毎日の思い出を残したい!猫のブログやSNSのコツ3つ

毎日の思い出を残したい!猫のブログやSNSのコツ3つ

ブログやSNSは気軽に情報を発信できるツールです。これらを上手に活用することで、愛猫との思い出を残すことができます。さらに誰かを楽しませることもできます。今回は発信するコツをご紹介いたします。

思い出作りに♡上手なSNSの発信方法

遊ぶ猫

愛猫と過ごす日々を思い出に残す手段として、SNSやブログは画期的です。コメントに励まされたり、仲間と思い出を共有する楽しみができます。

何気ない投稿が、誰かの日常に彩りを添えているかもしれません。無理なく定期的に更新できるコツをいくつかご紹介いたします。

1.更新する曜日を固定する

猫とカレンダー

スタート時は毎日更新しようと意気込んでいても、徐々に毎日は難しくなるものです。そこで、予め更新する曜日を決めておくと楽でしょう。

仕事や学業の都合に応じて、その都度変更しても大丈夫です。逆に更新日を固定することで、その日を楽しみにしてくれる愛猫ファンができるかもしれません。

2.コンセプトを決めておく

仕事をする猫

コンセプトといっても難しく考える必要はありません。例えば「癒し」のように漠然としたもので構いません。猫のちょっとした仕草に癒しを求めている人はたくさんいるはずです。

特に、今は猫と暮らせないという方を意識してみてください。「癒し」でも「ワイルドな遊び」でも、求めているコンセプトと合致する方が定期的に閲覧してくれるようになるでしょう。

3.写真のアングルを意識する

カメラを構える猫

ブログにしてもSNSにしても、メインは写真になります。猫の生き生きとした表情を撮るためには、カメラアングルが重要です。ポイントをいくつか挙げてみます。

  • 上から撮ると子猫のようなキュート感が増す
  • 逆に下から撮影すると凛々しい表情になる
  • 夜間は瞳孔が丸くなりきゅるんとした表情に
  • 透明な器を利用して臨場感溢れる食事風景を
  • おもちゃで誘導し、カメラ目線をキメるなど

尚、撮影時は部屋を片付けておくことをおすすめします。スッキリした部屋のほうが、より猫が映えやすくなります。

動物関連のSNSで大切なこと

PCを見つめる猫

猫や犬など、動物関連の投稿をする際は次のことを必ず守りましょう。

  • フラッシュは絶対NG
  • 嫌がることはしない
  • 無理な姿勢や危険な場所での撮影はしない
  • 他の動物を批判する内容は書かない

動物は「バズる」ための道具ではありません。あくまでも、猫たちが楽しそうにしていることが大前提です。

そして、他の方の猫や犬を批判しないことも守りましょう。あなたにとって愛猫が大切な家族であるように、SNSやブログ上で活躍する動物たちも投稿者様の大切な家族なのです。

まとめ

うたた寝をする猫

定期的に投稿することは、アルバムを作成するようなものです。過去の投稿を振り返ることで、愛猫の成長を改めて感じるでしょう。

動物関連のSNSではブームを意識することと同様に、変わらないコンセプトを持ち続けることが大切なポイントになります。

スポンサーリンク