1.挨拶をしている

猫は他の猫と出会った時、鼻と鼻をくっつけ合うことで挨拶をしています。
鼻チューをする間柄は、友好的な関係です。
仲良しの猫同士が出会うと、よく鼻チューをしているようですよ。
複数の猫を飼っている場合、同居猫同士で鼻チューをすることがあります。
これは、関係が良好ということです。猫だけでなく、人間にも挨拶として鼻でツンツンとつついてくることがあります。
2.情報収集をしている

猫はお互いに鼻を近づけることで、相手のにおいを嗅いでいます。
猫は嗅覚が優れているので、においを嗅ぐことで、多くの情報を得ることができるのです。
久しぶりに会った猫とは、本当に知っている相手なのか、敵意はないのか、どこに行っていたのか、などを確認しているのだそうです。
その場合は、知りたいことがたくさんあるので、鼻チューの時間が長くなるようです。
3.愛情表現

親猫と子猫の鼻チューは、愛情表現という意味もあります。
飼い主に対しても愛情表現で鼻チューをしてくれることがありますよ。
そんな時は、優しく撫でてあげたり、猫の気持ちに応えてあげたいですね。
大好きな飼い主のにおいを嗅いで安心したい、甘えたいという気持ちもあるようです。
鼻チューは、猫から飼い主への愛情表現でもありますが、もちろん、猫の愛情表現は鼻チューだけではありません。
鼻チューをしてくれないからといって、信頼されていないわけではないので、心配しないで下さいね。
とくによく鼻チューをするのは、甘えん坊の猫が多いようです。
4.要求がある

飼い主に対して鼻チューをしてくる時は、要求があることも考えられます。
ごはんや遊びの相手、トイレの掃除などのお願いごとがある時には、猫は様々な方法でアピールしてきますね。鼻チューもそのひとつなのです。
猫が要求で鼻チューをしてくる時、何を言おうとしているのか、わかってあげられるといいですね。
まとめ

とてもかわいい猫の鼻チュー。人間に対しても鼻でツンツンしてくれることがあります。
猫が飼い主の体に鼻でツンツンしてくれると、鼻チューでお返ししたくなりますが、そこはちょっと気をつけなければなりません。
猫の口内には様々な細菌が常在しており、人間に感染するものもあるからです。
猫にとっては無害でも、人間が感染すると病気を発症してしまうことがあります。
鼻チューをする時は、口を舐められたりしないよう注意しましょう。
それに、猫にいきなり顔を近づけると、びっくりして猫パンチをお見舞いされてしまうかも。
猫と鼻チューをしたい時は、指を差し出すのもいいかもしれません。
人間の指先は猫の鼻と似ているので、可愛らしく鼻チューをしてくれます♪