1.小さな虫がいる

猫の視力は人間より悪く、近視の状態です。しかし、動体視力が大変に優れています。
動きいてさえいれば、小さな虫でも猫は見ることができます。
ただし、人間には何もない空間が広がっているようにしか見えません。
そのため、猫が何も無いところを見ているように感じてしまうのですが、猫はターゲットをしっかりと確認しているのです。
2.夜に何かが見えている

猫が見ている視界と人間の見ている視界は異なっています。
猫は赤い色を見分ける錐体細胞を持っていません。
なぜかというと、夜に動く猫たちには色を識別する必要がないからです。
簡単に言えば、暗いところで動いて逃げることができれば良いのです。
そのために、明暗を見極められる桿体細胞が発達しています。
夜であっても、猫には何かが見えているのです。
3.音や匂いがしている

音や匂いがしていると、猫はそちらをじっと見ます。
聴覚も嗅覚も、人間の何倍も鋭い猫です。
どのような音が聞こえて、どのような匂いがしているのか人間には分かりません。
しかし、猫の敏感なセンサーにはビンビンと響いているのでしょう。
4.ただ、じっと見ているだけ

ただただ、見ているように座っているだけの時もあるのです。
神妙な顔つきでじっと見ている猫の表情から、何かあるのではないかと考えてしまいますよね?
しかし、リラックスして穏やかな気持ちの猫は目の前を見ているのではありません。
遠くを見つめるように想像力を働かせていることもあるようです。
独りで空想の世界に浸っていますから、邪魔をしないようにしてあげましょう。
まとめ

猫が『何も無い場所』をじっと見てる!その4つの理由とは?についてお伝えいたしました。
やはり、猫がじっと見ているものは幽霊ではありませんでしたね!
人間は猫の考えていることや見ていることを知りたいとおもいます。
しかし、猫は人間の感じている世界を見たいと思っているのでしょうか?
謎めいている猫たちは、計算ではなく人間を虜にしてしまいます。
昔も今もこれからも、人間は猫の行動に憧れながら生きていくのでしょう。