1.甘えたい

(猫が甘えたがっているなあ)ということは、その様子で何となくわかるのではないでしょうか。「ニャア」といつもよりやや高めのトーンで、まさに猫なで声で寄ってくるからです。そんな風に来られたら、放っておけませんね。
甘えたい時には、他にもスリスリと頭を擦りつけてきたり、ゴロゴロと喉を鳴らしたり、前足をフミフミと交互に動かしたりします。猫が甘えたい気持ちになっている時は、少しの間でいいので撫でてあげたり構ってあげて下さいね。
2.イライラしている

自分から飼い主にすり寄ってきた猫も、長い間撫でているとイライラさせてしまうことがあるので要注意です。自分の都合で飼い主を振り回す猫は、本当にマイペースですね。でも、そんなところがまたかわいいのですが♪
猫はイライラしている時も、その仕草や行動に表しています。耳が寝てしまうイカ耳になったり、しっぽを床に叩きつけるように大きく振ったり…。それでも飼い主が気づかないと、怒らせてしまうことも。猫のサインを見逃さないようにしましょう。
3.怖い

猫が何かに怯えて怖がっている時は、とにかく体を小さくしています。しっぽを体に巻きつけるように丸めたり、低い体勢をとったり。耳も寝かせて、顔まで小さく見せようとします。あまりにも恐怖心が強いと、震えることもあります。
突然の大きな音が苦手な猫がよく怖がるのが、花火や雷です。狭い場所に隠れて出てこないことがありますが、無理に出そうとせずに、落ち着くまでそっとしておいてあげて下さいね。
4.大好き!

ツンデレでそっけない態度のことが多い猫ですが、実はとても豊かに愛情表現をしてくれているんですよ。飼い主に対して「大好き」の気持ちを伝えているのが、仰向けになるいわゆる「ヘソ天」や、鼻をキスするように近づけてくる「鼻チュー」です。舐めてくれることもあります。
猫の愛情表現に気づいたら、その気持ちに応えてあげて下さいね。一緒に遊んであげたり、スキンシップで心をつなぎ合いましょう。
まとめ

猫の気持ちがわからないと思っているなら、その仕草や行動に注目してみて下さい。猫が、とても感情豊かな動物であることがわかると思います。言葉は通じなくても、心は通わせることができるんです。
猫が何を思っているのかが理解できれば、猫のペースに合わせてあげることができます。愛猫と飼い主が、ともに幸せに暮らすためにも、それはとても大事なことなのです。