猫がキャットフードにすぐ飽きてしまう3つの理由と対策
今までずっと美味しそうに食べていたフードを、ある日突然食べなくなる。そんな愛猫の行動に悩む飼い主さんが多いようです。愛猫のこのような行動は、なぜ起こるのでしょうか。猫の…
nicosuke-pko
猫の爪の構造と自宅での爪切りのノウハウ6つ
猫は爪の出し入れを自由に行うことができます。そのため、狩りの時に足音を立てずに獲物に近付くことができます。また、層構造になっている外側の爪の層が磨耗してくると自然と剥が…
室内猫は要注意?猫の『パンドラ症候群』とは?
アメリカでは猫の死因のトップとしてパンドラ症候群が取り上げられ、問題となっています。日本とアメリカでは事情が異なるとは言え、日本でも予防に値する病気であると言えるでしょ…
猫の家出…好奇心を止めらない猫への脱走対策5つ
完全室内飼いが当たり前となった昨今ですが、それでも猫が脱走してしまったという張り紙やSNSへの投稿がなくなることはありません。なぜ、猫たちは家から脱走してしまうのでしょうか…
バイタルサインをベースとした愛猫のための6つの健康管理指標
猫は自分から体の不調を教えてはくれません。むしろ隠そうとします。だからこそ、普段から飼い主さんが家庭内で愛猫のバイタルサインをベースにチェックをし、健康管理をすることが…
猫の『分離不安症』を引き起こしやすい飼い主の特徴3つ
以前は犬の病気と考えられていた分離不安症ですが、最近では猫に多くみられるようになってきました。その背景には、飼い主さんと飼い猫との関係のあり方にも問題が潜んでいるようで…
飼い主なら知っておきたい!猫のための『法律や条例』2選
社会の中で生きている限り、近隣住民との付き合いを避けて通ることはできません。猫を飼っていることが原因でトラブルが発生した場合、解決の拠り所となるのが法律や条例です。猫を…
猫のアクネ(ニキビ、挫瘡)の予防法5つ
アゴの下にノミの糞のような黒いツブツブが付いていることがあります。ノミの糞ではない事を確認できたなら、それはアクネという皮膚疾患のまだ軽い段階の可能性が高いです。軽症の…
猫の『異食症』とは?なんでも食べちゃう子はどうしたらいいの?
普段は食べないような物を偶然猫が食べてしまうという誤食が、時々起こります。しかし、食べ物以外の何か特定の物を猫が自ら好んで食べるのは、異食症という問題行動です。自然に排…
猫にも健康診断を受けさせることのメリット3つ
ある程度の年齢になると、私たちは人間ドックを受けるようになります。同じように、猫にも総合的な健康診断のメニューが用意されている動物病院が多いです。検査項目にもよりますが…
猫に「けりぐるみ」を与えることのメリット3つと選び方
SNSなどで猫が夢中になって遊んでいる動画や写真が投稿されたことで、猫好きの間にけりぐるみが知れ渡りました。猫が夢中になって遊ぶけりぐるみには、猫にとってどのような存在なの…
多頭飼育を始める前に知っておきたい注意点
最初は猫1匹とだけ一緒に暮らしていたのに、何らかの事情により新しい猫を受け入れなければならなくなった時、特に気を付けるのは先住猫への影響です。新参猫を受け入れられない先住…
人はなぜ猫と暮らすのか 〜猫との暮らしが人に与える影響〜
猫と一緒に暮らし始めるきっかけは、人それぞれでしょう。どんな理由だったにしろ、それぞれの飼い主さんは猫との暮らしに楽しさや幸せを感じながら暮らしていると思います。猫と一…
猫の散歩を考える〜散歩をさせたい場合の注意点4つ〜
猫は完全室内飼いが可能で、犬のように外で散歩をさせる必要もないと言われています。猫を散歩させることのメリットやデメリットを知った上で、それでも散歩に連れていきたい時の注…
猫が『口を開けずに鳴く』ときの気持ち3つ
猫の鳴き声はニャーというのが一般的ですが、他にもいろいろな鳴き方をします。猫と一緒に暮らしていない方はあまり聞かないかもしれませんが、口を閉じたまま「んー」と鳴く場合が…
やっぱり完全室内飼いが安心♡意外に狭い猫の外での行動範囲
ある国際的なプロジェクトチームによる、飼い猫の外での活動に関する研究結果が発表され話題になっています。飼い猫たちは、飼い主が思っている以上に外での行動範囲が狭いようです…
愛猫との暮らしに取り入れたい『アニマルウェルフェア』5つの…
19世期以前、世界の大国では上流階級による残虐な動物遊びが盛んでした。そこから虐待防止の思想が生まれ、やがてアニマルウェルフェア(動物の福祉)という考え方に発展していきま…
安易な気持ちで猫を飼ってはいけない~『終生飼養』挫折を招く…
猫と一緒に暮らすのであれば、必ず最期まできちんと面倒をみるという覚悟が必要です。しかし、時が経つことで、最初に心に誓った時とは状況が変わってしまうこともあるでしょう。飼…
猫とうまく暮らしていくための4つのポイント
猫は人と違って単独で暮らす動物なので、その気持ちを理解するのは難しいです。そのため、つい人の価値観で叱ってしまうと逆効果になることも。猫の基本的な気持ちを理解することで…
老猫への暑さ対策!特に気を付けたい3つのポイント
体温調節が苦手な猫には、日本の夏を乗り切るための暑さ対策が必要です。特に、老猫は益々体温調節が苦手になるため、今まで通りの対策では体調を崩してしまうかもしれません。愛猫…
生まれてすぐ飼育放棄された愛猫たちとの20年で伝えたかった想い
ひょんなことから3匹の保護猫達と暮らすことになり、20年。おっかなびっくりから始まった猫達との生活で、自分らしく自然体で暮らせるようになった体験をご紹介します。決して幸せな…