ある保護猫との出会いが猫好きになったきっかけです。現在は、2匹の猫と1匹の犬と賑やかに暮らしています。猫が苦手だった過去の経験も活かしながら、猫の魅力を発信していきたいと思います。よろしくお願いいたします。
発症したら命を落とす怖い病気『FIP(猫伝染性腹膜炎)』とは
FIPは一度発症してしまうと、命を落としてしまう可能性が極めて高い恐ろしい病です。
めろんぱん
猫用と犬用のオモチャの違い3つ
今や、動物用のオモチャは百均にもクオリティの高いオモチャが揃う時代になりました。でも、よく見ると「猫用」「犬用」で少し違いがあります。今回は、猫と犬のオモチャの具体的な…
やってみよう!猫にオススメな芸3選
"お家時間"を楽しむために、愛猫に芸を教えてみてはいかがでしょうか?犬とは異なりむずかしいイメージがありますが、コツを掴むと簡単な技を習得することができます。今…
実はあれも?!猫が甘える時にする意外な仕草5つ
猫は人間とは全く異なる仕草で愛情を表現します。ちょっぴり甘えたいときは、さりげなくその気持ちを伝えてくるのです。今回は意外だけれど、実は甘えているときに見せる仕草をご紹…
【小さすぎ!】猫がピタピタな箱を好む理由3つ
猫は、どういうわけか小さな箱を好みます。人間の目線からすると窮屈そうで、別のサイズの箱を用意したくなります。それでもコンパクトサイズにこだわるのには、猫なりの理由があり…
緊急時に猫をすぐさま呼び寄せる方法3つ
猫をそばに呼び寄せるのは難しいことのように思うでしょう。しかし、実際には急用で呼び寄せなければならない場面が多々あります。今回は、愛猫をすぐに呼び寄せる方法をご紹介いた…
猫の座る位置でわかる心理5選!あなたの愛猫がどこに座ってる…
猫の心の動きは座る位置にも表れます。普段はあまり座らない場所に座ってみたり、座り方に変化が見られたら「なぜ?」と疑問に思ってみてください。愛猫の意外な思いが見えてくるか…
猫がヒゲを『ピーン』と伸ばすときの心理3つ
様々ある猫のヒゲの動きの中で、ピーンと張っている状態はどのようなときなのでしょうか?今回はよく見ると面白い、猫のヒゲから読み取れる猫の気持ちについてご紹介いたします。
猫が自分よりも強いと思っている相手にする仕草3つ
猫の中にも強い猫と弱い猫がいます。明らかに適わない相手に遭遇したとき、弱い猫はどのような行動に出るのでしょうか?今回は強い猫に対して見せる降参の仕草をご紹介いたします。
猫の食事中にしてはいけないNG行為3つ
人間が落ち着いて食事を楽しみたいように、猫も安心して食事に集中することを強く望んでいます。今回は、猫がリラックスして食事をとるための配慮について考えてみたいと思います。
猫が急に遊びに飽きてしまう理由5つ
遊んでアピールをしてきたかと思えば、すぐに遊ぶことをやめてしまう。飽きっぽい愛猫に振り回される飼い主さんも多いでしょう。今回は猫が突然飽きる理由についてご紹介いたします。
猫が勝手に開けてしまう物と防止策3選
猫の前足は、犬よりもしなやかな動きができます。そして、爪も自由に出し入れできるので、実は器用なのです。今回は、器用な猫が勝手に開けてしまう物とその対策についてご紹介いた…
猫の飼い主がすべき新型コロナ対策5つ
もはや、いつ・どこで・誰が新型コロナウイルスに感染しても不思議ではない状況になりつつあります。その中で、どのように予防することが好ましいのでしょう。今回は"猫の飼い…
猫が喜ぶ『愛情表現』の方法5つ
猫と暮らしていれば、愛猫に気持ちを伝えたいと思うでしょう。特に愛情表現は大切です。しかし、猫とは会話をすることができません。そこで、今回は猫に愛を伝える方法についてご紹…
今がチャンス!愛猫とおうちデートを楽しむ工夫5つ
新型コロナの影響で外出自粛が求められています。少々寂しい気もしますが、猫と暮らす飼い主の皆様、愛猫とまったりおうちデートはいかがでしょうか?今回は愛猫と家で楽しく過ごす…
猫の前でテレワークをするときに注意したいこと3つ
猫がいるご家庭でのテレワークには、思わぬハプニングが待ち受けているかもしれません。今回は猫の目の前でパソコン作業をする際に注意したいことをご紹介いたします。
猫の近くで喫煙はNG!どのくらいの距離からOK?
煙草は猫にも悪影響を及ぼす存在です。猫の目の前で喫煙することはもってのほかですが、受動喫煙の恐怖はそれだけではありません。今回は煙草が与える影響について考えてみたいと思…
猫が飼い主に『体当たり』をしてくる時の心理3つ
猫は、飼い主さんに対して体当たりをすることがあります。ゴツンゴツンと何度もぶつかってくるのはなぜなのでしょうか?今回は猫が体当たりをする理由についてご紹介いたします。
勘違いしてない?猫の行動の本当の意味5つ
人間と猫の認識には明らかな違いがあります。そして、この認識の差が誤解を招くことが多々あります。今回は、誤解されやすい猫の行動についてその真相に迫りたいと思います。
気をつけて!猫がおちいる「精神病」3つ
精神的な病は、人間に限らず猫にも起こり得るものです。中には人間と共通するものもありますが、その背景はやはり猫ならではのものになります。今回は代表的な病を3つご紹介いたしま…
【猫飼いのみなさんへ】万が一の新型コロナ感染に必須の備えを…
戦後最大の危機ともいえる現在、猫の飼い主さんにとって、感染や隔離措置は不安を煽るものでしょう。実際に感染してしまった場合に備えて"今"できることを考えてみたいと…
大人の猫が『子猫モード』になる瞬間5つ
体は立派な大人。でも心はピュアな子ども。猫には珍しくない現象です。貫禄たっぷりな猫が突如子猫モードになるのも猫の魅力の一つです。今回は大人が子猫モードを発動する瞬間をご…
猫のストレス解消3つの方法
猫は自由気ままなように見えて、実は繊細です。人間同様に猫にもストレスを感じることがあります。今回は、猫自身が行っているストレス解消法についてご紹介いたします。
猫に首輪って必要?気をつけるべきこと3つ
室内飼育の猫に首輪は必要なのでしょうか?また、首輪にまつわる伝承の真相はいかなるものなのでしょうか?今回は猫の首輪について、注目してほしいポイントをご紹介いたします。
チューリップは猫に絶対NG!命に関わる春の花5つ
今年も花々が咲き誇る季節がやって来ました!気が滅入るようなニュースが多い中、花を見ると癒されますよね。でも、猫にとって花は危険がいっぱいです。そこで、今回は要注意な春の…
猫も花粉症になるってホント?症状は?
猫も花粉症になります!しかし、気づきにくいうえに他の疾患である可能性も否めないため、判別が重要になります。今回は猫の花粉症についてご紹介いたします。
猫が『けりぐるみ』の虜になる理由3つ
猫はなぜけりぐるみの虜になるのでしょうか?中には結構乱暴に蹴りを入れる猫もいますが、どのような意味が込められているのでしょう。今回は猫とけりぐるみについてご紹介いたしま…
飼い主をバカにしている猫の行動3つ
猫が人をバカにするとはどのようなことなのでしょうか?そして、なぜバカにされてしまう人がいるのでしょうか?今回はバカにされてしまう飼い主さんをテーマにご紹介いたします。
愛猫が飼い主に噛みつく時にチェックすべきこと5つ
猫は理由もなく人に噛みついたりはしません。不意をつかれる攻撃にも、その前兆やきっかけが存在します。今回は猫に噛み付かれたときにチェックしてほしいポイントをご紹介いたしま…
猫が虫を食べる…これって大丈夫なの?
普段は野生を忘れている猫も、突然ワイルドな一面を見せることがあります。中でも虫を食べる行為は、驚愕とする出来事であり心配事でもあります。今回は猫とリアルな狩りについて見…
猫が毛づくろいをするのはなぜ?意味があるの?
猫は起きている時間の約3~4割を毛繕いに費やしています。これほどまでに毛繕いにこだわる理由は何なのでしょうか?今回は、意外と多い毛繕いの役割についてご紹介いたします。
猫は洗わなくても臭わないって本当?
日頃あまり意識していないかもしれませんが、猫は臭くない気がしませんか?シャンプーをしていないのにも関わらず体臭が目立たないのは何故なのでしょう。今回は猫の体臭が気になら…
寒い時期こそ気をつけて!猫の水分不足を補う方法5つ
猫に水分補給を促すのは意外と大変です。しかも、積極的に水を飲んでほしい季節は夏だけではありません。今回は、まだ肌寒さが残るこの季節だからこそ必要な水分補給についてご紹介…
原因は遺伝!予防法のない恐ろしい病気「多発性嚢胞腎」
多発性嚢胞腎とは腎臓に液体が溜まった袋状のもの「嚢胞(のうほう)」ができ、腎臓の機能を徐々に低下させていく病。大小様々な大きさの袋があちこちに出現するためこのような病名に…
猫が『撫でて欲しい』と思っている場所ランキングTOP5
猫は人に撫でられることを嫌っているのではありません。猫を撫でて怒られてしまったという方は、好まない部位を撫でてしまったのかもしれません。猫はどこを撫でると喜ぶのでしょう…
甘えたい猫がよくする行動5つ
猫だって甘えたいときはあります。そしてその思いは行動に現れます。猫が甘えを求めているときのしぐさはどのようなものなのでしょうか?今回は甘えん坊な猫についてご紹介いたしま…
猫も「トリミングサロン」に行った方が良いの?
猫がサロンに通う光景はあまり印象にないかもしれません。それでもサロンの料金表には確かに猫の料金の記載があります。猫も積極的に通うべきなのでしょうか?今回は猫のトリミング…
やってはいけない!猫と過ごすときの『NG行動』5つ
我々が普段、何気なくしていることの中には猫にとって危険なことがあります。今回は、愛猫の身の安全を優先するために控えてほしい行動やものについてご紹介いたします。
本当は我慢してる?全く怒らない猫の心理とは
驚くほど物静かで温厚な猫がいます。このような猫は滅多なことでは怒りません。本心ではどう思っているのでしょうか?今回は怒らない猫が日頃感じていることを、仕草や行動から見て…
愛情不足で育った猫の特徴3つ
人間と同様に、猫も愛情を感じながら成長することが大切です。愛情は基本的な信頼関係や、生きるための活力になります。今回は愛情を十分に受けられなかった猫の特徴についてご紹介…
猫の気持ちを読み解く!5つの寝相
猫も人間のように様々な寝相で眠ります。そして、寝相には猫の気持ちが隠れています。今回は、よく見られる5つの寝相から猫の気持ちに触れてみたいと思います。
猫が落ち着ける場所5つ
我々が家の中で特に落ち着けると感じる場所があるように、猫も家庭内で落ち着ける場所があります。今回は、猫が気に入りやすい場所についてご紹介いたします。
車に乗る前『猫バンバン』の正しいやり方5STEP
今や「猫バンバン」をご存知な方は多いかもしれません。しかし、極端なやり方をしてしまうと逆効果になってしまうことがあります。今回は猫バンバンの正しいやり方について、改めて…
心変わり?猫の態度がいつもと違う時の原因5つ
愛猫の態度が突然変化した。それが一時的なことではなく日常化しているのであれば、単なる心変わりではないかもしれません。今回は気をつけたい猫の態度の変化についてご紹介いたし…
猫が玄関でお出迎えしてくれる心理5つ
飼い主さんにとって嬉しいお出迎え。ツンデレだからこそ、この瞬間が待ち遠しいものです。猫はなぜお出迎えをするのでしょうか?今回は猫のお出迎えについてご紹介いたします。
猫がミスをごまかすときの仕草3つ
猫は自分自身の失敗に対して、特に恥ずかしさを感じることはないもののごまかす仕草をすることがあります。これには猫ならではの理由が隠されています。今回は猫の転位行動について…
猫はテレビが好き?釘づけになる理由3つ
猫はテレビが好きなの?と感じるほど釘づけになることがあります。夢中になっているとチャンネルを変えたくても躊躇うことがありますよね。猫にとってテレビの魅力とは何なのでしょ…
猫に最も多い心筋症「肥大型心筋症」が怖い。発見のカギは呼吸…
肥大型心筋症とは、心臓の筋肉(いわば壁のような部分)が厚くなり、十分な血液が送り出せなくなる病です。
「おしゃべりな猫」と「無口な猫」の違い3つ
人間と同様に、猫もよく喋る猫とそうではない猫がいます。饒舌な猫と寡黙な猫にはどのような違いがあるのでしょうか?今回は猫とおしゃべりの関係についてご紹介いたします。
猫に『つけてはいけない名前』5パターン
猫にとっても名前は重要です。お互いに愛着が持てる素敵な名前をつけたいものです。今回は、名付けの際に後悔しないように気をつけたいポイントについてご紹介いたします。