猫の健康寿命を延ばす『食事の与え方』5つ

猫の健康寿命を延ばす『食事の与え方』5つ

歳を重ねても元気でいてほしい。これは飼い主さんの共通の思いでしょう。今回は、猫の健康寿命を伸ばす食生活について紹介いたします。

SupervisorImage

記事の監修

山口大学農学部獣医学科卒業。山口県内の複数の動物病院勤務を経て、ふくふく動物病院開業。得意分野は皮膚病です。飼い主さまとペットの笑顔につながる診療を心がけています。

猫にとっての健康的な食事とは?

食事を待つ猫

今や猫も長生きの時代になっています。その背景には医学の進歩や、フードの進化などがあげられるでしょう。

しかし、いくら良質なフードを用意しても、食べ方を誤るとかえって不健康になってしまうことがあります。

ここでは、猫の健康寿命を伸ばす食べ方をいくつか紹介いたします。

1.摂取量の目安を守ること

フード

キャットフードのパッケージには、必ず摂取量の目安(1日あたり)が記載されています。この目安をしっかりと守ることが重要です。

少な過ぎると栄養不足に陥り、多いと肥満になってしまいます。少し手間がかかりますが、フードは計量するように心がけましょう。

ただし、過度な栄養失調を抱える猫は一時的に「食べたがるだけ食べさせる」という手法をとることがあります。その場合は、獣医さんのアドバイスに沿ってケアしていきましょう。

2.空腹時間を長引かせない

時計を見つめる猫

犬は1日2回食が基本です。猫の場合は明確な回数はさほど重要ではありません。

猫にとって大切なのは「空腹時間を短くすること」です。肉食動物である猫は飢餓状態に敏感で、空腹時間が長引くとドカ食いをしてしまうことがあります。

ドカ食いは胃腸に負担をかけてしまうため、少ない量のフードを数回に分けて食べさせることが理想的です。

摂取量の目安は超えないように気をつけましょう。家を空ける時間が長い場合は、自動給餌器の活用を検討してみてください。

3.年代にに合ったフードを選ぶ

猫の集団

キャットフードには「〇歳〜」のように年代が記載されています。これは年代によって必要とする栄養素が異なり、それぞれに合ったフードに仕上げているためです。

愛猫の年齢に合った総合栄養食を選ぶようにしましょう。最近では、猫の高齢化に伴ってシニア用のフードも充実しています。

食べやすさはもちろん、不足しやすい栄養素も補うことができます。健康寿命を伸ばすためには、年齢に応じた食事をとることも大切なのです。

4.サプライズおやつで免疫力をUP!!

おやつを食べる猫

何の変哲もない普通のおやつが、食べさせ方を工夫するだけで元気の源になるかもしれません。みんな大好きちゅーるも、上手に活用すると健康寿命を伸ばしてくれる可能性があるのです。

方法は至ってシンプル。おやつを食べさせるタイミングに規則性を作らないことです。例えば週2回あげるのなら、2日連続であげる週とそうではない週を意識します。

「今度はいつ貰えるんだろう♪」というワクワク感や適度な興奮が、免疫力をあげるといわれています。

くれぐれも食べさせ過ぎには気をつけてください。お祝い事などでおやつを多めに取り入れた日は、ご飯の量を少なめにして調節しましょう。

5.ブレンドやローテーションをする

食べる猫

キャットフードは、メーカーによって強みが少しずつ異なります。いくつか組み合わせると相乗効果が得られ、より充実した食事になります。

とはいえ、猫自身は極端な変化を嫌います。そこでブレンドしたり、ローテーションをする方法で工夫してみてください。

様々メーカーや、種類の異なるフードを抵抗なく食べられる猫は、万が一療法食が必要になっても切り替えやすくなるでしょう。

猫の味覚はどうなっているの?

顔を舐める猫

ところで猫の味覚はどうなっているのでしょうか?

猫は、酸味・塩味・苦味を感じ取ることができます。甘味に関しては感度が鈍く、あまり感じないといわれています。

最も鋭いのは苦味です。これは、腐敗した肉や毒素を含む食べ物を誤って食べてしまうことを防ぐためです。

ちなみに生クリームを好む猫がいますが、糖分ではなく脂肪分に反応しています。どちらにせよ、猫の体には良くないので、食べさせないように気をつけましょう。

まとめ

餌を与えられる猫

家猫は狩りをしないため、食べては寝るの繰り返しになりがちです。たとえ遊び好きでも、乱れた食生活が続けば確実に肥満につながります。

万病の元といわれる肥満を防ぐためにも、食事のコントロールは大切です。こればかりは飼い主さんの力量にかかっています。

年齢に合ったフードを選び、摂取量を超えないように気をつけましょう。健康寿命を伸ばす秘訣は毎日の積み重ねです。

最初は大変かもしれませんが、計量も習慣化するとスムーズにできるようになるでしょう。大切な家族の一員である愛猫が、元気に生き生き過ごせますように。

スポンサーリンク