アロラビングとは?
あまり聞きなれない言葉ですが、猫は「アロラビング」という行動をとることがあります。
アロラビングは親和行動のひとつで、親しみを持った仲間に対して体を擦り付ける行為です。いわゆる「スリスリ」といわれるものです。実際に見たことのある方も多いでしょう。後により深い意味をご紹介いたします。
ちなみに猫同士だけではなく、他の動物や飼い主さんに対してもアロラビングをしてくれます。
アログルーミングとは何が違うの?
似たような言葉に「アログルーミング」というものがあります。アロラビングよりも馴染みのある言葉かもしれません。
アログルーミングは、仲間同士で毛繕いをし合う行動を指します。これも愛情表現のひとつなので、意味合いとしてはアロラビングと類似しています。
アログルーミングが毛繕いなのに対して、アロラビングは擦り付ける行為になります。つまり、両者は行動内容が違うのです。
アロラビングの意味
アロラビングは愛情表現としても用いられますが、他にも深い意味があります。身近な「スリスリ」も、よく観察してみると面白い発見があるかもしれません。その一部を簡単にご紹介いたします。
敬意を表す行動
後輩猫から先輩に対してアロラビングをする場合、尊敬の念を抱いています。飼い主さんに対してする場合も同様で、飼い主さんを「主」として尊敬してくれています。
時々頭突きをしてくる猫がいますが、これもアロラビングの一種です。強い尊敬と信頼、愛情を精一杯伝えていると受け止めてあげましょう。
アロラビングをされたら返すのがマナー
グルーミングと同様に、アロラビングもしてもらったらお礼の意味を込めてお返しをするのがマナーです。
頭を擦り付けたり、撫でてあげることで気持ちが伝わります。
「におい付け」という意味もある
アロラビングには、におい付けという本能的な意味合いもあります。そう、マーキングの一種です。猫の額や頬には臭腺があり、擦り付けることでにおいを残すことができます。
少々残念な気もしますが、ポジティブに捉えてみてください。猫がにおいを残すのは特別な存在だからです。飼い主さんを独占したいという気持ちから、マーキングしておくのです。
まとめ
今日のねこちゃんより:なつ&ゆず♀ / 4歳 / 雑種(ミックス) / 0kg
身近な行動であるアロラビング。知っているようで、掘り下げてみると深い意味があることが分かります。
愛猫と言葉を交わすことはできませんが、コミュニケーション方法としてアロラビングは大いに役立つでしょう。
猫が持つコミュニケーションスキルを真似て、さらに愛猫との仲を深めていってください。