その他

その他

猫の不思議な行動や生態、さらにはドキッとする仕草や素朴な疑問など、愛猫が大切であればあるほど気になることはたくさんあるはずです。このカテゴリでは、そんな猫の気になる情報をご紹介します。このカテゴリの記事を読めば、猫のことがもっと好きになるはずです。

「その他」の記事一覧

猫が『しっぽ』を立てるのはなぜ?4つの意味
猫が『しっぽ』を立てるのはなぜ?4つの意味

猫が自分の耳より高いところに唯一持って行ける身体の部位はしっぽです。人が注目を集めたいときに手を上げるように、どうやら猫はしっぽで自分を目立たせたいようです。いったい何…

Chimoma
猫は鼻で温度がわかるって本当?猫の『体温調節』にまつわる豆知識5つ
猫は鼻で温度がわかるって本当?猫の『体温調節』にまつわる豆…

人間は寒かったり暑かったりすれば、服や汗などで体温調節ができます。四六時中毛皮を着ている猫は、どのように行なっているのでしょうか?猫の体温調節豆知識5つ、大公開で〜す!!

ひよしりん
猫が『孤独』を感じてるかも?3つの危険行為
猫が『孤独』を感じてるかも?3つの危険行為

猫に対して「ひとりきりでいることを好んでいそう」「一匹狼」といったクールな印象を抱いている人も多いかもしれません。でも実は意外と孤独になるのが嫌な猫もたくさんいるのです…

猫島いのり
猫が死に至ることも!『アボカド』を絶対与えちゃダメな理由4つ
猫が死に至ることも!『アボカド』を絶対与えちゃダメな理由4つ

非常に栄養価が高く、豊富なタンパク質、不飽和脂肪酸、ビタミンやミネラル、食物繊維などにより、健康維持にさまざまな効果が期待できるアボカドは、食材としても観賞用植物として…

nicosuke-pko
猫が『膝の上』で毛繕いするのはなぜ?3つの意味
猫が『膝の上』で毛繕いするのはなぜ?3つの意味

猫が膝の上に乗り、突然毛繕いを始めることがありますよね。膝の上に乗ってくれるのは嬉しいことですが、いったいどんな意味があるのでしょうか?今回は、猫が膝の上で毛繕いをする…

そらじろう
猫の『眠る位置=信頼度』って本当?パターン別に読み解く心理3つ
猫の『眠る位置=信頼度』って本当?パターン別に読み解く心理3つ

猫の眠る位置で信頼度が分かると言われていますが、離れて寝ていても信頼してくれている猫だっていますよね。本記事では、飼い主さんと愛猫の寝る時の位置関係から「信頼度」ではな…

玲愛
猫が『体を丸めて眠る』のはなぜ?4つの意味
猫が『体を丸めて眠る』のはなぜ?4つの意味

丸くなって寝るのは猫らしい寝方ですよね。しかし、猫が体を丸めて眠ることには意味があるのです。どのような意味があるのか、体を丸めて寝る寝姿のちょっとした違いなどをご紹介し…

tonakai
『成猫』をお迎えするメリットとは?2つの利点やお迎えする方法・仲良…
『成猫』をお迎えするメリットとは?2つの利点やお迎えする方法…

ペットショップなどに行くと子猫などが数多くお迎えを待っていますが、実は世の中には子猫だけではなく、お迎えを待っている「成猫」もたくさんいます。成猫をお迎えする場合どのよ…

猫島いのり
猫にとって『快適な寝床』とは?その条件や作り方3つ
猫にとって『快適な寝床』とは?その条件や作り方3つ

猫はよく寝る生き物ですよね。せっかくなら快適な寝床でゆっくり寝てもらいたい!と思うこともあるでしょう。では猫にとって「快適な寝床」とはどんなものなのでしょうか。本記事で…

玲愛
猫飼いさんが思う!たまに『犬飼いさんが羨ましくなる』3つのこと
猫飼いさんが思う!たまに『犬飼いさんが羨ましくなる』3つのこと

時々「犬の飼い主さんって羨ましいなぁ~」と感じることはありませんか?今回は、そのように感じやすいシチュエーションと、猫飼いさんが楽しめそうなプランについて紹介いたします。

めろんぱん
猫の免疫力は食事で上がる?注目すべき『食材・栄養素』5選
猫の免疫力は食事で上がる?注目すべき『食材・栄養素』5選

病気を予防して健康を維持するには、「免疫力」は重要なカギです。愛猫の免疫がしっかりしていればあらゆるウイルス病をやっつけられるかもしれません。食事によって猫の免疫力は高…

ひよしりん
猫に絶対使用禁止!危険な『暴言・態度』4選
猫に絶対使用禁止!危険な『暴言・態度』4選

猫は、いつもお世話をしてくれる飼い主を慕っています。それなのに、暴言を吐かれたり冷たい態度をとられると、猫も傷ついてしまうでしょう。猫を悲しませないために、それらは避け…

こばやしきよ
猫が『砂かけポーズ』をする理由は?よくする場面とその意味3つ
猫が『砂かけポーズ』をする理由は?よくする場面とその意味3つ

猫用の砂などを前足でシャッシャッとかけている猫の様子は、きっと猫の飼い主さんや猫好きさんならよく目にしていると思います。人間からすると不思議な行動に見えるかもしれません…

猫島いのり
猫好きだけがわかる!これぞ猫様と思う『爆笑あるある事件』5つ
猫好きだけがわかる!これぞ猫様と思う『爆笑あるある事件』5つ

猫と暮らしていると、ときに飼い主さんが爆笑してしまうような事件を起こしてくれることがあります。猫ってもしかすると、お笑いの才能があるのでしょうか?猫が起こしてくれる爆笑…

ひよしりん
『抱っこ』が苦手な猫の気持ち2つ!慣れてもらう方法とは?
『抱っこ』が苦手な猫の気持ち2つ!慣れてもらう方法とは?

猫を抱っこしたいのに、嫌がられてしまうということがあります。しかし、動物病院に連れていくときや、お手入れなど抱っこが必要なシーンもあります。猫がなぜ抱っこを嫌がるのか、…

tonakai
『猫をお迎えする』方法とは?主な方法や飼う前の心構え・準備するこ…
『猫をお迎えする』方法とは?主な方法や飼う前の心構え・準備…

今日もどこかの猫達が家族に迎えてくれる機会を待っています。どのような場所があるの?必要なものは?今回は、「猫を迎えたい」と思ったら知っておいてほしい情報をまとめました。

めろんぱん
猫が『お土産』を持ってくるのはなぜ?4つの意味
猫が『お土産』を持ってくるのはなぜ?4つの意味

猫が持ってくるお土産が生々しいものであった場合、猫からの嫌がらせと考える人も多いようですが、そのようなことはありません。今回は、ときに人間をびっくりさせてしまう猫の「お…

餅月満太
『長生きする猫』の品種4選!長寿のためにすべきことは?
『長生きする猫』の品種4選!長寿のためにすべきことは?

愛猫が果たして長寿なのかどうか、気になるところではないでしょうか?なるべく長生きしてもらうために何ができるのか、ポイントをお伝えします。限定的ではありますが、長生き傾向…

ひよしりん
猫砂がキラキラして見えるワケは?2つの原因
猫砂がキラキラして見えるワケは?2つの原因

猫砂がキラキラと光っているように見えたことはありませんか。(いったいどうしたんだろう?)と驚いてしまいますよね。このキラキラには理由があり、状況によっては、猫の命にも関…

そらじろう
遺伝する猫の病気「多発性嚢胞腎」
遺伝する猫の病気「多発性嚢胞腎」

ペルシャ猫の約38%が「多発性嚢胞腎」という病気を持っています。この病気は、腎臓に多くの液体などがたまった袋状の構造(嚢胞)ができる病気で、腎臓の機能が徐々に低下していき…

古江美保
猫を飼ったら必要!知っておきたい『お手入れ』3つ
猫を飼ったら必要!知っておきたい『お手入れ』3つ

猫といえば「きれい好き」「犬みたいに頻繁にお風呂に入れなくても良い」といったイメージを持っているかもしれませんが、実は細かいお手入れが必要な生き物でもあります。今回は猫…

猫島いのり
猫との『信頼関係』は築けてる?4つのチェック項目から信頼度を確認!
猫との『信頼関係』は築けてる?4つのチェック項目から信頼度を…

撫でてほしい時やごはんが食べたい時は寄ってくるけど、普段はマイペースに過ごしている猫。そんな猫を見ていると、信頼関係がちゃんと築けているのか、不安になりますよね。猫との…

こばやしきよ
家猫でも『迷子対策』は必要!その方法や迷子になった時の対処法6つ
家猫でも『迷子対策』は必要!その方法や迷子になった時の対処…

外の世界を知らない家猫にも、迷子対策は必要です。今回は脱走リスクのあるシチュエーションや、具体的な対策、万が一の時の対処法について紹介いたします。

めろんぱん
子猫のカミカミには理由がある!『甘噛み』するワケと対策
子猫のカミカミには理由がある!『甘噛み』するワケと対策

子猫のすることは、どんなことも可愛らしく見えますよね。飼い主さんの手や足を噛んでしまう、ちょっと困った行動をすることもあります。しかし、この行動には理由があるのです。

tonakai
猫を『上手に褒める方法』はある?おすすめの言葉や方法3選♡
猫を『上手に褒める方法』はある?おすすめの言葉や方法3選♡

実際のところ、猫には褒め言葉だけでは足りないようです。褒め言葉と共に、猫が喜ぶことをしてあげることがポイントのようです。それでは、見ていきましょう。

餅月満太
猫がシニア期に入るのは何歳?飼い主が知っておくべき『老化の兆候』3つ
猫がシニア期に入るのは何歳?飼い主が知っておくべき『老化の…

愛猫と暮らす時間が長くなるにつれ感じるのが「衰え」ですね。あまり考えたくない方も多いでしょうけれど、歳を取ってしまうのは仕方のないことです。実際、猫はいつから「シニア期…

玲愛
猫の健康寿命を左右する『飼育場所』の環境とは?絶対整えるべきポイ…
猫の健康寿命を左右する『飼育場所』の環境とは?絶対整えるべ…

健康的に生きるには、生活環境を整えることが大切です。今回は、健康寿命を伸ばすために整えたいポイントについて詳しく解説いたします。

めろんぱん
猫が『トイレの後』に走り回る!排泄後に興奮状態になる理由4つ
猫が『トイレの後』に走り回る!排泄後に興奮状態になる理由4つ

「トイレハイ」。トイレの後に大興奮で猫が走り回る謎の現象を人々はそう呼びます。さまざまな人がさまざまな説を唱えていますが、猫の気持ちの問題ですからはっきりとした理由は分…

Chimoma
『猫』ってどんな動物?寿命や食べ物・繁殖能力など知っておきたい特…
『猫』ってどんな動物?寿命や食べ物・繁殖能力など知っておき…

大規模な自然災害が増えており、いつペット同伴の避難生活が必要になるか分かりません。しかし猫の飼い主さんにとっては、愛猫を避難所につれていくことに不安を覚える方も多いので…

nicosuke-pko
「あの日を忘れない」これからに繋がる防災対策について〜猫の同行避…
「あの日を忘れない」これからに繋がる防災対策について〜猫の…

風化が懸念されている3.11。今の私達には教訓を生かし、進化していくことが求められています。今回は改めて考えたい、人と猫の防災対策や避難について詳しく紹介いたします。

めろんぱん
猫も『暇だな』と感じることがある?3つの仕草・行動をチェック!
猫も『暇だな』と感じることがある?3つの仕草・行動をチェック!

猫を見ていると、気ままにのんびり過ごしていていいなーなんて、うらやましくなりますよね。でも、猫だって時間を持て余しているのかもしれません。どんな仕草や行動が見られたら、…

こばやしきよ
猫を『悲しませる行動』してない?絶対しちゃダメなこと4つ
猫を『悲しませる行動』してない?絶対しちゃダメなこと4つ

愛猫には幸せでいてほしい、と思うのが飼い主。でも、知らず知らずのうちに、猫を悲しませる行動をしているかも?!どんな行動が、猫を悲しませてしまうのでしょうか?

こばやしきよ
猫が『ヘソ天』で寝るのはなぜ?その理由や注意すべきこと
猫が『ヘソ天』で寝るのはなぜ?その理由や注意すべきこと

すやすやと寝る愛猫。その幸せそうな顔に癒される飼い主さんがほとんどでしょう。でもちょっと待って!どうしてお腹を出して寝ているの?猫のヘソ天寝のナゾについて、追求していき…

ひよしりん
猫が『単身者』の飼い主と相性がいいのはなぜ?その理由や単身で飼う…
猫が『単身者』の飼い主と相性がいいのはなぜ?その理由や単身…

猫は一人暮らしの人と相性が良い動物です。その理由は?注意すべきことは?人と猫が幸せに過ごすためのポイントを紹介いたします。

めろんぱん
猫も『本気で反省』する時がある?3つの仕草・行動
猫も『本気で反省』する時がある?3つの仕草・行動

飼い主に叱られた時、猫は反省することがあるのでしょうか?猫のイタズラについ怒ってしまった後、猫がシュンとしているように見えることはありませんか?これは、本当に反省してい…

こばやしきよ
猫が『何も無い場所』をじっと見てる!その4つの理由とは?
猫が『何も無い場所』をじっと見てる!その4つの理由とは?

「何もない場所に幽霊を見ているの?!」と、話題になったことがある猫の様子です。猫は幻を見ているのでしょうか?いくつかのポイントから探ってみましょう。

餅月満太
猫が『しかめっ面』になるのはなぜ?5つの原因をチェック!
猫が『しかめっ面』になるのはなぜ?5つの原因をチェック!

いつも可愛い猫ですが、しかめっ面をすることがあります。気分を害しているのか、身体に問題があるのか心配になってしまいますよね。それでは、5つの原因を見てみましょう。

餅月満太
猫の『治らない病気』とは?注意したい5つの病気と予防策
猫の『治らない病気』とは?注意したい5つの病気と予防策

猫には悲しいかな、「治らない病気」が存在します。動物医療の発達した今でさえなお、治療法が確立されていない病気があるのです。それはどのような病気でしょうか?予防策と合わせ…

ひよしりん
猫が自分の手を『カミカミ』するのはなぜ?5つの理由
猫が自分の手を『カミカミ』するのはなぜ?5つの理由

人の手を甘えてカミカミする猫は意外と多くいますよね。しかし、猫が自分の手をカミカミするのは、どのような理由からなのでしょうか?健康状態にも関わりますので、しっかりと見て…

餅月満太
猫との触れ合いで出る“愛情ホルモン”とは?『猫との暮らし』が人間に…
猫との触れ合いで出る“愛情ホルモン”とは?『猫との暮らし』が…

猫と触れ合うと「愛情ホルモン」なるものが出るとか出ないとか…。その真相を確かめるべく、調べてみました!猫はどのような幸せを飼い主にもたらしてくれているのでしょうか?にゃん…

ひよしりん
猫との『死別』は乗り越えられる?試したい5つのセルフケア方法
猫との『死別』は乗り越えられる?試したい5つのセルフケア方法

愛猫との死別は、不死の方法が開発されない限りは、いつか必ずやってきてしまいます。ペットロスに陥り、辛い思いをする飼い主さんは少なくないそうです。愛猫との死別をどう乗り越…

ひよしりん
猫が『心を開いていない』気がする……その理由や対処法5つ
猫が『心を開いていない』気がする……その理由や対処法5つ

猫を迎えたはよいけれど、どうも心を開いてくれていないよう…。そんな悩みがあると辛いものです。なぜ猫が心を開いてくれないのか、その理由と対処法をお伝えしていきましょう。

ひよしりん
猫が『起こしにくる』のはなぜ?気づいてあげたい4つの心理
猫が『起こしにくる』のはなぜ?気づいてあげたい4つの心理

もう少し寝ていたいのに、「愛猫がなぜか毎日起こしにくる」というご家庭も多いのではないでしょうか?可愛さ故に憎めない行動ですが、いったいなぜなのでしょうか?気づいてあげた…

そらじろう
猫の寿命が2倍になる時代に?猫の長寿で飼い主に求められる『心構え』…
猫の寿命が2倍になる時代に?猫の長寿で飼い主に求められる『心…

昨年の夏、新型コロナウイルス感染拡大により資金調達が困難となった猫の腎臓病治療薬の研究開発費として、2億円を超える寄付金が集まり話題になりました。多くの人々が待ち望んでい…

nicosuke-pko
猫に『またたび』は危険も?注意すべきリスクや正しい与え方5つ
猫に『またたび』は危険も?注意すべきリスクや正しい与え方5つ

ことわざにもなっている「猫にまたたび」。ライオンなどの大型猫ですら酔ってゴロゴロするのですから、その威力は計り知れません。ここではまたたびの効果・効能、危険があるならど…

Chimoma
愛猫の『隠れ家』を作る際に留意したいポイント3つ
愛猫の『隠れ家』を作る際に留意したいポイント3つ

完全室内飼いの場合でも、猫にとってなくてはならないのが「隠れ家」です。猫はとても繊細で臆病なので、見知らぬ来客などにも不安や恐怖を覚えます。そんな時には、狭くて暗くて静…

nicosuke-pko
猫が『シャンプー』を嫌う3つのワケ!緊張を和らげる方法はある?
猫が『シャンプー』を嫌う3つのワケ!緊張を和らげる方法はある?

「猫がシャンプーを嫌がるので困る!」という飼い主さんも多いのではないでしょうか?まれに、気持ち良さそうにお風呂に入る猫もいるようですが、なぜ猫はシャンプーを嫌がるのでし…

そらじろう
『死期を悟った猫』が姿を消すのはなぜ?3つの意味
『死期を悟った猫』が姿を消すのはなぜ?3つの意味

一昔前までは、完全に室内で暮らすより、室内外を行ったり来たりする猫の方が多くいました。そのため、姿を消す状況は沢山見られました。猫たちはなぜ姿を消してしまうのか探ってみ…

餅月満太
猫の『多頭飼育届出制度』とは?その目的や内容・多頭飼いをする際の…
猫の『多頭飼育届出制度』とは?その目的や内容・多頭飼いをす…

法律による厳しい規制がなく、動物と一緒に暮らすことを学ぶ機会も少ない日本では、善意ある人々が正しい知識を持てなかったために多頭飼育崩壊を起すことが少なくありません。跡を…

nicosuke-pko
猫が『お尻を上げる』のはなぜ?4つの理由と対処法
猫が『お尻を上げる』のはなぜ?4つの理由と対処法

猫を撫でている時などに、お尻を上げることがありますね。ちょっと不思議な行動で、人間から見たらその心理はよくわかりません。こんな時、猫は何を思っているのでしょうか?猫がお…

こばやしきよ