猫は構ってもらえないとどうなるの?
猫はクールなように見えて、実は寂しがり屋な一面を持っています。そのため、あまり構ってもらえないと、次のような行動をとるかもしれません。
1.イタズラをする
猫はとても賢い動物なので、飼い主さんを振り向かせる術を知っています。その1つがイタズラです。
悪いことだと理解していながらも、敢えて叱られるような行動に出てしまいます。「ダメダメダメ…」と慌てる飼い主さんが構ってくれているように思えてしまうからです。
2.激しく鳴く
発情中の猫を除き、「ニャオーン」と鳴くのは人間に対するアピールです。
「ママ遊んで〜」「寂しいよ〜」「ご飯ちょうだい」などの何かを要求する意味が込められています。
3.足にまとわりつく
飼い主さんが移動する度に足元にまとわりつく行動も、甘えたいという欲求が表れています。(単におやつがほしい場合もあります)
4.ゴロンと寝転がる
目の前でゴロンと寝転がる行動は、構ってほしい・遊んでほしいという気持ちの表れです。
ちなみに犬も、遊んでほしいと同じようなポーズを取ります。犬の場合はお腹を撫でると喜びますが、猫の場合は少し意味合いが違うこともあり、「構ってほしい」の合図であることが多いのです。
腹部は急所なので、急に撫でられるとびっくりして攻撃される可能性もあります。お腹を撫でる場合は声をかけましょう。
「1日数分だけ」遊んであげよう!!
猫と程よい距離感を維持することは大切です。一緒にいる時間が長すぎると、留守番が苦手になってしまいます。
これが分離不安症に発展する恐れがあるので、何事も「適度に」というスタンスがちょうど良いのです。
では、十分に構ってあげられるようにするには、どのように対策していけば良いのでしょうか?いくつか対処法を紹介いたします。
遊ぶ時間を決めておく
猫の生活は、ルーティーンをこなすスタイルです。特別変わったことをするのではなく、いつも同じ行動の繰り返しです。この習性を活用し、遊ぶ時間もスケジュールに組み込んであげると良いでしょう。
ちなみに猫は、夕方を過ぎたあたりから活発になります。逆に言えば日中はそっとしておいて大丈夫です。
数分だけでOK!
遊んであげる時間はほんの数分でOK!なぜかというと、猫は短期集中型ですぐに満足するからです。
スキンシップも同様で、ほんの少しだけ撫でるを繰り返しましょう。愛猫が甘えてきたら触れ合う程度で問題ありません。その際に、さり気なく健康状態をチェックしてみてください。
構いすぎはNG
猫の中には、かなりの甘えっ子も存在します。先ほども紹介したように、程々の関係性を維持しないと「分離不安症」になってしまいます。
分離不安症とは、飼い主さんと離れることに不安を感じ、破壊行為や自傷行為、体調不良を起こしてしまう状態です。
全ての要求に応えるのではなく、上手に我慢させることと触れ合う機会のバランスを大切にしてください。
まとめ
猫は構いすぎても、構わなすぎても問題が起きてしまいます。
毎日愛猫と触れ合うことで、不自然な腫れや怪我の有無をチェックすることができます。ところがスキンシップを取る余裕がなくなると、触れて気づける不調に気づきにくくなってしまいます。
猫は体調不良を隠す傾向にあるので、目立つ症状が出てからでは病気が進んでいるということも珍しくありません。あまり構ってあげられないと、このような大切なサインを見落としてしまうこともあるのです。
さらには、放任することが多くなると、猫の「構ってアピール」が激しくなる・不調に気づきにくいなどの問題も。
程よい距離感を維持しつつも、毎日必ず愛猫と触れ合う時間を作って、健康管理とコミュニケーションに役立てましょう。