1.部屋を片づけておく
気をつけたい猫の誤飲。まさか口にしないだろう、と思うようなものでも、猫は食べてしまうことがあるからです。
食べようと思ったわけでなく、遊んでいるうちに口に入って、飲み込んでしまうこともあります。
アクセサリーやボタンなどの小さなものや、紐やゴムなども危険です。
また、ゴミ箱をあさって楊枝や鶏肉の骨などでケガをしてしまうこともあります。
それ以外にも、人間の食べものには猫が中毒を起こすものもあるのです。
部屋の中はいつも片づけ、ゴミ箱には蓋をするなどして誤飲を防ぎましょう。
2.浴槽の水は抜いておく
浴室は猫にとって、とても危険な場所です。
それなのに、浴室が好きな猫は意外と多いですよね。
夏場は浴室の床がひんやりして涼しく、冬場はお湯を張った浴槽の蓋の上が温かいので、そこで寝ていることもあります。
しかし、水を張った浴槽に猫が落ちると、縁がすべるので自力で這い上がることができずに溺れてしまいます。
使用しないときは、浴槽の水は抜いておくようにしましょう。
お風呂を沸かしている間は、猫が浴室に入れないようドアを閉めるのを忘れずに。
3.コード類にはカバーをつける
電気コードは、猫から見たらおもちゃのようなもの。
細長くて曲がりくねったコードは、猫の興味を引くのです。猫はついじゃれたり噛みついたりして、遊んでしまいます。
しかし、電線を覆っているゴムや布が破れてしまったら、関電の恐れがありとても危険です。
特に子猫は歯の生え変わりでむず痒く、何でも噛んでしまいます。若い猫も、まだまだ好奇心旺盛です。
電化製品を多用している現代では、電気コードを部屋に置かないようにするのは不可能に近いですが、カバーをつけるなどの対策で、猫を感電事故から守りましょう。
4.洗濯機の蓋を閉める
猫の姿が見えないと思っていたら洗濯機の中で寝ていた、などということはありませんか。
洗濯機の中が好きな猫は多いですよね。
猫は野生時代の名残から狭くて薄暗い場所を好むので、洗濯機の中などはうってつけなのでしょう。
ただ、猫がいることに気づかないで洗濯機を回してしまったら大変なことになります。
洗濯をする時は猫がいないか確認することはもちろん、洗濯機には猫が入れないよう、蓋をしておいた方が安心です。
また、洗濯機だけでなく、クローゼットやトイレの扉を開けた瞬間に猫が入ったのに気づかないということも。
そのままドアを閉めてしまえば、長時間閉じ込めてしまうことにもなりかねません。
さらには、ドアの開閉で猫を挟んでしまわないようにも注意が必要です。
まとめ
家の中にも、怪我や事故の危険はたくさん潜んでいます。
猫に言って聞かせても、わかるわけではなく、猫は本能のままに行動してしまいますよね。
飼い主が、室内の危険個所をチェックし、事前に対策を講じることが大切なのです。
特に危険性のある部屋(浴室や洗濯場)などには、日頃から猫を入らせないよう気をつけておくと良いでしょう。
少しの工夫で、猫を危険から守ることができます。猫が安心して過ごせる環境を作ってあげたいですね。