おすすめの言葉

褒め言葉と共に、猫の名前や「ご飯」「おやつ」など食べることにちなんだ言葉を言うと効果的でしょう。
褒め言葉が嬉しいことと関連づけられますので、猫も喜びが増加します。
1.食べ物のご褒美をあげる

食べ物をご褒美にすると、間違いなく猫は喜ぶでしょう。
猫は、言葉をはっきりと覚えることはできないようです。
しかし、人間の出す声のトーンやリズムで、「褒められているか」「怒られているか」の判断はしています。
褒めながら大好きな食べ物をあげると、猫の喜びは倍増するでしょう。
ただし、ご褒美の食べ物は、いつもと違うものにしてあげることが大切です。
そして、あげすぎは肥満の元になりますから注意が必要です。
2.とっておきのスキンシップ

人間との触れ合いを楽しみにしている猫にとって、スキンシップも大切な褒め行動です。
猫の名前を呼びながら、喜ばれるスポットを撫でてあげましょう。
いつもとは違う撫で方であれば、非日常感が増し、猫の気持ちも高揚するはずです。
猫によって好む場所は違いますが、顔の周り、背中、尻尾の付け根がポイントになります。
リズムや、触る圧力、ブラシなどを変更してもとっておきのスキンシップとなるでしょう。
3.大好きな遊び

人間と遊ぶことも猫にとっては喜びです。
褒め言葉と同時に、いつもとは違うおもちゃで遊んであげましょう。
独りで遊ぶいつものオモチャではなく、人間と一緒でなければできない遊びをしましょう。
ジャラシ系のおもちゃや、追いかけっこが当てはまります。
褒める効果

上手に褒めることで、問題行動を減らすことができます。
猫が問題行動を起こしたときに叱るのではなく、しなかった時に褒めながらプラスアルファをあげるのです。
叱られるより効果があり、猫にとってもストレスになりません。
ただし、ご褒美で猫を操ろうとしてはいけません。あくまでも、猫の意志を引き出すように心がけてくださいね。
まとめ

猫を『上手に褒める方法』はある?おすすめの言葉や方法3選♡についてお伝えいたしました。
皆様の愛猫が気に入りそうなご褒美はありましたか?
言葉だけでは上手に褒めることは難しいですが、猫の喜ぶことを付加して猫も人間も喜びに満ち溢れる褒め方をしていきたいですね!