こばやしきよさんのプロフィール

こばやしきよ

こばやしきよ

子どもの頃から色々な動物たちと暮らしてきました。猫との出会いは10代の頃。2匹の子猫の里親になってから、猫の魔法にかかってしまったようです。現在は、猫1匹と2羽のうさぎの里親をしています。

こばやしきよさんの書いた記事

猫の『お尻を振る』仕草はどんな意味があるの?4つの理由と気持ち

猫の『お尻を振る』仕草はどんな意味があるの?4つの理由と気持ち

猫が身を低くしてお尻を振る仕草を見たことがありますか?遊んでいて、おもちゃを狙っているときなどに見られますね。とてもかわいい仕草ですが、これにはどんな意味があるのでしょ…

こばやしきよ

猫の『療法食』は何が違うの?通常のフードとの違い3つと与える場合の…

猫の『療法食』は何が違うの?通常のフードとの違い3つと与える…

「療法食」は、体調に不安がある猫のためのフードです。一見すると他のフードと変わらないように見えますが、通常のフードとは何が異なるのでしょうか?療法食を与える場合は、どん…

こばやしきよ

猫に『やめてほしい』と伝える3つの方法 逆効果な方法で伝えている可…

猫に『やめてほしい』と伝える3つの方法 逆効果な方法で伝えて…

猫は時にイタズラをして困らせることがあります。そんなとき、どんな風に「やめて」と伝えていますか?もしかしたら、間違った方法で伝えているかも知れません。どうしたら猫にやめ…

こばやしきよ

猫が『ヤキモチ』を妬いている時の行動3つ 落ち着いてもらう為の適切…

猫が『ヤキモチ』を妬いている時の行動3つ 落ち着いてもらう為…

猫は、大好きな飼い主に対して(いつも自分だけを見ていてほしい)と思っています。それなのに飼い主が他の猫やペットをかわいがっていたら、ヤキモチを妬いてしまいます。では、猫…

こばやしきよ

『よく鳴く猫』の特徴4選!鳴かない猫との違いとは

『よく鳴く猫』の特徴4選!鳴かない猫との違いとは

あまり声を聞くことがない静かな猫もいれば、ニャーニャーとよく鳴く猫もいますね。よく鳴く猫は、鳴かない猫と何が違うのでしょうか?

こばやしきよ

『繊細な猫』がとても嫌がる絶対NG行為4選

『繊細な猫』がとても嫌がる絶対NG行為4選

マイペースにのんびり生きているように見える猫ですが、中にはとても繊細な猫もいます。表情からはわかりにくいですが、飼い主の何気ない行為を嫌がっているかもしれません。繊細な…

こばやしきよ

猫の『毛並みが悪い』時に疑うべき4つの原因 飼い主がすべき改善方法…

猫の『毛並みが悪い』時に疑うべき4つの原因 飼い主がすべき改…

いつもより艶がない、何だかパサついている…そんな風に猫の毛並みが悪いと感じると、心配になってしまいますね。猫の毛並みが悪くなるのは、何が原因なのでしょうか?どうしたら改善…

こばやしきよ

猫が『ドアの下に手を入れてくる』理由4つ 飼い主は構うべき?無視す…

猫が『ドアの下に手を入れてくる』理由4つ 飼い主は構うべき?…

トイレに入っている時や、仕事中など猫を入れられない部屋にいる時、ふとドアの下を見たら猫の手が…。ドアの隙間から猫の手が見えているのは何ともかわいらしく、思わず笑ってしまい…

こばやしきよ

猫の『我慢』は分かりにくい&超危険!直ぐに気付くことができる4つの…

猫の『我慢』は分かりにくい&超危険!直ぐに気付くことができ…

猫は不満があってもそれを言葉で表すことができません。自由気ままに過ごしているように見える猫も、我慢していることがあるかも知れないのです。ストレスを抱えた状態が続くと、体…

こばやしきよ

猫は『他の動物』と一緒に暮らすことができるの?相性が悪い動物3選と…

猫は『他の動物』と一緒に暮らすことができるの?相性が悪い動…

猫がいるけど他の動物も飼いたい、あるいはペットがいるけど猫をお迎えしたい…そんなこともあるかもしれませんね。気になるのは、肉食動物の猫が他の動物と仲良くできるのだろうか、…

こばやしきよ

猫の『性格』は大きく分けて6つ!それぞれに合った飼い方や接し方とは?

猫の『性格』は大きく分けて6つ!それぞれに合った飼い方や接し…

複数の猫と触れ合ったことがある場合、わかるかと思いますが、猫もそれぞれ性格が違いますよね。猫の性格は模様ごとに異なると言われていますが、今回は大きく分けて6つの性格をご紹…

こばやしきよ

猫の『添い寝OK・NGサイン』の見極め方4つ

猫の『添い寝OK・NGサイン』の見極め方4つ

猫と一緒に寝られたら、飼い主としてはとっても幸せですね。でも、猫の方はどう思っているのでしょう?添い寝してもいいのか、それともダメなのか、どうしたら見極められるでしょう…

こばやしきよ

猫の精神的な病『分離不安症』の原因4つ 飼い主ができる予防法とは?

猫の精神的な病『分離不安症』の原因4つ 飼い主ができる予防法…

猫の分離不安症を知っていますか?飼い主と離れることができず、ひとりになると強い不安やストレスを感じ、自傷行為や問題行動を起こしてしまう病気です。猫はなぜ分離不安症になっ…

こばやしきよ

猫が『待ち遠しい!』と思っている時間4つ♪

猫が『待ち遠しい!』と思っている時間4つ♪

体内時計が発達している猫は、1日のうちのどの時間に何があるのか、だいたい把握しています。そして、楽しみに待っている時間もあるんです。猫が待ち遠しいと思っている時間は、何で…

こばやしきよ

猫を振り向かせる4つの秘訣 どうしても無視できないモノに注目!

猫を振り向かせる4つの秘訣 どうしても無視できないモノに注目!

(猫と仲良くしたいのに、何だかツレないなぁ…)などということありませんか?自分の気分が乗らないと寄って来てくれない猫ですが、そんな猫がどうしても無視できないものがあるので…

こばやしきよ

猫が『王様気分』になっている時の仕草や行動4つ

猫が『王様気分』になっている時の仕草や行動4つ

猫を見ていると「何だか偉そうだなぁ」なんて感じる時がありますよね。実際、王様気分でいるのでしょう。猫は、王様気分になっている時は、どのような仕草や行動を見せるのでしょう…

こばやしきよ

猫の『下心ありあり行動』4つ!飼い主を動かす方法をわかってるって本…

猫の『下心ありあり行動』4つ!飼い主を動かす方法をわかってる…

猫のかわいらしい仕草を見ていると、つい要求に応えてあげたくなっちゃいます。でも、もしかしたら、猫は飼い主を動かす方法をわかってやっているのでは?なんて、思うこともありま…

こばやしきよ

猫が『わざと物を落とす』4つのワケ 気持ちと理由を知るとできる対策…

猫が『わざと物を落とす』4つのワケ 気持ちと理由を知るとでき…

テーブルや棚に登った猫が、上に置いてある物を落とすことがあります。その仕草は、どう見てもわざとにしか見えないことも。猫はなぜ、物を落とすのでしょうか?物を落とされないよ…

こばやしきよ

猫に『かぼちゃ』を与えても大丈夫?3つの注意点と栄養素について

猫に『かぼちゃ』を与えても大丈夫?3つの注意点と栄養素について

ホクホクの食感と甘みがおいしいかぼちゃ。栄養価も高い緑黄色野菜です。そんなかぼちゃは、猫にも与えていいのでしょうか?与える場合は、どんなことに注意したらいいのでしょう?

こばやしきよ

猫との暮らしで爆上がりする『人生の質』4つ

猫との暮らしで爆上がりする『人生の質』4つ

猫を飼うと、知らず知らずのうちに生活が変わります。どうしても、猫を中心とした生活になっていくからです。でも、それが人生の質を上げているんですよ。猫と暮らすことで、どんな…

こばやしきよ

猫に『鈴』をつけると危険?4つのメリット・デメリットと注意するポイ…

猫に『鈴』をつけると危険?4つのメリット・デメリットと注意す…

猫の首輪は、鈴がついているものが多いです。猫には鈴というイメージも定着していますね。鈴がついていると外見的に可愛いですが、それだけではなく、実は猫に鈴をつけるメリットが…

こばやしきよ

4つの猫種の特徴を徹底解説!飼い方にも違いがあるの?性別による違い…

4つの猫種の特徴を徹底解説!飼い方にも違いがあるの?性別によ…

「猫」というとどんなイメージを持つでしょうか?ツンデレ?マイペース?猫全体で見ると、確かにそうかもしれません。しかし、猫種や、さらには性別によっても性格の傾向に違いがあ…

こばやしきよ

猫が触られた時に『引っ掻く』4つの気持ち 触ってはいけないタイミン…

猫が触られた時に『引っ掻く』4つの気持ち 触ってはいけないタ…

猫を触ろうとしたら引っ掻かれた…こんな時、飼い主としてはショックですよね。でも、引っ掻くのは猫なりの理由があるようです。触ってはいけない時に触ってしまったのかもしれません。

こばやしきよ

室内猫が『幸せに暮らす』為に欠かせないポイント4つ

室内猫が『幸せに暮らす』為に欠かせないポイント4つ

近年では、猫は完全室内飼いが推奨されています。今の時代、猫が家の外へ行くということは、高いリスクがあるからです。とはいえ室内だけで一生を過ごすわけですから、限られたスペ…

こばやしきよ

唯一無二の模様『白黒猫』の魅力4選!特徴や色の割合で決まる性格につ…

唯一無二の模様『白黒猫』の魅力4選!特徴や色の割合で決まる性…

白黒猫は、その模様の出方によって印象が大きく異なりますね。それぞれが他にない模様を持っています。白黒猫は、色の割合によって性格にも違いがあるようです。ここでは、そんな個…

こばやしきよ

愛猫と一緒に暮らす為に『かかるお金』はどのくらい?定期的な出費か…

愛猫と一緒に暮らす為に『かかるお金』はどのくらい?定期的な…

猫を飼うためには、必要なものを揃えたり、毎日の食事などにお金がかることはわかりますね。では、具体的にはどれくらいかかるのでしょうか?定期的な出費の他には、どんなことにお…

こばやしきよ

猫が『ルンルン♪』な気分の時の仕草3つ どんなときに楽しくなるの?

猫が『ルンルン♪』な気分の時の仕草3つ どんなときに楽しくな…

猫の機嫌がよさそうだと、こちらも何だか嬉しくなりますね。猫も楽しいと感じるときがあるのでしょうか?猫が楽しいなと思っているときは、どんな仕草に表れるのでしょうか?

こばやしきよ

猫との相性が悪い『動物』3選!一緒に飼うべきでない理由とは

猫との相性が悪い『動物』3選!一緒に飼うべきでない理由とは

猫と他のペットを同居させたいと考えたとき、心配なのは相性ですよね。猫と相性の悪い動物もいるので、気をつけなければいけません。では、猫と一緒に飼わない方がよいのは、どんな…

こばやしきよ

猫が『正座』をするのはどんなとき?3つのシーンと気持ちを解説!

猫が『正座』をするのはどんなとき?3つのシーンと気持ちを解説!

猫がきちんと前足を揃えて座っていると、正座をしているように見えます。でもこれ、きちんとかしこまっているわけではないようですよ。猫が正座をしているときは、どんな気持ちなの…

こばやしきよ

猫に『恨みを買ってしまっている』行為4つ 嫌だったことをしっかり覚…

猫に『恨みを買ってしまっている』行為4つ 嫌だったことをしっ…

猫は、嫌だなと思ったことは覚えていることがあります。飼い主の行動によっては恨みを買ってしまうこともあるのです。猫の恨みを買いやすい飼い主の行為とは、どんなものでしょうか?

こばやしきよ

猫は『性別』で何が違う?4つのポイント

猫は『性別』で何が違う?4つのポイント

猫をお迎えする時に、オスとメスをどのように選んでいるでしょうか?実は、オス・メスで違うことがあり、どちらを選ぶかによって飼い方が変わってくることもあるのです。オスとメス…

こばやしきよ

猫が『秋』に起こしやすい4つのトラブル 予防するためには…

猫が『秋』に起こしやすい4つのトラブル 予防するためには…

気温の変化の激しい秋は、元気な人でも体調を崩しがちになります。それは、猫も同じ。いつも以上に気をつけてあげたいですね。猫が秋に起こしやすいトラブルと、それを予防する方法…

こばやしきよ

猫に飼い主がしがちな『余計なお世話』4つ ストレスを与えない適切な…

猫に飼い主がしがちな『余計なお世話』4つ ストレスを与えない…

大切な猫にはたくさんの愛情をかけてお世話をしたいですよね。ただ、気をつけないと余計なお世話になってしまうことも。猫への愛情と思ってのことが、実はかえって迷惑になってしま…

こばやしきよ

猫は『虫歯』にならないって本当?歯が汚いと起こるトラブル3つ

猫は『虫歯』にならないって本当?歯が汚いと起こるトラブル3つ

猫は虫歯になりにくいと言われていますね。しかし、口の中が汚れないわけではありません。汚れが残っていれば、トラブルは起こります。口腔内が汚れていると、どんなトラブルを起こ…

こばやしきよ

猫を叱る時に絶対してはいけない3つのNG行為 関係性が最悪になる可能…

猫を叱る時に絶対してはいけない3つのNG行為 関係性が最悪にな…

猫のイタズラを発見して、とっさに叱ることがあるかと思います。でも、猫を叱る時には注意が必要です。叱り方によっては、猫との信頼関係を失ってしまうかもしれません。猫を叱る場…

こばやしきよ

猫が『疲れている時』に出る3つのサイン 飼い主がしてあげられる事は…

猫が『疲れている時』に出る3つのサイン 飼い主がしてあげられ…

いつものんびりと自由に過ごしている猫。疲れることなんてなさそうです。でも、猫だって疲れを覚えることがあるんですよ。猫が疲れている時は、どんな行動が見られるのでしょうか?…

こばやしきよ

猫が飼い主の帰宅時に『スリスリ』する時の気持ち4つ 喜ばれる応え方…

猫が飼い主の帰宅時に『スリスリ』する時の気持ち4つ 喜ばれる…

外出先から戻った時に、猫がスリスリと頭を擦りつけてくることがあります。猫はどんな気持ちで飼い主にスリスリするのでしょうか?飼い主がどんな風に応えたら、猫は喜ぶのでしょう…

こばやしきよ

猫の飼い主がよく悩む『噛み癖』対策4つ 噛む理由別に解説!

猫の飼い主がよく悩む『噛み癖』対策4つ 噛む理由別に解説!

猫の「噛み癖」に悩んでいるという飼い主は多いことでしょう。噛まれると痛いだけでなく、ケガをしてしまうこともあります。なぜ猫は噛んでしまうのでしょうか?おすすめの「噛み癖…

こばやしきよ

猫が『ストレス』を感じると起きる3つの変化 効果的な解消法とは

猫が『ストレス』を感じると起きる3つの変化 効果的な解消法とは

猫はストレスに弱い動物です。ストレスがかかり続けると、体調を崩してしまうこともあります。そのため、飼い主が早く気づいて対処してあげることが大切なのです。猫がストレスを感…

こばやしきよ

猫から『愛される飼い主』が絶対“しない”4つのこと

猫から『愛される飼い主』が絶対“しない”4つのこと

猫から愛される飼い主には、共通点があります。それは、猫が嫌がることをしないということ。では、猫が嫌がることとは何でしょうか?それを避ければ、猫との距離が縮まるかもしれま…

こばやしきよ

猫の『換毛期対策』3選!気にするべき時期と対策しなかった時に起きて…

猫の『換毛期対策』3選!気にするべき時期と対策しなかった時に…

猫には換毛期があり、その時期になると抜け毛が増えます。換毛期のケアは重要で怠るとトラブルを起こしてしまうことも。気をつけた方がいい時期と換毛期の対策をご紹介します。

こばやしきよ

猫の病気の中でも恐れられている『慢性腎臓病』の特徴2つ 発覚した後…

猫の病気の中でも恐れられている『慢性腎臓病』の特徴2つ 発覚…

猫の慢性腎臓病は死亡原因の上位に挙げられる、気をつけたい病気のひとつです。慢性腎臓病にはどのような特徴があるのでしょうか?もし、愛猫が慢性腎臓病と診断されてしまったら、…

こばやしきよ

『捨て猫』が増えてしまう理由4つ 防ぐために人間ができること

『捨て猫』が増えてしまう理由4つ 防ぐために人間ができること

悲しいことに、捨て猫は後を絶ちません。保護活動も盛んに行われていますが、それでもすべての猫を救えるわけではないのです。捨てられてしまった猫は、弱って死んでしまうことがあ…

こばやしきよ

猫の飼い主が陥る深刻な『ペットロス』…辛い状態が長引いてしまう4つ…

猫の飼い主が陥る深刻な『ペットロス』…辛い状態が長引いてしま…

家族の一員としてともに過ごしてきた大切な愛猫を失うことは、本当に辛いです。それでも多くの場合は、時間の経過とともにその悲しみから回復していきます。ところが、辛い状態が長…

こばやしきよ

猫の留守番後は『アフターケア』が超重要!満足してもらえる4つのケア…

猫の留守番後は『アフターケア』が超重要!満足してもらえる4つ…

マイペースで気ままに過ごしている猫も、飼い主の長時間の外出時には寂しくなったり不安になることもあります。長い時間お留守番をしてもらった後は、ちゃんとケアをしてあげましょ…

こばやしきよ

『猫と妊婦さん』の共存で必ず気を付けたい3つの注意点

『猫と妊婦さん』の共存で必ず気を付けたい3つの注意点

猫を飼っていて妊娠がわかったら、不安を覚えるかもしれません。どのように猫と共存していったらいいのでしょうか?ここでは、猫と妊婦さんがともに暮らす中で気を付けなければなら…

こばやしきよ

猫に『ブラッシング』をしないとどうなるの?3つのリスクと適切な頻度

猫に『ブラッシング』をしないとどうなるの?3つのリスクと適切…

猫はいつも自分で毛づくろいをしてきれいにしていますね。でも、それだけでは十分とはいえません。飼い主がケアしてあげる必要があるのです。もし、猫にブラッシングをしないとどう…

こばやしきよ

猫の『外出した飼い主を想う気持ち』3つ!玄関でずっと待っていること…

猫の『外出した飼い主を想う気持ち』3つ!玄関でずっと待ってい…

外出中、留守番をしている猫はどうしているかな、と気になりますね。猫は、どんな気持ちで飼い主を待っているのでしょうか?飼い主が帰ってくるのを玄関でずっと待っていることはあ…

こばやしきよ

猫への上手な『薬』の飲ませ方4つ!無理なく飲んでもらうコツとは

猫への上手な『薬』の飲ませ方4つ!無理なく飲んでもらうコツとは

動物病院にかかると、薬が処方されることがあります。しかし、猫が嫌がってなかなかうまくいかないことが多いですね。どうしたら無理なく猫に薬を飲んでもらえるでしょうか?

こばやしきよ

猫が「幸せだな~」と思う生活環境の条件4つ

猫が「幸せだな~」と思う生活環境の条件4つ

室内で暮らす猫にとって、部屋の環境は重要です。広くて十分運動できるスペースがあるのが理想ですが、狭くてもちょっとした工夫で猫に適した環境を整えることは可能なのです。では…

こばやしきよ