1.猫のお気に入りを新しいものに替える

猫にも、お気に入りがあります。
いつも遊んでいるおもちゃや、寝る時に使っているタオル、ブランケットなど…。
たとえ古くなってしまっていても、お気に入りのものには自分のにおいがついていて安心できるのです。
しかし、人間から見たら「ボロボロだし、汚いし、新しいものに取り替えてあげよう」となりますよね。
もちろんこれは、飼い主の親切心・愛情からなのは確か。
ところが実際は、急に新しいものに取り替えられても、猫は喜びません。
お気に入りのものがなくなってしまったことを悲しむでしょう。
猫のお気に入りを新調したい時は、新しいものに少しずつ慣れさせてからにしましょう。
新しいものを気に入って、古いものに執着がなくなってから処分して下さいね。
2.猫に洋服を着せる

SNSなどでは、コスプレをした猫の写真をよく見かけます。
とってもかわいくて「うちの愛猫にも♪」なんて思いますよね。
普段から猫に服を着せている、という飼い主も多いかもしれません。
しかし猫に服を着せるという行為、猫の方では歓迎していないことが多いのです。
服を着てしまうと、グルーミングがうまくできずに、ストレスを抱えてしまうことがあるからです。
猫にとってのグルーミングは、体をきれいに保つだけでなく、リラックスする、血行をよくする、体温調節といった意味もあるのです。
服を着せることには危険もあります。ほつれた糸や服についている小さな飾りの誤飲、家具などに服が引っかかってしまうなどに気をつけなければいけません。
もちろん、保温のためや手術後の傷の保護などで服を着せた方がよいケースもあります。
しかし、写真撮影など楽しみのために着せる場合は短時間ですませ、服を着ている間は目を離さないようにしましょう。
3.やり過ぎのケア

爪切り、ブラッシング、シャンプーなど、猫にしてあげたいケアは色々ありますね。
猫の爪がのびていると飼い主がケガをしてしまったり、家具が傷ついてしまうので、伸びてきたら切ってあげた方がいいです。
ブラッシングも、猫が抜け毛を飲み込んで毛球症になるのを予防するために、飼い主が手伝ってあげた方がいいでしょう。
ただし、頻度が多かったり、長時間になると猫は迷惑と感じてしまうものです。
シャンプーも、長毛種なら定期的にしてあげたいところですが、短毛種で汚れが気にならなければ無理にすることはありません。長毛種でも、月に1回程度を目安にしましょう。
4.やり過ぎのスキンシップ

「猫とのスキンシップはとても大切です。」と言われるまでもなく、愛猫とはスキンシップしたくなっちゃいますね。
でも、やり過ぎには要注意!
また、猫がスキンシップしたい気分でない時もやめておいた方がいいでしょう。
猫が甘えて寄ってきた時にスキンシップしてあげるのが一番♪
しつこく構い過ぎるとイライラさせてしまうので、適度に猫のペースに合わせてあげることが大事なのです。
まとめ

当然のことですが、猫と人間の感覚は違います。
それをきちんと理解せずに人間の一方的な想いだけで猫と接していると、時にはありがた迷惑な行為をしてしまっているかもしれません。
猫が喜ぶこと、嫌がることを正しく理解をして、猫とのよい関係を築いていけるといいですね。