1.猫が嫌がることをしない

猫に満足してもらいたいなら、猫のペースに合わせてあげることがとても重要です。つまり、猫の嫌がることはしないということです。
猫がそんな気分ではないのに無理に撫でたり構ったり追いかけまわすと、猫をイライラさせてしまいます。甘えん坊の猫でも、放っておいてほしいと思っている時があるのです。
猫が甘えたくなって寄ってきた時に、スキンシップをしましょう。その場合も、やり過ぎは厳禁。しっぽを叩きつけるように振るなど「もういいよ」のサインが見えたら、そっとしておいてあげて下さいね。
2.猫を怖がらせない

マイペースで怖いものなどいないのでは?と思えるような猫も、実は警戒心が強くて臆病です。そんな繊細な猫を驚かせたり怖がらせたりすると、ストレスを与えてしまうことに。
突然大きな声を出したり、急に大きな動作をする人は、猫に恐怖心を与えてしまうことがあるのでくれぐれも注意しましょう。
猫が好きなのは、いつも安心してそばにいられる飼い主。猫と一緒にいるときはなるべく大声を出さず、穏やかに接することを心がけるといいでしょう。
3.基本的なお世話ができる

当たり前かもしれませんが、飼い主として基本的なお世話ができなければ猫を満足させることはできません。毎日の食事やトイレの掃除の他、猫と遊んであげることも、飼い主とのコミュニケーションや猫の運動不足解消のために大切です。爪切りやブラッシングのケアも、健康的な生活をおくるためには必要ですね。
忙しい時、疲れている時、猫のお世話を大変と感じることもあるかと思います。でも、猫はお世話をしてくれる飼い主のことをちゃんと見ていますよ。お世話をきちんとすることが、猫からの信頼にもつながります。
4.必要なものを購入できる

これも、基本的なことですが、猫を飼うにはお金がかかります。フードやトイレの砂だけでも、毎日必要です。しかもそれだけではありません。爪とぎやおもちゃなども、時々買い替えが必要になります。
その他、猫の運動のためにキャットタワーを設置したり、居心地よく休んでもらうためのベッドを用意するなど、意外と出費がかさむものです。病気やケガをすれば医療費もかかりますね。
それらを捻出できる経済的余裕がなければ、猫に満足してもらうことはできないでしょう。飼ってから、こんなはずではなかったとならないよう、猫をお迎えする前に、よく検討しなければなりません。
まとめ

猫に満足してもらうためにすることは、特別なことではありません。猫の習性を理解し、猫が暮らしやすい環境を提供してあげること。これが、大事なのです。
それらができていることで、猫は安心してのびのびと過ごしてくれるでしょう。その結果、猫と飼い主との絆も深まり、よい関係が育っていくのだと思います。