猫は臭い?いい匂い?

猫と暮らしたことのない人は、概ね「猫は臭い!」と言うかもしれません。
ほとんどの理由は、猫のウンチやおしっこが異常に臭いからなのだそうです。
排泄物の処理をきっちりしないと、部屋の中に限りなく臭いが漂います。安心してくださいね、異常に臭い排泄物は猫が健康な証拠です!
逆に、被毛が臭い、もしくは毛艶が悪い時は歯周炎などの症状かもしれません。大きな病気が隠れている場合がありますので、病院をすぐに受診してくださいね。
1.セルフグルーミングの賜物!

綺麗好きな猫は、舐めることで身体の汚れや臭いを取り去っています。
元々、猫は待ち伏せをして捕食する動物です。猫の存在が獲物にバレてしまったら狩りができずご飯も食べられません。そのために、猫はせっせとグルーミングをして身体を無臭にしています。
ちなみに、猫同士で舐め合う可愛い仕草は「アログルーミング」と言われます。
2.日光浴で殺菌!

猫とひなたぼっこは相性抜群ですね。
太陽にあたることで猫は皮膚や被毛を殺菌しています。気持ちよさそうに寝ているだけではなく身体の生理機能にも効果的なひなたぼっこです。
ただし、白など被毛色が薄い猫は日焼けなど皮膚炎の危険性もあるので、直射日光を受けないことが多いでしょう。
猫に任せておけば大丈夫です!
3.自分の香りが移っているため

無臭である猫の体へ好きな香りが移るために、我々は「いい匂い」と感じる確率が高くなるとも言われます。
例えば図書館の本を借りた時や来客時など思い出してみてください。自分以外の家にあるものは馴染みのない香りがするものですよね。
逆に、一緒に過ごしている猫からは自分の家の香りがしているのです。そのために猫をいい匂いと思いやすいようです。
良い匂いのする場所

特に肉球周り、尻尾の付け根やお尻周辺、顔の周りを好きな人は多いでしょう。
実はフェロモンを出す臭腺が密集している部分です。「自分の縄張りニャ〜」とばかりに、猫がスリスリや爪とぎなどマーキングをするところです。
我々はフェロモンの香りにノックアウトされているのですね!
お腹や背中も、微妙に香りの種類が違い好まれる箇所です。
まとめ

猫が『いい匂い』がする3つの理由!思わず匂いを嗅ぎたくなるポイントとは?についてお伝えいたしました。
猫は本当に良い香りがしますよね!猫の匂いを嗅ぐだけで1日の疲れをリセットできることもしばしばあります。
猫と人間の健康は密接に関わり合っているのですね!