猫の不妊・去勢手術をした方が良い3つの理由

猫の不妊・去勢手術をした方が良い3つの理由

避妊・去勢手術は、本当に猫のためになるのでしょうか?難しい問題ですが、ここでは手術が推奨される3つの理由と、それに伴う心配事についてご紹介いたします。

SupervisorImage

記事の監修

山口大学農学部獣医学科卒業。山口県内の複数の動物病院勤務を経て、ふくふく動物病院開業。得意分野は皮膚病です。飼い主さまとペットの笑顔につながる診療を心がけています。

避妊や去勢手術は本当に猫のためになるの?

術後着を着る猫

生後6ヶ月頃になると、獣医さんから避妊・去勢手術を勧められるでしょう。正直気が進まない、果たして本当に愛猫のためになるのかと悩む飼い主さんも多いでしょう。

愛猫の本音を聞くことができず、人間のエゴのように思えてならないこの手術は、とてもデリケートな問題です。

まず最初に、手術が推奨される理由についていくつかご紹介いたします。

1.ストレスの軽減に繋がる

落ち込む猫

メス猫はオス猫を誘うために大声で鳴き、オス猫は臭いの強い尿をマーキングすることで自らの居場所をメス猫に知らせます。

家猫の場合はアピールを繰り返しても、パートナーに出会う機会がありません。満たされない欲だけが空回りすることでストレスを抱え、体力も消耗してしまいます。

手術によって全てが解消される保証はありませんが、少なくとも満たされない欲求に対するストレスの軽減には繋がるでしょう。

2.オス猫の性格が穏やかになる

睨む猫

オス猫は複数の猫がその場にいると、メス猫の誘いを受けられる順番を競わなければなりません。恋の季節にオス猫がケンカをしているのはそのためで、「鳴き合い」といいます。

さらにオス猫は縄張り意識が強く、他の猫を簡単には受け入れられない特徴があります。人間である飼い主さんに甘える姿とは異なる一面を持っています。

去勢手術を受けることで、雄性ホルモンの分泌が減少することも相まって穏やかになることが多いといわれています。

3.メス猫は婦人科系の病気の予防になる

カラーを巻く猫

手術に期待できることとして、病気の予防というワードをよく耳にするでしょう。これは主にメス猫がメインのお話です。

メス猫の場合、乳腺腫瘍や子宮蓄膿症(子宮に膿が溜まる病)などのいわゆる婦人科系の病気を予防することが可能です。繁殖を望まないのであれば、前向きに捉えても良いかもしれません。

一方オス猫は、生殖器関連の病気の予防という観点では、未去勢でも大きな差はありません。ここがオス犬とは異なる部分です。ただし、ケンカによる猫エイズ感染のリスクを低下させる可能性は期待できるでしょう。

手術に伴う心配事

抱きしめられる猫

手術の難易度に関係なく、やはり我が子にメスを入れるのは躊躇われると思うのは当然です。次に、避妊・去勢手術に伴う心配事と対策についてご紹介いたします。

小さな体に麻酔をかけても大丈夫?

首を傾げる猫

比較的安全性が担保されている手術ではありますが、麻酔なのでやはりリスクが全くないというわけではありません。

ただし、猫の発育状態や健康状態をよく見極めたうえで、獣医さんも手術の提案をしています。麻酔の量なども細心の注意払って決めています。

心配事があれば遠慮せずに質問し、よく話し合うことが大切です。

太るってホント?

大きな猫

ホルモン分泌が変化することで、太りやすくなるのは本当です。術後、体調が回復した後は肥満に気をつけなければなりません。いくつかポイントを押さえることで、肥満を予防することができます。

フードは避妊・去勢手術を受けた猫用のものに切り替えましょう。そして愛猫が好む遊びに積極的に付き合い、体を動かす習慣を身につけさせてください。

まとめ

鼻を舐める猫

ストレスの緩和、病気の予防という意味合いでは必ずしも人間のエゴだけではないメリットがあります。しかし、だからといって強制的に受けることが正解というものでもありません。

まずは信頼できる獣医さんの説明をよく聞いて、ご家族みなさんで話し合うことが大切です。

最後に、この記事は推奨される理由をメインに記述していますが、手術を無理強いしたり、手術を見送った飼い主さんを批判する意図はありません。

スポンサーリンク