猫が『お腹が空く』とする行動3つ!理想的な主食とおやつの与え方とは?

猫が『お腹が空く』とする行動3つ!理想的な主食とおやつの与え方とは?

お腹が空いた時、猫は猫なりの方法で行動に表しています。しかし、それが頻繁な場合、いつもごはんやおやつをあげてよいものか迷いますよね。猫のお腹空いたアピールには、どんな風に応えたらいいでしょうか?

1.鳴く

こちらを見て鳴く猫

猫がお腹が空いた時のわかりやすい行動は、鳴くというもの。ニャーニャー鳴いて飼い主につきまとっている様子は「お腹が空いた」「何か食べたい」と訴えているようですね。

ニャーニャー鳴いて空腹を訴えるのは、子猫が母猫に対する行動です。本来、猫は狩りをしてきた動物なので、おとなになれば鳴いて空腹を訴えることは少なくなります。しかし、室内で飼われていると、お腹を満たしてくれるのは飼い主です。そのため、飼い主を母猫のように思って空腹を訴えるのでしょう。

鳴いても気づいてもらえない時は、イタズラをしたり、凶暴になったりすることも。お腹が空いてイライラするのは、猫も同じなのです。

2.お皿の前に座る

お皿の前に座ってこちらを見る猫

いつも餌を入れてもらっているお皿の前でスタンバイ。お腹が空いた時、猫はこのようにお皿の前に座って待っていることがあります。

「まだかニャ?」と言わんばかりに、チラッと飼い主の方を見たり、お皿の中に餌が入っていないか何度も確認したり。何とも健気な行動ですね。

お皿に触れて音をたてるなどして、アピールする猫もいるようです。

3.吐く

舌を出す猫

猫は、空腹のために、吐いてしまうことがあります。胃の中は空っぽなので、吐くのは泡が混ざった無色の胃液です。黄色い液体が混ざることもありますが、これは空腹によって胆汁が逆流したものです。

空腹のために胆汁を吐いても特に問題はありませんが、これが大量の場合は病気の可能性もあり、注意が必要です。

猫の理想的な主食とおやつの与え方

フードを食べる猫と水の食器、ボール

猫は、その行動で空腹であることをアピールしています。しかし、そのたびに食べさせていたら、食べすぎなのではないかと心配になりますね。

猫の主食は、『総合栄養食』と表記されたものを与えていれば、それだけで栄養バランスが整った食事になります。フードのパッケージに記載されている量を目安として与えて下さい。

成猫なら、1日1~2回、時間を決めて与えるのが理想ですが、餌を食べていても何度も空腹を訴えるようであれば、3回以上に分けて与えましょう。子猫や高齢猫は、消化器官が弱いので、3~5回を目安に分けて与えて下さい。

総合栄養食を食べていれば、本来おやつは必要ありません。ただ、おやつは飼い主と猫のコミュニケーションツールになります。おやつを与えるタイミングは、食事前の空腹時を避け、留守番やケアを頑張った時のご褒美として与えるといいでしょう。

まとめ

空っぽの皿の前で見上げる猫

猫は、空腹でも「お腹が空いた」と言葉で伝えることができません。それでも、行動によって、空腹であることを訴えています。

猫が空腹を訴えている時は、早く気づいてあげたいものです。しかし、そのたびにごはんやおやつを食べさせていると、肥満になってしまいます。欲しがればもらえる、と覚えてしまい、何度もアピールしてくることもあります。

食事やおやつは、与えるタイミングに気をつけましょう。いつもお腹を空かせているようなら、与える回数も工夫してみて下さいね。

スポンサーリンク