1.そこには触れて欲しくないニャー

私たち人間も、苦手な場所に触られたら嫌ですよね?
猫たちも、勿論同じ気持ちです。まだ猫との信頼関係ができていない時に、猫の急所である敏感なお腹を撫でると嫌がられます。
お尻周りや尻尾も苦手なポイントです。同じく、肉球や手足も撫でてはいけません。
ちなみに撫でてほしいポイントがある猫は、近づいて触れてほしい箇所でスリスリをしてくることが多いです。
2.いきなり触れるニャ!

猫は前触れのない突然の行動をされるのが苦手です。
顎の下や顔まわりなど、自分で舐められない箇所を人間が撫でると猫に喜ばれます。
手が届いて撫でられる半径に猫がいる時は、鼻の前に指を近づけて挨拶してください。そして匂いを嗅いでくれたら撫でましょう。
遠くにいる時は、いきなり側に寄るのではなく、猫が近寄ってくるまで待ちましょう。そして指の挨拶から始めてくださいね。
3.手を広げながら近づくと怖いニャ!

猫の目を見ながら手を広げ、正面から近づくと怖がられます。
目を見つめるのはケンカを売っている事と一緒です。なるべく目を見ないで、視線は猫の首元や耳の方にずらします。
手を広げると威嚇していると勘違いされますので、小さめにして後ろ側から撫でてあげましょう。
4.長い時間は嫌だニャ

撫でるのは少しの時間で終わりです!
撫でてほしい、遊んでほしいと要求をしにくる猫たちですが、数分で飽きてしまうようです。猫パンチをされたり噛み付かれたりする前に終了しましょう。
特に横座りをして尻尾をバタンバタンした場合は「やめてほしいニャ」という猫からのサインです。見逃さないようにしてくださいね。
まとめ

猫に嫌われてしまう『撫で方』4つについてお伝えいたしました。
嫌がられてしまうポイントさえ避ければ、徐々に猫に好かれる撫で方ができるようになります。
基本は構いすぎないことが一番ですが、ある時突然に距離が縮まる場合もあります。
猫と上手に付き合えると、人間関係がスムーズになると言われます。ぜひぜひ、猫との間柄を楽しんでくださいね。