nicosuke-pkoさんのプロフィール

nicosuke-pko

nicosuke-pko

職業・資格情報
資格:小動物看護士、小動物介護士、ペット飼育管理士、キャットケアスペシャリスト

nicosuke-pkoさんの書いた記事

猫が脱水症状になったら?お家でできる4つの応急処置方法

猫が脱水症状になったら?お家でできる4つの応急処置方法

体内の水分が足りなくなる脱水症状。身体の約6割は水分でできているため、脱水症状に陥った場合、ただ単に「喉が渇く」「だるくなる」というだけでははなく、意識障害や血圧低下、頻…

nicosuke-pko

猫が腕に『ケリケリ』する理由2つ 止めさせる方法と対策

猫が腕に『ケリケリ』する理由2つ 止めさせる方法と対策

猫と一緒に暮らしていなくても、「猫パンチ」と「猫キック」ということばは有名なので、聞いたことのある方が多いのではないでしょうか。猫キックは「ケリケリ」とも呼ばれています…

nicosuke-pko

猫が尻尾をぶつける時の気持ち3選 仲を深める応え方も解説!

猫が尻尾をぶつける時の気持ち3選 仲を深める応え方も解説!

猫の尻尾には、大きく3つの役割があります。その1つが感情表現です。猫は、自分の気持ちを尻尾の動きとして表すのです。では、猫が自分の尻尾を飼い主さんにぶつけるように動かす時…

nicosuke-pko

猫の『放し飼い』は超キケン!とっても怖い5つのリスク

猫の『放し飼い』は超キケン!とっても怖い5つのリスク

近年猫の飼養形態については、「完全室内飼育」が推奨されています。つい最近まで、猫は放し飼いが当たり前だったため、完全室内飼いは猫にとって不自然でかわいそうな飼い方だと考…

nicosuke-pko

猫同士に『上下関係』はあるの?飼い主に対してはどう思ってる?

猫同士に『上下関係』はあるの?飼い主に対してはどう思ってる?

1990年代、日本では「犬は群れの中で厳格な上下関係を作る」と考えられていました。今ではこの考え方は否定され、犬は上下関係という概念を持たないと考えられています。では、猫は…

nicosuke-pko

猫の過ごし方を徹底調査!1日のタイムスケジュールとは?

猫の過ごし方を徹底調査!1日のタイムスケジュールとは?

猫は、1日の大半を眠って過ごしていると思われがちです。猫にとって、いざという時のために体力を温存することは、とても大切な行動のひとつなのです。しかし、それなりの刺激があれ…

nicosuke-pko

野良猫を保護する時に注意することはある?10のポイント

野良猫を保護する時に注意することはある?10のポイント

弱々しくて可哀想、顔なじみで親しくなった、庭に子猫を産んで住み着いた等々、野良猫を保護しようとする動機は人によりさまざまです。しかも野良猫には、健康面や害虫の寄生、人社…

nicosuke-pko

猫の『厄年』って何歳?厄年の猫に気をつけてあげたいこと4つ

猫の『厄年』って何歳?厄年の猫に気をつけてあげたいこと4つ

欧米と比べ、日本人は特定の宗教に帰依している方が少ない割には、初詣や厄払いなど神社に行く機会が多いように思います。厄年は平安時代からある古い風習で、健康管理や生活環境の…

nicosuke-pko

『がん(癌)』になりやすい猫の生活習慣とは?5つの危険要因

『がん(癌)』になりやすい猫の生活習慣とは?5つの危険要因

人にとっても猫にとっても、常に死因の上位にあがる病気が「がん」です。早期に発見して早く治療を開始することで寛解できる場合も多いですが、強い副作用による辛い治療など、でき…

nicosuke-pko

猫から『依存されやすい飼い主』の特徴4つ!依存関係が招きやすいトラ…

猫から『依存されやすい飼い主』の特徴4つ!依存関係が招きやす…

従来は、飼い主とペットとの間に依存関係が生じるのは主に犬だといわれていました。しかし近年、愛猫との依存関係も目立つようになってきています。飼育形態の変化が、愛猫と飼い主…

nicosuke-pko

猫にとって危険な『暑さ対策』3つ!適切な対処法とは?

猫にとって危険な『暑さ対策』3つ!適切な対処法とは?

熱中症は真夏というイメージがあるかもしれませんが、実は例年5月頃から増え始めています。また、暑さに強いというイメージの猫にも、高温多湿の日本の夏は過酷です。飼い主さんはそ…

nicosuke-pko

『幸福度が高い猫』だけがすることとは?10の仕草・行動をチェック!

『幸福度が高い猫』だけがすることとは?10の仕草・行動をチェ…

猫は、主に耳、ヒゲ、尻尾、被毛、姿勢などを使って私達飼い主ともコミュニケーションを図っています。愛猫をよく観察していると、その仕草や行動からも猫の気持ちを汲み取ることが…

nicosuke-pko

猫の『成長スピード』はどれくらい?人間とは違う年齢の数え方や寿命…

猫の『成長スピード』はどれくらい?人間とは違う年齢の数え方…

技術が進化する速さを表す表現としてドッグイヤーという言葉があります。キャットイヤーという言葉はありませんが、猫の成長スピードも人と比べると速く、愛猫を人間の年齢に換算し…

nicosuke-pko

人間には無い猫の目の『タペタム』とは?その機能やタペタムがある理…

人間には無い猫の目の『タペタム』とは?その機能やタペタムが…

猫の主な獲物はネズミなどの小動物。夕方や明け方の薄暗がりで活動するため、猫達も自然と薄明薄暮性になりました。光がわずかしかない時間帯に小さな獲物を捕まえるため、猫の視覚…

nicosuke-pko

突然始まる猫の『大運動会』はストレスサイン?3つの予防策をご紹介

突然始まる猫の『大運動会』はストレスサイン?3つの予防策を…

猫、それも特に若い猫と一緒に暮らしていると、突然激しく家中を走り回る光景を目にすることがあると思います。しかも、まだ人が寝ているような明け方に。なぜ、猫達は突然異常なほ…

nicosuke-pko

『初夏の夏バテ』に要注意〜猫の暑さ対策のポイント3つ

『初夏の夏バテ』に要注意〜猫の暑さ対策のポイント3つ

猫は体温調節が苦手な動物と言われていますが、犬と比べると熱中症の発症率はあまり高くありません。しかし、5〜6月頃のまだ夏の盛りになる前の時期から夏バテになることがあるので…

nicosuke-pko

猫のストレス『5大原因』とは?効果的なストレス解消法を紹介!

猫のストレス『5大原因』とは?効果的なストレス解消法を紹介!

猫の生活を見ていると、とても自由気ままに暮らしているように感じるかもしれません。しかし、猫はとても警戒心が強く、繊細な面を持ち合わせています。環境のちょっとした変化にも…

nicosuke-pko

猫の『性格』はどうやって決まるの?考えられる5つのポイント

猫の『性格』はどうやって決まるの?考えられる5つのポイント

猫にもさまざまな性格があり、それぞれの個性だと捉えて接し方を工夫されている飼い主さんも多いと思います。こういった猫の性格は、どのように決まるのでしょうか。また、猫の性格…

nicosuke-pko

猫の『自律神経障害』ってどんな病気?その症状や原因・予防策など5つ

猫の『自律神経障害』ってどんな病気?その症状や原因・予防策…

猫の「自律神経障害」という病気をご存知でしょうか。今のところ原因が不明で、予防も治癒させることも難しい病気です。今回は、猫の自律神経障害について、その概要や症状、原因、…

nicosuke-pko

『猫エイズ』にかかると長生きできない?感染する原因や症状・対策な…

『猫エイズ』にかかると長生きできない?感染する原因や症状・…

猫免疫不全ウイルス(FIV)に感染することで発症する猫の後天性免疫不全症候群を「猫エイズ」といいます。ヒトのエイズが発見された頃の印象が強かったためか、猫エイズも長生きでき…

nicosuke-pko

猫の『免疫力』が落ちる要因とは?絶対避けたい5つの影響

猫の『免疫力』が落ちる要因とは?絶対避けたい5つの影響

動物に備わっている、病原体への感染を防ぐための自己防衛機構を「免疫」といいます。免疫力は、さまざまな要因で低下してしまいます。免疫力が落ちることで愛猫は感染症に罹り、そ…

nicosuke-pko

猫飼いさんは『猫の三次喫煙』に注意を!愛猫に与える3つの健康リスク…

猫飼いさんは『猫の三次喫煙』に注意を!愛猫に与える3つの健康…

喫煙が本人や周囲の人の健康に悪い影響を与えることは、一般的によく知られています。しかし、猫の健康に対する影響力も大きいことをご存じない方もいらっしゃるのではないでしょう…

nicosuke-pko

猫の『名付け』のコツ5つ!猫が聞き取りやすい音や幸運を呼ぶ字画とは?

猫の『名付け』のコツ5つ!猫が聞き取りやすい音や幸運を呼ぶ字…

名前とは、その子のことだけを示す唯一無二の名称です。お家に新しく猫を迎え入れる時に、飼い主さんが最も頭を悩ませるのが、迎え入れる猫の名付けかもしれません。飼い主さんが愛…

nicosuke-pko

猫の『尿検査』でわかることとは?早期発見に繋がる病気や検査方法・…

猫の『尿検査』でわかることとは?早期発見に繋がる病気や検査…

人も猫も治せない厄介な病気の1つが腎臓病です。猫は元々砂漠のような乾燥した地域に生息していたため、少ない水分で生きられる身体のつくりになっている分腎臓への負担が高く、腎臓…

nicosuke-pko

なかなか『水を飲んでくれない』猫に水を飲んでもらう4つの工夫

なかなか『水を飲んでくれない』猫に水を飲んでもらう4つの工夫

猫の祖先が砂漠で暮らしていたこともあり、猫の体は少ない水分でも生きていけるように発達したため、あまり水を飲まない子が多いです。そのため腎臓や泌尿器系に負担がかかりの病気…

nicosuke-pko

『野良猫』の寿命が短くなるのはなぜ?6つの要因

『野良猫』の寿命が短くなるのはなぜ?6つの要因

2021年に発表された飼い猫の平均寿命は15.66歳。その内、家の外に出ない猫の平均寿命は16.22歳でした。それに比べ、野良猫の平均寿命は3〜5歳と言われています。実に完全室内飼いの…

nicosuke-pko

飼い主と『一緒に寝たがる』愛猫の心理と一緒に寝る時の注意事項

飼い主と『一緒に寝たがる』愛猫の心理と一緒に寝る時の注意事項

ペット保険会社が行った調査によると、「ペットと一緒に寝たことがある」と答えた飼い主さんが7割近くを占めていました。飼い犬や飼い猫と一緒に寝ている飼い主さんは、かなり多いよ…

nicosuke-pko

猫を飼いたい人に必要な『責任と覚悟』9つ!人生や環境が変化しても飼…

猫を飼いたい人に必要な『責任と覚悟』9つ!人生や環境が変化し…

ステイホームや働き方改革など、世の中は時々刻々と変化しています。そのような中でも日本のペット大国ぶりはあまり変わっておらず、一時の生活の変化で猫を飼い始めたものの、すぐ…

nicosuke-pko

猫に絶対食べさせちゃダメな『果物』4つ

猫に絶対食べさせちゃダメな『果物』4つ

愛猫の健康のために、猫の食事もつい人間と同じ基準で考えてしまいがちです。しかし猫と人間では食性が異なるため、人間にとっては栄養価が豊富で健康に良い果物も、猫には消化しづ…

nicosuke-pko

猫の『ストレスサイン』を見逃さないで!注意すべきポイントと予防策7つ

猫の『ストレスサイン』を見逃さないで!注意すべきポイントと…

猫には「自由奔放」「ハンター」というイメージがあり、強い印象があるかもしれません。しかし実際はとても繊細で、ちょっとしたことにもストレスを受けやすいのです。猫にとってス…

nicosuke-pko

『愛情たっぷりに育った猫』だけがする仕草・行動12個!猫に伝わるラ…

『愛情たっぷりに育った猫』だけがする仕草・行動12個!猫に伝…

猫は、甘える時には思いきり甘えてくれるものの、普段はクールで飄々とした行動や表情が印象的です。しかし、飼い主さんから愛情をたっぷり受けて育った猫達は、しっかりと飼い主さ…

nicosuke-pko

猫の『顔・表情』は生活環境で変化する?影響を与える4つの要因

猫の『顔・表情』は生活環境で変化する?影響を与える4つの要因

猫好きにとっては、基本的に猫なら大抵はかわいいと感じるものです。しかし、飼い主さんに全幅の信頼を置いている猫と、環境に慣れていない・またはその環境が自分に合わないと感じ…

nicosuke-pko

猫の寿命は毛の特徴や性格で決まる?短命になる5つの要因と長生きのた…

猫の寿命は毛の特徴や性格で決まる?短命になる5つの要因と長生…

「猫の性格は、毛の特徴と関連している」とよくいわれます。では、猫の寿命はどんな要素と強く関連しているのでしょうか。それが分かれば、愛猫を元気に長生きさせるためのヒントが…

nicosuke-pko

猫の『飼い方』によって老化が早まる?危険な6つの行為

猫の『飼い方』によって老化が早まる?危険な6つの行為

猫に適した飼育方法や良質なフードが普及し獣医療が発達した結果、猫の平均寿命はずいぶんと長くなりました。それは、猫のシニア期が長くなるということでもあります。動物である以…

nicosuke-pko

猫が『腎臓病』なりやすいのはなぜ?理由や早期発見のポイント・予防…

猫が『腎臓病』なりやすいのはなぜ?理由や早期発見のポイント…

腎機能が低下してしまう慢性腎不全は猫の宿命であり、避けて通れない病気であるといわれています。慢性腎不全になってしまうと、失った腎機能を再び回復させることはできないため、…

nicosuke-pko

猫が死に至ることも!『アボカド』を絶対与えちゃダメな理由4つ

猫が死に至ることも!『アボカド』を絶対与えちゃダメな理由4つ

非常に栄養価が高く、豊富なタンパク質、不飽和脂肪酸、ビタミンやミネラル、食物繊維などにより、健康維持にさまざまな効果が期待できるアボカドは、食材としても観賞用植物として…

nicosuke-pko

『猫』ってどんな動物?寿命や食べ物・繁殖能力など知っておきたい特…

『猫』ってどんな動物?寿命や食べ物・繁殖能力など知っておき…

大規模な自然災害が増えており、いつペット同伴の避難生活が必要になるか分かりません。しかし猫の飼い主さんにとっては、愛猫を避難所につれていくことに不安を覚える方も多いので…

nicosuke-pko

猫の寿命が2倍になる時代に?猫の長寿で飼い主に求められる『心構え』…

猫の寿命が2倍になる時代に?猫の長寿で飼い主に求められる『心…

昨年の夏、新型コロナウイルス感染拡大により資金調達が困難となった猫の腎臓病治療薬の研究開発費として、2億円を超える寄付金が集まり話題になりました。多くの人々が待ち望んでい…

nicosuke-pko

愛猫の『隠れ家』を作る際に留意したいポイント3つ

愛猫の『隠れ家』を作る際に留意したいポイント3つ

完全室内飼いの場合でも、猫にとってなくてはならないのが「隠れ家」です。猫はとても繊細で臆病なので、見知らぬ来客などにも不安や恐怖を覚えます。そんな時には、狭くて暗くて静…

nicosuke-pko

猫の『多頭飼育届出制度』とは?その目的や内容・多頭飼いをする際の…

猫の『多頭飼育届出制度』とは?その目的や内容・多頭飼いをす…

法律による厳しい規制がなく、動物と一緒に暮らすことを学ぶ機会も少ない日本では、善意ある人々が正しい知識を持てなかったために多頭飼育崩壊を起すことが少なくありません。跡を…

nicosuke-pko

『猫の額(ひたい)』ってどこのこと?その由来や『猫』が登場する慣…

『猫の額(ひたい)』ってどこのこと?その由来や『猫』が登場…

弥生時代には、既に猫は日本に来ていたと考えられています。その後、平安、江戸、昭和、現代と複数回の猫ブームを巻き起こしながら、猫たちは日本人の生活の中に深く、そしてごく自…

nicosuke-pko

『ボブキャット』ってどんな猫?その特徴や生態・飼育可否など6つ

『ボブキャット』ってどんな猫?その特徴や生態・飼育可否など6つ

現在生存している野生のネコは、飼いネコの1%程度だといわれています。その大部分が、広い地域に分布し、適応力の高い小型のボブキャットやベンガルヤマネコです。今回は、このボブ…

nicosuke-pko

『猫カゼ』の種類と原因3つ!予防のためにすべき対策は?

『猫カゼ』の種類と原因3つ!予防のためにすべき対策は?

人の場合、風邪をひいても軽症であれば自宅療養で治してしまう方も多いでしょう。猫にも、「猫カゼ」と呼ばれている病気があります。猫カゼも2〜3週間で自然に回復する場合もありま…

nicosuke-pko

猫は『地震を予知』できる?7つの行動と猫のための地震対策

猫は『地震を予知』できる?7つの行動と猫のための地震対策

最近は、日本国内にとどまらず世界各地で大きな自然災害が頻発するようになりました。特に大きな地震の場合は津波や家屋の倒壊、数年に渡って続く大きな余震など、被害も大きくなり…

nicosuke-pko

猫は『オス・メス』で何が違うの?知っておきたい性差ポイント4つ

猫は『オス・メス』で何が違うの?知っておきたい性差ポイント4つ

人や猫にはオスとメスという性別があり、異性同士の交配で子孫を残す有性生殖を行います。そのため、遺伝的・解剖学的な性差が生まれます。と共に、人の場合は社会的・文化的な要因…

nicosuke-pko

2月22日は『猫の日』!その由来や愛猫のためにしたい4つのこと

2月22日は『猫の日』!その由来や愛猫のためにしたい4つのこと

日本で猫の日というと2月22日が一般的ですが、8月8日の世界猫の日をはじめ、世界各国に猫の日が制定されています。それだけ、猫に魅了された人達がいるという証でしょうか。今年もも…

nicosuke-pko

猫に『生肉』を与えてもOK?知っておくべき利点・欠点4つ

猫に『生肉』を与えてもOK?知っておくべき利点・欠点4つ

巷には、猫に生肉を与えることで健康面にプラスの効果を期待できるといった意見があるようですが、果たして猫に生肉を与えても大丈夫なのでしょうか。確かに、ノネコとして野生で暮…

nicosuke-pko

猫のフードに『穀物』は必要?穀物入り・グレインフリーのメリット&…

猫のフードに『穀物』は必要?穀物入り・グレインフリーのメリ…

キャットフードについて、「総合栄養食を食べてもらえば安心」という考えもあれば、「完全肉食性の猫に穀物を与えるのはよくない」という考えもあります。完全肉食性とはどういうこ…

nicosuke-pko

平安時代の猫ブームとは?猫好きな『宇多天皇』にまつわる5つのエピソ…

平安時代の猫ブームとは?猫好きな『宇多天皇』にまつわる5つの…

テレビやSNSで猫の姿を見ない日はないというくらいの猫ブームが続いています。我が国での最初の猫ブームは、平安時代でした。当時の猫は、上流階級のペットとして大切に育てられてい…

nicosuke-pko

猫の平均寿命は15.45歳!愛猫の長寿で起こる『老後問題』と対策

猫の平均寿命は15.45歳!愛猫の長寿で起こる『老後問題』と対策

猫の飼育方法として室内飼いが一般化され、獣医療の発展や安全で良質なキャットフードの普及などにより、猫の平均寿命は随分伸びてきました。長寿化するということは、高齢の猫が増…

nicosuke-pko