がつきにくいものもあるのです。それはどんな病気でしょうか?初期症状や対策には、どんなもの…
視覚、聴覚、嗅覚、触覚、味覚を五感といい、猫も犬も人も、この五感を働かせて外界からの情報を得、状況を把握します。しかし、それぞれの動物種により五感の使い方は異なっており…
8月の暑い日、前足が片方ない猫が保護されました。その猫は2匹の子猫を子育て中…子猫も一緒に保護したいのに、逃げて隠れてしまいます。諦めずに保護に向かうNPOくすのきさんの活動…
猫が不愉快だと思っている相手にだけとる態度があります。それは一体どんな態度なのでしょうか?もし猫に不愉快な人だと思われていたらショックです。早めに気づいて対処していきま…
猫を飼いたい…でも「面倒臭がり」だと、お世話ができるか心配になりますよね。面倒臭がりでも、猫は飼えるのでしょうか?どんな点がリスクなのでしょう?
しおれた表情で爪切りを頑張る猫さんをご紹介!おじいニャンの穏やかな日常や幸せそうな表情にほっこり♡この幸せがずっと続きますように。