猫を保護する際に注意してほしいこと
野良猫は家庭で暮らしている猫よりもデリケートです。保護する際も、いくつか気をつけてほしいことがあります。
ここでは、野良猫のレスキューで配慮してほしいことや控えてほしいことを3つ紹介いたします。
1.素手で捕まえようとしない
野良猫は人を恐れていることが多く、とても警戒しています。保護する側の人間が猫に慣れていても、素手で捕獲するのは危険です。
必ず「捕獲器」を活用しましょう。捕獲器は保護猫団体や動物病院などで貸してくれるので、最寄りの施設を探して連絡してみてください。
尚、捕獲器を必要としない例外もあります。稀なケースですが、猫が自ら膝の上に乗ってくれた場合は直接保護してキャリーケースに入れましょう。
怪我で動けない猫に遭遇した場合も、抵抗する可能性が低いことから直接保護します。どちらの場合も、念の為軍手はするようにしてください。
2.無理に追い回さない
早く助けたい気持ちは分かりますが、無理に追いかけることは控えましょう。恐怖心が増し、隠れて出てこなくなってしまう可能性があります。
こうなると捕獲器への警戒心も増してしまうので、保護が難しくなってしまいます。
まずは保護したい猫の行動を観察し、安心して過ごせている場所に捕獲器を仕掛けましょう。捕獲器自体は入口を除いて新聞紙などで覆い、中にはタオルを敷いておきます。
美味しそうなにおいで誘い込むために、中にフードを入れましょう。時間がかかることも多いですが、安全に保護するためにも焦らないことが大切です。
3.子猫の保護は慎重に
まだ小さな子猫の場合、安易に母猫から引き離すのはよくありません。子猫を発見した際は、母猫が迎えに来るのを待ちましょう。
しばらく待っても来ない場合や、命に危険が及んでいる場合は保護しましょう。
母猫やきょうだい猫がいるケースでは、様子を見て親子で保護することが理想的です。母猫を刺激せず、慎重に助けましょう。
また、子猫の保護で重要なことは人間のにおいを付けないことです。人間のにおいが付着することが育児放棄につながってしまうことがあるからです。
野良猫保護の必須アイテム
野良猫保護には以下のアイテムが必須です。
- 捕獲器
- キャリーケース
- キャットフード
- ブランケット(ケースにかけられるもの)
- 軍手や長袖の衣類(怪我を避けるため)
保護した後の対応について
猫を保護したら、月齢や年齢に関係なく動物病院へ連れていきましょう。怪我や病気の有無、ウイルスなどの検査を受けるためです。
保護主さんが家族に迎える場合は、猫の状態に合わせて連れて帰ります。先住猫がいるご家庭では、病気の有無に関係なく、1週間程度は別の空間で生活させましょう。
保護主さんが受け入れられない場合は、周囲の方や預かりボランティアをしている方などに協力をお願いしましょう。
まとめ
野良猫も、元は人と何らかの繋がりのあった猫が始まりです。子孫が増えるにつれて人を全く知らない世代になってしまいますが、どちらにしても人間に対してあまり良い印象は持ってないでしょう。
保護する場合も、その後家族に迎える予定がある場合も「人のあたたかみ(愛)」を根気強く伝えることが大切です。
具体的な対応に困ったときは、1人で悩まずに保護猫団体に相談してみてください。最近では里親詐欺も増えているようです。里親を探す際も、慎重に判断しましょう。