猫が『家を荒らしてしまう』ときに考えられること4つと対策

猫が『家を荒らしてしまう』ときに考えられること4つと対策

猫と暮らしていると楽しいことばかりではなく、時には「困った!」と思うこともありますよね。「帰宅すると家が荒らされていた」という経験をした飼い主さんも多いでしょう。「猫が家を荒らしてしまう」のは、いったいどのような理由があるのでしょうか?対策を交えてご紹介します。

1.トイレが気に入らない

掃除をする人

猫はトイレにこだわりを持っています。トイレ以外の場所で粗相をしてしまう場合、トイレの砂やトイレの場所が気に入らないのかもしれません。

また、猫はとても綺麗好き。念入りに毛繕いをする姿を見ればわかりますよね。

汚れているトイレでは排泄を嫌がり、トイレ以外の場所で粗相してしまうこともあるのです。

対策

トイレの砂は形状や大きさ、様々なものが売られています。まずはいくつか試し、猫が好みの砂を選んであげましょう。

設置する場所も大切なポイントです。人が激しく出入りする場所ではなく、静かで落ち着ける場所に設置してあげましょう。

また、汚れているトイレは猫が排泄を我慢し、病気になってしまう可能性もあります。
常に清潔を保つよう心掛けましょう。

2.ストレス

不機嫌な猫

電気コードや家具、布など、家の中の物を噛んでしまうこともあるでしょう。

子猫の場合は、歯の生え変わりで歯がかゆく噛んでしまうこともありますが、成猫の場合は、ストレスにより物を噛んでしまうことが多いようです。

引っ越しや模様替えで環境が変わった、同居の猫が増えた、騒音、来客など、猫がストレスを感じる原因は日常の中に潜んでいます。

急に、家の中の物を噛んだり、荒らすようになった場合は、猫が何らかのストレスを感じているのかもしれません。

対策

電気コードは猫が噛んでしまうと、最悪の場合感電してしまうこともあります。

使わないコードは片づける、カバーをつけるなどで防止しましょう。代わりのおもちゃを与えるのも有効です。

また、猫は落ち着ける場所がないと、ストレスを感じてしまいます。

静かにくつろげるスペースを確保してあげましょう。

3.環境が整っていない

ソファーを研ぐ猫

帰宅すると、家具や壁で爪とぎをされ、傷ついていたなんてこともありますよね。

猫の「困った」行動の1つですが、爪とぎは猫の本能によるものであり、止めさせることはできません。

猫にとって「爪」は獲物を捕まえたり、敵から身を守るための大切な武器。

爪を研いで古い爪を剥がし、鋭い爪を保っているのです。

他にもマーキングのため、失敗したときなどに気持ちを落ち着かせるためにも、爪とぎをします。

猫にとって「爪とぎ」は無くてはならない行動なのです。

対策

まずは猫がどこで爪を研いでしまうか観察しましょう。

猫が爪を研いでしまう場所に数ヶ所、爪とぎを設置しましょう。

爪とぎも置き型や縦型、ポール状など、様々なタイプがあります。猫がどのようなタイプを好むか見極め、選んであげましょうね。

4.スキンシップが足りない

見つめる猫

忙しいとつい、放ったらかしにしていませんか?

猫は、構ってほしいのに構ってもらえないと、飼い主さんの気を引こうとイタズラをします。

小さい頃から飼い主さんと暮らしている猫は、飼い主さんが母猫代わりなのです。

対策

猫がスリスリと擦り寄ってきたら、「構って!」のサインです。

短時間でも良いので、撫でてあげたり、おもちゃで遊んであげると良いでしょう。

猫が穏やかに過ごすためにも、飼い主さんとのスキンシップは大切な時間なのです。

まとめ

イタズラする猫

いかがでしたか?猫が家を荒らしてしまうのも理由があります。

エスカレートしてしまう前に、日頃からしっかりと対策を行いましょう。

猫も飼い主さんも快適に暮らすために、ぜひ参考にしてみて下さいね!

スポンサーリンク