猫が気分を害するきっかけ
猫にはどうしても苦手なことがあります。それらはほんの些細なことなので、自覚もなくしてしまっているかもしれません。
これから紹介する5つの行動は、猫が密かに気分を悪くしている行動になります。
1.用事もないのに何度も呼ぶ
愛猫が可愛いあまり、用事がなくても名前を呼んでしまうことがありますよね。
返事をしてくれたり、しっぽで返事を返してくれたりと、反応が面白いとしつこくなりがちです。最終的に無反応になると面白くなくなり、ちょっぴりムッとしてしまうことがありませんか?
でも、ムッとしたくなるのは猫のほうです。というのも、名前は猫にとって「期待したくなる」言葉だからです。
「なになに?ご飯くれるの?おやつくれるの?えっ、何もないんだ…」とガッカリさせてしまいます。名前だけを呼びたいときは「いい子だね」「可愛いね」で締めくくると印象がアップするでしょう。
2.とにかくリアクションが大きい
身振り手振りが大きく、声も大きい人は猫に苦手意識を持たれやすいでしょう。癖のようなものなので、本人もあまり意識はしていないかもしれません。
猫の目線から見ると、人間は居るだけで巨体です。それがリアクションまで大きくなると、相手が飼い主さんでも驚いてしまうことがあります。
猫と接するときは、静かな反応を心がけましょう。
3.怒りっぽい
猫の突拍子もない行動には、苛立ちを覚えることもあるかもしれません。少し余裕がないタイミングで邪魔をされると強い言葉で叱ってしまうこともあるでしょう。
猫は聴覚が優れているので、大きな声で叱られると恐怖を感じてしまいます。それが続くと、最終的には懐いてくれなくなる可能性があります。
4.ご飯タイムを忘れる
家猫は、飼い主さんが用意してくれるご飯を楽しみにしています。体内時計に忠実な動物なので、時間が近づくとソワソワして待っています。
一方で、人間は忙しいとうっかりミスを犯すものです。猫のご飯タイムが遅れてしまうことも珍しいことではありません。
ご飯を忘れられた猫は、名前だけを散々呼ばれ続けたとき以上に落胆してしまいます。食事が楽しみなイベントであることを理解して、忘れないように気をつけましょう。
5.トイレが汚い
猫が最も許し難いと感じることは、トイレが汚いことです。トイレの清潔感には並々ならぬ思いがあるからです。
猫は、本能的ににおいを気にする習性を持っています。これは天敵や他の猫から身を守るためです。家猫にもこの危機感は受け継がれています。
猫のお世話の中でも、トイレ掃除は重要な部門です。こまめに掃除をしてあげましょう。留守番が長い場合は、トイレの数を増やして対応すると良いでしょう。
気分を害してしまったら…どう挽回する?
猫が気分を害することは、今後の信頼関係にも影響を及ぼします。何か気に障ることをしてしまった場合、どう挽回すれば良いのでしょう。
猫が怒っている時はそっとしておく
例えば構いすぎてしまったときのように、一時的に怒らせてしまうことがあるでしょう。このような場面では、怒りがおさまるまでそっとしておきます。
撫でて落ち着いてもらおうとしても、下手に声をかけても逆効果です。時間が経てば自然と元通りになるので待ちましょう。
適度に遊ぶ
猫は何事も短期集中です。遊ぶときも、飼い主さんとスキンシップを楽しむときも数分程度で満足します。
邪魔をされて困る場合は、逆転の発想で数分だけ付き合うのも有効な手段になります。適度なメリハリを持つことで、お互いに楽しく過ごせるでしょう。
まとめ
猫は野性的な面があり、感覚も鋭い生き物です。だから、私達の些細な行動が不快感を招いてしまうことがあるのです。
日頃から少し意識してみてください。悪気もなく驚かせてしまったときは、謝るようにしましょう。言葉を理解することができなくても、気持ちは伝わります。
また、猫の行動のほとんどは意味を持っています。逆に飼い主さんが不快に思うことがあったとしても、恐怖を感じるほどのお説教は控えましょう。
お互いが穏やかに過ごせる方法を探し、より良い関係が築けますように。