めろんぱんさんのプロフィール

めろんぱん

めろんぱん

ある保護猫との出会いが猫好きになったきっかけです。現在は、2匹の猫と1匹の犬と賑やかに暮らしています。猫が苦手だった過去の経験も活かしながら、猫の魅力を発信していきたいと思います。よろしくお願いいたします。

職業・資格情報
職業:猫健康管理士

めろんぱんさんの書いた記事

猫の危険な『秋バテ』とは?絶対見逃しNGな症状や予防策3つ

猫の危険な『秋バテ』とは?絶対見逃しNGな症状や予防策3つ

あまり馴染みがないかもしれませんが、「秋バテ」というものがあります。猫には秋バテになりやすい要素があり、注意が必要です。今回は、秋バテの症状や予防法について紹介いたしま…

めろんぱん

猫がいても飾ってOKな『生花』5選

猫がいても飾ってOKな『生花』5選

猫と暮らしはじめてからお花を諦めてしまった飼い主さんに朗報です!いくつか安全な花があるのです。今回は、身近な花の中から猫がいるお部屋に飾れるものを紹介いたします。

めろんぱん

猫と飼い主が一緒にできる『長生きのための取り組み』5選

猫と飼い主が一緒にできる『長生きのための取り組み』5選

猫の平均寿命は令和2年現在で15.45歳です。その分だけ、私達も健康でいなければ愛猫を守ることができません。愛猫と一緒にご長寿さんを目指す取り組みについて紹介いたします。

めろんぱん

『体調不良の猫が姿を消す』3つのワケ

『体調不良の猫が姿を消す』3つのワケ

猫はなぜ、体調が悪くなると姿を消してしまうのでしょうか?探してみると隠れていることが多いですよね。今回は、家猫にも見られる謎めいた行動の正体について解説いたします。

めろんぱん

猫と人間が『共有するのはNG』なもの4つ

猫と人間が『共有するのはNG』なもの4つ

日常生活で使用する生活用品の中には、猫と共有することを控えてほしいものがあります。わざわざ一緒に使うことはないと思っていても、案外知らぬ間に共有しているかもしれません。…

めろんぱん

猫の『鉄分不足』で起こる3つのトラブル!鉄分豊富な食材や摂取時の注…

猫の『鉄分不足』で起こる3つのトラブル!鉄分豊富な食材や摂取…

鉄分には様々なはたらきがあります。人間だけでなく、猫の健康維持には欠かせない成分です。今回は、猫と鉄分の関係について詳しく解説いたします。

めろんぱん

猫は『人間のトリセツ』を持っている!飼い主との共同生活で守ってい…

猫は『人間のトリセツ』を持っている!飼い主との共同生活で守…

猫はつれない態度を取りつつも、確実に人間を意識しています。ここでは、賢く共存するために猫が持っている「人間のトリセツ」について紹介いたします。

めろんぱん

猫から飼い主へ…迎え方や暮らしにまつわる『お願いごと』5つ

猫から飼い主へ…迎え方や暮らしにまつわる『お願いごと』5つ

猫にも心があります。自分を家族に迎えてくれる飼い主さんに対して、様々な期待や思いを寄せているのです。今回は「猫からのお願い」と題して、猫を取り巻く現状や習性について紹介…

めろんぱん

猫はまるでオリンピック選手!驚くべき『身体能力』5選

猫はまるでオリンピック選手!驚くべき『身体能力』5選

「猫って鈍臭いよね〜」と思っている皆さん!猫には驚くべき能力が隠れています。優れた身体能力は五輪選手にも引けを取らないほどなのですよ。今回は、猫の身体能力について紹介い…

めろんぱん

猫がトイレに行かなくなる6つの原因と対処法

猫がトイレに行かなくなる6つの原因と対処法

猫はとても綺麗好きです。そんな猫がトイレを使わないということは、単なる困り行動ではありません。今回は、粗相に多い原因や対処法について紹介いたします。

めろんぱん

猫を飼ってわかった『驚きの事実』ランキングTOP5!お迎え前のイメー…

猫を飼ってわかった『驚きの事実』ランキングTOP5!お迎え前の…

猫と暮らしてみると、数々のギャップに遭遇します。今回は家族に迎えて初めてわかる素顔について、イメージのギャップの大きいものを紹介いたします。

めろんぱん

『売れ残った猫』を助けるためにできる3つのこと

『売れ残った猫』を助けるためにできる3つのこと

明らかに売れ残っている猫を見て、心を痛めた経験はないでしょうか?今回は売れ残りの猫のその後や、いざ助けたいと思った時にできることを紹介いたします。

めろんぱん

猫の『飼い主が外泊』するときに検討すべき対処法5つ

猫の『飼い主が外泊』するときに検討すべき対処法5つ

猫は、1泊2日の外泊であれば留守番をすることができます。その際に気をつけてほしいことや、安全に過ごすための対策を紹介いたします。

めろんぱん

同居猫が死去…猫は『死』を理解できている?

同居猫が死去…猫は『死』を理解できている?

猫は同居猫の死を、どのように受け止めるのでしょうか。寂しさや不安、混乱の日々の中でペットロスになることもあります。今回は、猫のペットロスについて紹介いたします。

めろんぱん

猫の多頭飼いにおける『部屋づくり』のコツ・ポイント5選

猫の多頭飼いにおける『部屋づくり』のコツ・ポイント5選

猫を多頭飼育する場合、どのような部屋であれば穏やかに過ごせるのでしょうか。今回は、多頭飼育の猫が快適に暮らせる部屋づくりのポイントを紹介いたします。

めろんぱん

猫が『嬉しょん』するときの原因と4つの対策

猫が『嬉しょん』するときの原因と4つの対策

少々意外かもしれませんが、猫も嬉しょんをすることがあります。今回はその原因と、効果的な対策について紹介いたします。

めろんぱん

『猫を幸せにする』ためにすべき3つの飼い方

『猫を幸せにする』ためにすべき3つの飼い方

愛猫を幸せにしてあげるには、どのようなことに気を配れば良いのでしょうか?今回は、猫にとっての幸せな暮らしについて考えていきたいと思います。

めろんぱん

猫が『スキンシップ』を求めているときの行動5つ!愛が伝わる撫で方の…

猫が『スキンシップ』を求めているときの行動5つ!愛が伝わる撫…

猫は、言葉の代わりにボディランゲージを使って話しかけてきます。撫でてほしいときも、やはりサインとなる行動を見せてくれます。今回は、スキンシップを求めているサインについて…

めろんぱん

猫の『ビタミン・ミネラル不足』で表れる症状5つと対策

猫の『ビタミン・ミネラル不足』で表れる症状5つと対策

猫の体にも必要な栄養素があります。今回は、ビタミンやミネラルが不足した場合に起こる不調について解説いたします。不足分を補うためにサプリメントは有効なのでしょうか。これに…

めろんぱん

『ご長寿猫』に共通すること5つ!寿命に影響するポイントとは?

『ご長寿猫』に共通すること5つ!寿命に影響するポイントとは?

今や10歳を超える猫は珍しくありません。15歳を超える猫に会う機会も増えているでしょう。このようなご長寿さんは、どんな生活を送っているのでしょうか。今回は、長生きの秘訣を探…

めろんぱん

猫より先に亡くなったら?飼い主が『万が一の事態』に備えておくべき…

猫より先に亡くなったら?飼い主が『万が一の事態』に備えてお…

誰にでも平等に訪れるのがこの世とのお別れです。もしかしたら、愛猫を置いて去らなければならないこともあるかもしれません。そんな万が一に備えて、愛猫のためにできることを考え…

めろんぱん

猫は自分や家族の『名前』を聞き分けられる?

猫は自分や家族の『名前』を聞き分けられる?

猫は自分の名前や、一緒に暮らす家族の名前を理解できているのでしょうか。今回は上智大学で行われた、名前の聞き分け実験を紹介いたします。

めろんぱん

猫が『飼い主を認識』する3つの方法!他人との区別の仕方とは?

猫が『飼い主を認識』する3つの方法!他人との区別の仕方とは?

猫は一緒に暮らす飼い主さんと、そうではない他者を識別することができます。その手段と、興味深い実験について詳しく紹介いたします。

めろんぱん

猫の『老衰』で起こる体の変化・兆候5つと対策

猫の『老衰』で起こる体の変化・兆候5つと対策

猫の老衰では、どのような変化が起きるのでしょうか?今回は老衰に伴う変化や、対応について詳しく紹介させていただきます。

めろんぱん

猫の飼い主が知っておくべき『生後12ヶ月の健康管理』4つ

猫の飼い主が知っておくべき『生後12ヶ月の健康管理』4つ

子猫にとって、生まれてからの12ヶ月間はとても大切な時間です。それぞれの個性はありますが、各発達段階ごとに気にかけてほしいポイントを詳しく解説いたします。

めろんぱん

飼い主さんは要注意!『脱走』しやすい猫の特徴3つ

飼い主さんは要注意!『脱走』しやすい猫の特徴3つ

脱走しやすい猫には、ある特徴があります。その傾向を知ることで、適切な策を講じることができるので紹介いたします。

めろんぱん

猫の『偏食』が引き起こす危険トラブル3つ!今すぐできる改善策とは?

猫の『偏食』が引き起こす危険トラブル3つ!今すぐできる改善策…

猫の偏食が、思わぬトラブルにつながることがあります。今回は猫の偏食の主な原因や、偏食すると困ること、改善方法について詳しく紹介いたします。

めろんぱん

猫にとって『ベッド』『ハンモック』どっちが快適?メリットとデメリ…

猫にとって『ベッド』『ハンモック』どっちが快適?メリットと…

猫用のベッドとハンモック。どちらも人気がありますが、どちらが猫にとって、より快適なのでしょうか?今回は、双方のメリット・デメリットについて詳しく解説いたします。

めろんぱん

猫の『盗み食い』で起こる危険なトラブル3つと予防策

猫の『盗み食い』で起こる危険なトラブル3つと予防策

猫は一瞬の隙をついて「盗み食い」をすることがあります。その巧妙さに思わず感心してしまいそうになりますが、猫にとってはとても危険な行為です。今回は、猫の盗み食いが危険な理…

めろんぱん

『大型猫』の種類4選!一般的な猫との違いや魅力・注意点を紹介

『大型猫』の種類4選!一般的な猫との違いや魅力・注意点を紹介

犬に大型犬がいるように、猫にも大型種が存在します。今回は、大きな猫ならではの魅力や生活面で気をつけてほしいことなどを、詳しく紹介いたします。

めろんぱん

猫と『仲良しな動物』ランキングTOP3!一緒に暮らしやすい動物とは?

猫と『仲良しな動物』ランキングTOP3!一緒に暮らしやすい動物…

独特な生活スタイルを持つ猫ですが、他の動物とも仲良くすることができます。今回は、猫と相性の良い動物を紹介いたします。

めろんぱん

猫の寿命を縮める『脱走トラブル』3つ

猫の寿命を縮める『脱走トラブル』3つ

猫の完全室内飼育が推奨されていますが、外にはどのような危険が潜んでいるのでしょう。今回は猫の寿命を縮めかねない、脱走トラブルについて詳しく解説いたします。

めろんぱん

猫にとって『危険・安全な観葉植物』6選!家に置く場合の注意点とは?

猫にとって『危険・安全な観葉植物』6選!家に置く場合の注意点…

観葉植物が密かなブームとなっていますが、猫がいても取り入れることができるのでしょうか。これから植物を置きたい方のために、猫に危険な植物と安全な植物を紹介させていただきま…

めろんぱん

猫が『誤飲』しやすいものランキングワースト5!飼い主が絶対すべき対…

猫が『誤飲』しやすいものランキングワースト5!飼い主が絶対す…

猫は、何でもおもちゃにしてしまいます。今回は、ご家庭にある身近なものの中から、特に誤飲の恐れのあるものを紹介いたします。

めろんぱん

猫トイレで注意すべき『湿気トラブル』とは?ケース別に6つの対策を紹…

猫トイレで注意すべき『湿気トラブル』とは?ケース別に6つの対…

ジメジメとした季節は、猫用トイレも湿気トラブルに見舞われやすくなります。今回は、具体的なトラブルと対策について詳しく解説いたします。

めろんぱん

『野良猫に好かれる人』に共通すること3つ

『野良猫に好かれる人』に共通すること3つ

野良猫に好かれやすい人には、何か特徴があるのでしょうか?今回は野良猫に好かれる人の共通点や、気をつけてほしいことについて紹介いたします。

めろんぱん

猫好きなのに…猫に『逃げられてしまう人』がしている5つのタブー

猫好きなのに…猫に『逃げられてしまう人』がしている5つのタブー

猫が大好きなのに、なぜか猫に好かれない。そんな残念な猫好きさんは、あるタブー行為を無意識にしている可能性があります。今回は、猫に逃げられてしまう人にありがちな行動を紹介…

めろんぱん

【猫あるある】猫がしがちな『おもしろネコ仕事』5選

【猫あるある】猫がしがちな『おもしろネコ仕事』5選

猫は日々、真面目に働いています。謎すぎる行動の中にも、猫の任務があるのです。今回は猫あるあるな行動から、猫のお仕事に密着してみます。

めろんぱん

猫の『トラウマ体験』に繋がる飼い主のNG行動5つ

猫の『トラウマ体験』に繋がる飼い主のNG行動5つ

飼い主さんの些細な行動の中には、猫にとってトラウマ体験につながってしまうようなものがあります。今回は、後の猫生に影響を与えかねないような行動について紹介いたします。

めろんぱん

猫も日焼けに注意!絶対すべき『紫外線対策』3選

猫も日焼けに注意!絶対すべき『紫外線対策』3選

猫には日焼けの心配がないと思われがちですが、紫外線によるダメージは室内にいても要注意です。今回は日光による影響と、大切な愛猫を紫外線から守る方法について紹介いたします。

めろんぱん

猫に『絶対禁止の食材』6つ!ジャンル別に危険な理由を徹底解説

猫に『絶対禁止の食材』6つ!ジャンル別に危険な理由を徹底解説

人間が口にする食材の中には、猫が食べると命に関わるほど危険なものがあります。今回は、絶対にNGな食べ物をジャンル別に詳しく解説いたします!!

めろんぱん

猫の不調サインかも?危険な『排泄時の行動』3つと対処法

猫の不調サインかも?危険な『排泄時の行動』3つと対処法

猫のルーティーン化された生活は、トイレにも反映されます。トイレ中の行動に違和感を覚えたら、要チェックです。今回は、不調のサインとして多いトイレ中の行動を紹介いたします。

めろんぱん

猫を疲れさせてるかも?『在宅ワーク』で飼い主が注意すべきこと3つ

猫を疲れさせてるかも?『在宅ワーク』で飼い主が注意すべきこ…

猫の飼い主さんには嬉しい在宅ワークも、気をつけなければ猫を疲れさせてしまうことがあります。そこで今回は、「在宅ワーク」でも猫が疲れない配慮について紹介いたします。

めろんぱん

猫の『眉毛』が持つ大切な役割3つ

猫の『眉毛』が持つ大切な役割3つ

猫には上毛という名の眉毛が生えています。人間とは明らかに異なる形状ですが、どのような役割を担っているのでしょうか?今回は、猫の眉毛について詳しく解説いたします!

めろんぱん

お迎えした猫が『初日にすること』5つ

お迎えした猫が『初日にすること』5つ

猫はとても繊細な動物です。お迎えした初日は、いくつか特徴のある行動を取ります。今回は、初めてのお家に来た猫が初日に見せる動きについて紹介いたします。

めろんぱん

猫の『睡眠の質』がぐっと上がる5つのこと

猫の『睡眠の質』がぐっと上がる5つのこと

猫の語源は「寝子」というほど、猫はよく眠る動物です。これは肉食動物には欠かせない行動で、質の良い睡眠が求められます。今回は、心地よく眠るためにできることを紹介いたします。

めろんぱん

猫の健康寿命を延ばす『食事の与え方』5つ

猫の健康寿命を延ばす『食事の与え方』5つ

歳を重ねても元気でいてほしい。これは飼い主さんの共通の思いでしょう。今回は、猫の健康寿命を伸ばす食生活について紹介いたします。

めろんぱん

猫が『不快に感じる音』5選

猫が『不快に感じる音』5選

猫は音に敏感ですよね。これも警戒心が影響しているのでしょうか?実はそれだけではありません。今回は猫が些細な物音に驚く理由と、苦手な音の具体例を紹介いたします。

めろんぱん

猫の暑さ対策に揃えておきたい『夏グッズ』3選

猫の暑さ対策に揃えておきたい『夏グッズ』3選

猫にも暑さ対策が必要です。今回は、あると便利なひんやりグッズを3つに絞って紹介いたします。夏グッズを探している飼い主さん必見ですよ。

めろんぱん

猫の『分離不安症』の初期症状4つ 適切なケア方法や暮らしのコツまで…

猫の『分離不安症』の初期症状4つ 適切なケア方法や暮らしのコ…

猫も『分離不安症』になることがあります。今回は分離不安症の特徴や初期症状、適切なケアについて詳しく解説いたします。

めろんぱん