1.尿石症
猫の祖先は砂漠地帯で暮らしていたため、少しでも水分を温存する必要がありました。
その結果、少量の水分で濃縮された尿を作れるように進化したのです。
濃度が高い尿は、長時間膀胱内に溜まると尿中の成分が結石化しやすくなります。
この結石が、腎臓から尿道に繋がる尿路を傷つけたり詰まったりして、排尿障害を起こします。
猫砂がキラキラと光って見えるのは、尿と一緒に結晶や結石が出るためです。
膀胱から出口の尿道にかけて結晶(結石)が詰まることを「尿道結石」と言い、トイレに行く回数が増える、少ししか出ず残尿感から頻繁にトイレに行く、痛みで鳴く、血尿が出るなどの症状が現れます。
また、腎臓から膀胱にかけての尿管に詰まることを「尿管結石」と言いますが、元気が無くなったり、嘔吐したりと、一見すると尿路の病気か分かりづらい症状しか出ないこともあります。
日頃からトイレ砂がキラキラしていないか、血尿は出ていないか、注意深く観察しましょう。
結石が詰まると尿道や尿管閉塞を起こし、1日以上排尿が全くなければ尿毒症になり、命に関わる危険もあります。
放置せずに病院で適切な治療を受けましょう。
2.腎不全
尿量が多すぎるなどの理由で猫砂が十分吸収できずにキラキラして見えるときは、腎不全の可能性があります。
腎臓が正常に働かなくなり、機能が低下する病気です。
高齢猫には慢性腎不全が起きやすいですが、若いうちに起きる場合は尿石症や免疫疾患などの病気や、中毒、食事内容や飲水量の異常な不足、遺伝的なものが原因であると言われています。
急性腎不全の場合は進行がとても早いため、数時間~数日で急速に腎臓機能が低下し、突然症状が現れます。
元気がなくなって食欲が低下し、病状が進行すると、嘔吐や体温の低下、痙攣などを引き起こします。
初期症状は尿量の増加ですが、逆に急激な排尿量の減少や、全く出なくなるとかなり危険です。
腎臓の機能を守るためには、症状が現れる前から腎臓に負担をかけない配慮が必要です。
飲水量を増やすために、いつでも新鮮な水をたくさん飲んでもらえるよう工夫しましょう。
まとめ
いかがでしたか?
猫砂のキラキラには見逃してはいけない病気が隠されています。
これらの病気は、早期発見が何よりも大切です。
日頃からトイレに行く回数や、尿の状態、猫砂やトイレシートをチェックしましょう。
愛猫にいつまでも健康でいてもらうために、些細な変化も見逃さないようにしましょうね。