猫がティッシュにイタズラするのはなぜ?防止策は?

猫がティッシュにイタズラするのはなぜ?防止策は?

愛猫がティッシュでイタズラをしてしまう。飼い主さんにとっては悩ましい問題でしょう。猫がティッシュにこだわる理由を知り、適切に対処することが大切です。今回は猫のティッシュ問題についてご紹介いたします。

ティッシュでイタズラするのはなぜ?

紙に囲まれる猫

ティッシュペーパーは人間にとって大切な生活用品です。そんなこととは露知らず、愛猫がティッシュで遊んでしまう様子に困惑する飼い主さんも多いのではないでしょうか?

箱から何枚も出して遊ぶ、毟る(むしる)、酷いときは食べてしまう。猫は何を思ってティッシュにこだわるのでしょう。

ここでは猫がティッシュに執着する、意外な理由をいくつかご紹介いたします。

鳥の羽根を毟るようで魅力的

噛む猫

人間がティッシュを箱から出す様子に、猫は独特な解釈を持っています。なんと『狩りをした鳥の羽根を毟っている』ように見えているようです。

家猫にも狩猟本能が残っています。だから手際よく羽根を毟る動作が魅力的で堪りません。そしてティッシュを何枚も出しては、獲物を処理している気分を味わっているのです。

箱の空洞にワクワクする

穴を覗く猫

ティッシュ箱の中身が少なくなると、箱に空洞ができます。私たちには少々煩わしい空洞が、猫にとっては好奇心を掻き立てるアイテムになります。

猫は小さな穴の中に潜む小動物を獲物として狩ります。だから実際には何もいないティッシュ箱の空洞にワクワクしてしまうのです。ついつい顔や手を突っ込まずにはいられません。

ストレスや不満を抱えている

不満そうな猫

猫がティッシュに執着する理由の中には、不平不満を訴えるというネガティブな意味合いもあります。

食事が美味しくない、量が少なすぎる、飼い主さんが全然遊んでくれない等々、生活環境を見直さなければならない要素もあるようです。

さらにお腹に溜まった毛玉が気持ち悪く、吐き出したいときにティッシュを食べてしまうことがあります。要は猫草の代用品です。しかしティッシュは猫草の代わりにはなりません。

特に換毛期にこのような行動が見られたら、猫草を買ってみてください。もしくは毛玉対応の食事に切り替えてみましょう。

イタズラを辞めさせる効果的な方法

遊ぶ猫

猫がティッシュにこだわる理由は、主に野生の本能が関係していました。イタズラを辞めさせる効果的な方法はあるのでしょうか?

ここからは、無理なくティッシュへの興味を忘れさせる方法をいくつか挙げてみたいと思います。

狩りに見立てた遊びをする

狩りをする猫

猫から狩猟本能を消し去ることは不可能です。そこで、ティッシュよりも魅力的なもので本能を満たしてあげましょう。

ネズミや鳥の羽根をモチーフにしたおもちゃで、積極的に遊びに誘います。それこそ空箱におもちゃを潜ませて、カサカサと音を立ててあげるとリアリティが加わります。

夢中になって狩りごっこを楽しむうちに、自然とティッシュへの執着心がなくなります。食前にこの遊びを取り入れて、狩りに成功したら食事を食べさせることで、いつものご飯がより美味しく感じられます。

愛猫とのスキンシップを大切にする

顎乗せする猫

猫はしつこく構われることを嫌う反面、相手にされなさすぎることも嫌がります。1日に数分程度、積極的に関わる時間を作ると良いでしょう。

在宅で仕事をする際も、時々声をかけてあげると喜びます。わざわざイタズラをしなくても、飼い主さんは自分のことを気にかけてくれていると満足してくれるでしょう。

生活環境や食事を見直してみて

箱に入る猫

改めて愛猫が安心して生活できているか、飼い主さん自身がストレスを抱えていないかなど環境を見つめ直すことも大切です。

そして食事の内容や量が適切かどうかも検討してみてください。フードのパッケージに記載されている量はあくまでも目安で、少し少なめに表示されています。

子猫や若い成猫は思いの外アクティブで、目安量では足りないこともあります。運動量に合わせて調節してみてください。

まとめ

紙にいたずらした子猫

何気なく使っているティッシュに対して、猫が連想している内容がとても意外で面白かったですね。

ティッシュ箱自体を隠してしまうことが1番簡単な対処法なのですが、イタズラをする背景を考えるとやや不十分です。ティッシュを収納したうえで、楽しみながら愛猫にあった対策を検討してみてください。

スポンサーリンク