ある保護猫との出会いが猫好きになったきっかけです。現在は、2匹の猫と1匹の犬と賑やかに暮らしています。猫が苦手だった過去の経験も活かしながら、猫の魅力を発信していきたいと思います。よろしくお願いいたします。
愛猫との最期の大切な時間『エンジェルタイム』とは
「エンジェルタイム」という言葉をご存知でしょうか?それは、儚くも美しい、貴重な時間です。今回は、天国へ旅立つ前に訪れるエンジェルタイムについてご紹介いたします。
めろんぱん
老猫のためのちょっとした気配り5つ
猫は人間の約4倍のスピードで歳をとります。あっという間にシニアになってしまうのです。シニア期は、状況に応じた適切なサポートが重要です。今回は老猫へのちょっとした配慮につい…
距離のある『同居猫』に仲良くなってもらう方法3つ
何となく同居猫の距離を感じることはありませんか?心の距離を感じるのは人間ならではの視点かもしれません。とはいえ、距離を縮めることは不可能ではありません。今回は、猫同士の…
保存しておいた方がいい愛猫にまつわるモノ5つ
愛猫との悲しい別れに限らず、あの頃の思い出の品を保管しておけばよかったと後悔することがあります。今回は、保存しておきたいアイテムをとおすすめの保管方法についてご紹介いた…
超危険!猫がキッチンやリビングで起こしやすい事故5つ
猫は好奇心旺盛で、人間にとってはそれほど魅力を感じないようなものに興味を惹かれることがあります。今回は、ヒヤッとするような事故現場になりやすいキッチンとリビングに潜む危…
愛猫とシェアできるおやつ5選
日頃、美味しく食べているものを愛猫にも分けてあげたいと思う飼い主さんは多いでしょう。意外にも果物は猫でも食べられるものが多いのです。今回は一緒に食べられるおやつとしてフ…
猫が『不満を抱えていること』5つ!気持ちを察してあげて…
猫は人知れず不満を抱いていることがあります。しかし、人間と直接会話をすることができないので、なかなか伝わりにくいものです。今回は猫が抱く不満についてご紹介いたします。
猫のエリザベスカラーは苦しくない?その必要性と嫌がるときの…
エリザベスカラーは痛々しく、本当に愛猫のためになるのかと葛藤することがあるでしょう。そこで今回は、カラーにまつわる素朴な疑問とその必要性、ちょっとした生活の工夫について…
猫の歯みがきは絶対必要?歯石がついたらどうなるの?
猫にも歯みがきは必要なのでしょうか?結論はYesです。猫も歯の健康を守ることが健やかな毎日へと繋がります。今回は、猫の歯のトラブルとデンタルケアについてご紹介いたします。
猫が高いところが好きなのはなぜ?理想の高さはどのくらい?
猫は、優れた身体能力を活かして高い場所へと登りたがります。なぜ高所を好むのでしょうか?今回はその理由と、家庭内での理想の高さについてご紹介いたします。
猫の『お口トラブル』に要注意!日頃からできるチェック項目5つ
猫は、人間のように歯のセルフケアができません。愛猫の歯を保つためには、飼い主さんの観察が必要不可欠です。今回は、猫のお口の健康を守るためのチェックポイントをご紹介いたし…
猫が「秘密基地」にしがちな場所5つ
猫は優れた身体能力を活かして、様々な場所に潜入します。そこが気に入れば、いつの間にか秘密基地になっています。今回は、猫が秘密基地に選びやすい場所とその役割についてご紹介…
保護猫を家に迎えた時、最初にすべき5つのこと
保護した猫を家族に迎える際、優先的にしてほしいことがいくつかあります。いざというときのために、ここでは5つの優先事項をご紹介いたします。
撫でようとしたら逃げた…猫がツンデレする理由3つ
猫は気分が変わりやすく、ある意味忙しい動物です。「ツンデレ」という言葉がまさにしっくりきます。今回は猫がツンデレ態度をとる理由を掘り下げてみたいと思います。
猫がパニックになるのはなぜ?5つの理由と対策
猫はパニックになりやすい動物です。大切なことは飼い主さんが慌てないこと。今回は、猫がパニックになる要因と対処法についてご紹介いたします。
猫が家の中で「パトロール」?ストレスサインの可能性も…!
猫はよく家の中を見回りして歩きます。このパトロールと呼ばれる行動にはどのような意味があるのでしょうか?また、本当に単なる安全確認なのでしょうか?今回は猫のパトロールと思…
台風のときに猫にしたい気配り5つ
梅雨が明けてほっとしたのと束の間、次は台風シーズンの到来です。猫は感覚が鋭いので台風は苦手な傾向にあります。今回は、台風時に愛猫を安心させるための方法をご紹介いたします。
猫が不機嫌なときに触るとどうなる?考えられる対応パターン5つ
不機嫌そうな猫は、目つきからただならぬ雰囲気を醸し出していますが、実際に触れてしまうとどのような反応をするのでしょうか?今回は機嫌の悪い猫の行動パターンについてご紹介い…
猫が落ち込んでしまう『飼い主のNG行動』5選
猫は顔の表情に感情が表れにくい動物です。だから愛猫が落ち込んでいても気づきにくいかもしれません。しかし、猫は些細なことでも肩を落としてしまうことがあります。今回は、猫を…
術後の猫にするべき配慮と対応5つ
術後の愛猫は元気がなく、痛々しい様子で心配になるでしょう。そんなときどのような配慮が必要なのでしょうか?今回は猫の術後のケアについてご紹介いたします。
猫の多頭飼いでの「嫉妬」を防ぐ!3つの気配りポイント
猫も嫉妬という感情を持っています。というのも、猫と人間の脳の構造は似ており、行動こそ大きな違いがあるものの、抱く感情は意外と複雑なのです。多頭飼育をする中で、嫉妬を予防…
猫がいるところでアルコール消毒するときに気を付けるべきこと…
今ではすっかり生活必需品となったアルコール消毒。猫がいる家庭では心配事もあるかもしれませんが、正しく使用すればアルコール消毒を行うことができます。今回は消毒に関する注意…
猫の「老化」に見られる5つのシグナル
猫にも老いはやってきます。個体差はあるものの、老化の始まりにはいくつかのシグナルがあります。今回は、猫の老化を表す5つの変化についてご紹介いたします。
ペットの盗難に注意!愛猫の誘拐を防ぐためにできる3つの対策
昨年、猫が誘拐されるという衝撃的な事件が発生しました。猫が連れ去られるなど、考えたこともないかもしれませんが、その危険性は身近に潜んでいます。今回は誘拐から愛猫を守る手…
保護猫との距離の縮め方5ステップ
保護猫と関わるうえで大切なことは、焦らないことです。ゆっくりと時間をかけて人馴れを目指します。ここでは保護猫と仲良くなるための5つのステップをご紹介いたします。
猫が信用していない人にする仕草や行動5つ
猫は信用できない人に対しては、通常以上に警戒します。そして、特有の仕草や行動が見られます。今回は猫が不信感を抱く人への態度と、理由についてご紹介いたします。
ペットホテルに預けられた猫の心理5選!ストレスになっているっ…
猫はペットホテルに預けられることをどのように感じてしまうのでしょう。やはりストレスになるのでしょうか?今回は、ペットホテル利用に関する猫の気持ちをご紹介いたします。
飼い始めの猫の最適な遊ばせ方とは?タイプ別に分析!
猫も人間のように個性があります。その個性を尊重し、それぞれの性格に応じて適切に関わることが大切です。今回は3つの性格特徴と、適した接し方についてご紹介いたします。
猫が「気に入らなかったモノ」の活用法3つ
愛猫は使ってくれないけれど、捨ててしまうのはもったいない。そんなタンスの肥やしはないでしょうか?今回は猫用品を他の猫たちに活かせる手段についてご紹介いたします。
クーラーが苦手な猫のために…エアコンなしで暑さを和らげるアイ…
暑さも苦手だけれど、冷房はもっと苦手!!文字が読めたら思わず頷く猫も多いのではないでしょうか?今回は、クーラーは最終手段に取っておきたいという猫のための暑さ対策を5つご紹介…
猫の寝起きが悪いときに注意すべき点3つ
猫の一日のスケジュールは概ね一定です。よく眠る時間帯も規則性があることでしょう。しかし今日は寝起きが悪い。このようなことが何度か続くようであれば、少し注意深く様子を見て…
猫のブラッシングがもたらすメリット5つ
猫は綺麗好きでよく毛繕いをします。セルフグルーミングだけでも十分なように感じますが、飼い主さんによるブラッシングも重要な役割を持っています。今回はブラッシングの効果につ…
猫が『不機嫌』になってしまう理由5選!機嫌が悪い時、猫はど…
猫は些細なことでへそを曲げてしまいます。そのきっかけが曖昧なことが多いように感じますが、いくつか特徴があります。今回は猫が機嫌を損ねる理由についてご紹介いたします。
猫が肥満になる理由と対策
猫は意外と太りやすく痩せにくい傾向にあります。大切な愛猫を肥満から守る手立てはあるのでしょうか?今回は猫の肥満の原因とその対策についてご紹介いたします。
こんな行動はNGです!猫を不安にさせる飼い主の行動5つ
日常生活の中には、人間にとっては些細なことでも、猫にとっては強い不安の原因になることが存在します。今回は、猫を知らぬ間に不安にさせてしまう行動を5つご紹介いたします。
ヒゲから分かる猫の「本心」4つ
猫の気持ちは犬以上に分かりにくいものですが、ヒゲの動きは猫の気持ちを察する大きな手がかりになります。今回は4つのヒゲの動きから、猫の気持ちに寄り添ってみたいと思います。
猫にとっての『最高な飼い主』の特徴5つ
猫の飼い主さんは皆、愛猫のために一生懸命だと思います。それでもふと頭をよぎるのは「うちの子は本当に幸せなのかな?」ということでしょう。今回は、猫目線から見た最高の飼い主…
猫の集中力を高める方法3つ
猫は集中力が高いというと、少々意外なイメージを持たれるかもしれません。どちらかと言うと飽きっぽい印象のある猫ですが、"あること"が関与すると驚異的な集中力を発揮…
猫が急に飛びついてくる心理3選
猫はとても身体能力が優れています。それは野生の猫のみならず、家猫でも同様です。突如飛びかかるという行動にも度々驚かされているのではないでしょうか?今回は猫が飛びかかる理…
猫が『幸福感を得られること』5つ
大好きな猫と暮らすとき、一番に考えることは「幸せ」でしょう。猫にとっての幸せとはどのようなものなのでしょうか?今回は猫の幸福感について考えてみたいと思います。
抜ける周期は?意外と知らない『猫のヒゲ』のヒミツ5つ
猫の顔を描くとき、強調する部位はヒゲでしょう。シンボルマークともいえるヒゲですが、とても奥が深いのです。今回は、知っているようで知らない猫のヒゲの世界へとご案内いたしま…
猫が『超楽しい時』にする仕草や鳴き声5選!どんな時に楽しい…
猫にも楽しくて気分が上がるときがあります。このような場面では、猫特有のサインで楽しさをアピールします。今回は、猫の心が弾んでいるときに見られる特徴をご紹介いたします。
この時期特に気をつけたい!猫の『食中毒』対策5つ
ジメジメとした梅雨時期や、夏場に気をつけたい食中毒。食中毒の魔の手は人間のみならず、愛猫にも忍び寄る危険性があります。今回は、大切な愛猫を食中毒から守る方法をご紹介いた…
猫が『しんみり』しちゃう瞬間3つ
妙に哀愁漂う愛猫に、切なさを感じることがあるでしょう。本当にしんみりとしていることもあれば、人間の誤解もあります。今回は猫が本当にしんみりする場面を3つと、番外編としてダ…
猫が『スキンシップ不足』な時のサイン3つ
人と暮らす猫にはスキンシップが必要です。構いすぎもストレスになりますが、逆に不足しても不安定になってしまいます。今回は、スキンシップが不足している猫に見られる特徴的なサ…
猫のウンチが『異常に臭い』原因3選!ニオイを消すための対策…
猫の便は衝撃を受けるほど臭いものです。なぜ猫の便は臭いのでしょうか?さらに、悪臭が増す場合も原因があるのでしょうか?今回は猫の便臭についてご紹介いたします。
動けなくなった老猫のお世話ポイントと注意すること5つ
猫はまだ若いと思っていてもあっという間に高齢になってしまいます。もしも大切な愛猫が寝たきりになってしまった場合、どうサポートしてあげれば良いのでしょうか?今回は猫の介護…
猫の「網戸トラブル」を回避する秘策4つ
夏のトラブルといえば「網戸」。猫と暮らしていくためには避けて通れない問題です。今回は、積極的に網戸を活用するための秘策を4つご紹介いたします。
夏涼しくて冬温かい!猫大喜びの「猫ちぐら」ってなに?
知っているようで知らない猫ちぐら。とても高価なものですが、どのような特徴があるのでしょうか?
猫が「この人は信頼できる」と確信したときに見せる仕草5つ
言葉を交わすことができなくても、猫と人は信頼関係を築くことができます。猫が人を信頼しているときは、どのような仕草が見られるのでしょうか?今回は信頼を表す5つの仕草をご紹介…