猫の飼い主が絶対見逃しちゃダメな『病気の兆候』5つ

猫の飼い主が絶対見逃しちゃダメな『病気の兆候』5つ

猫は忍耐強い動物なので、不調のサインには気づきにくいものです。そこで今回は、見逃さないでほしい些細な症状をいくつか紹介いたします。

SupervisorImage

記事の監修

日本獣医生命科学大学卒業。北海道の大学病院で獣医師として勤務。一般診療をメインに行いながら、大学にて麻酔の研究も並行して行う。「動物と飼い主さんに寄り添った治療」を目標に掲げ、日々診療に励んでいます。

見逃さないで!小さなSOS

隠れる猫

猫は本能的に体調不良を隠してしまいます。だから不調に気づきにくいのですが、無意識に小さなSOSを出していることも多いのです。

ここでは、猫が発する不調のサインを5つ紹介いたします。

1.寝てばかりいる

寝る猫

猫はよく眠る動物ですが、寝てばかりいるのは不自然です。日課であるパトロールもせず、トイレにも行かず、ご飯も食べないのは何かしらの不調を抱えている可能性があります。

2.頻繁に吐く

嘔吐く猫

猫は時々毛玉を吐くので、嘔吐はそう珍しい現象ではありません。しかし、1日に何度も吐いてしまうようであれば要注意です。

吐物にも注目してみてください。異物や血液が混じっている場合は、たとえ元気そうでも診察を受けましょう。

誤飲による嘔吐の場合は、胃の中に異物が残っている可能性があります。

3.口呼吸をしている

口を開ける猫

普段通りの生活で、犬のように「ハァハァ」と口を開けて呼吸をするときは注意が必要です。(「パンティング」といいます)

猫は鼻呼吸をする動物なので、健康であれば口呼吸はしないものなのです。少し遊んだだけでパンティングをするのであれば、診察を受けましょう。

肺や心臓に疾患を抱えていることも考えられます。

4.鳴き方に違和感がある

鳴く猫

不調のサインは、鳴き方に現れることがあります。普段あまり鳴かない猫が妙に鳴く、または、お喋りな猫の口数が極端に減るなどの変化です。

鳴き方に違和感を覚えたら、愛猫がリラックスしているタイミングで普段通り撫でてみてください。

スキンシップを拒まれたり、特定の部位に触れられることを極端に嫌がる場合は、怪我や病気を疑いましょう。

5.好きなものに反応しない

匂いを嗅ぐ猫

素っ気ない態度をとる猫も、好きなものを見せると寄ってきますよね。音に反応することもあるでしょう。

体調が悪いと好きなものへの反応が乏しくなります。お気に入りのご飯やちゅーるに突然飽きるということは考えにくいので、何度か呼びかけても反応しなければ、不調を疑いましょう。

病院に行くタイミングは?

通院する猫

愛猫の様子に違和感がある場合、どのタイミングで受診すべきか悩むことがありますよね。

ここでは、いくつかのシチュエーションと病院へ連れていくタイミングを紹介いたします。

食欲がない

食器を見つめる猫

何となく食欲がないと感じたら、少し様子をみてから躊躇せずに病院に連れて行きましょう。

猫はデリケートなので時々食欲にムラが出ることがあります。しかし違和感を感じるようであれば、すぐに受診してください。

尿が出ない

トイレに入る猫

丸1日尿が出なかった、あるいは微量の尿を何度もしているなど、排尿に異変がある場合は必ず診察を受けてください。

泌尿器系の病気は早期発見が重要です。たとえ血尿が出ていなくても、正常な排尿がなかった場合は診てもらいましょう。

ぐったりしている(意識がない)

ぐったりする猫

意識がもうろうとしている様子(呼びかけに反応がない・軽く揺すっても動かないなど)が見られたら、急いで診察を受ける必要があります。

既に診療時間が終わっている場合は、24時間対応の病院を頼りましょう。

尚、発作を起こしている場合は治まるまで待ってください。その間、様子をムービーに残しておくと診察に役立ちます。

まとめ

抱かれる猫

猫は言葉を話せない代わりに、小さなSOSを発信してくれます。異変にいち早く気づくためにも、日頃の観察やスキンシップは重要です。

いつもそばにいる飼い主さんが(おかしいな…)と感じたら、その勘を大切にしてください。受診すべきか悩んだら、まずはかかりつけの病院に連絡してみましょう。

スポンサーリンク