猫が『前足をしまって座る時』の心理3選 他の座り方との違いは何?

猫が『前足をしまって座る時』の心理3選 他の座り方との違いは何?

猫が前足をしまう座り方は「香箱座り」といいます。一見辛そうな姿勢ですが、どのような気持ちが込められているのでしょうか?今回は、香箱座りをする猫の心理について紹介いたします。

「香箱座り」に込められた猫の気持ち

香箱座り

猫が前足を折りたたんで座る姿勢を「香箱座り」といいます。理由はフォルムが香箱に見えるからです。

では猫はなぜ香箱座りをするのでしょうか?他の座り方とはどのような違いがあるのでしょうか?ここでは、香箱座りに込められた気持ちを5つ紹介いたします。

1.リラックスできる♪

香箱座りはリラックスしながら、ぼーっとしているときの定番でもあります。そのまま居眠りしてしまうことも多いでしょう。

香箱座りに似た姿勢で「スフィンクス座り」というものがあります。こちらは前足を伸ばしたままの姿勢で、すぐに動けるように待機しています。つまり、「警戒中」ということです。

保護した猫が香箱座りをしてくれるようになったら、リラックスできるようになったのだと喜んで良いでしょう。

2.信頼してる♪

飼い主さんの隣で香箱座りをしてくれたら、信頼の証です。これまでの説明でもあったように、安心できなければ見られない体勢だからです。

「飼い主さんは自分を襲わない」という確信を持ち、「一緒にまったりしよう♪」という気持ちが込められています。

3.安心できる♪

安全な室内には外敵などいないはずなのですが、落ち着かない要素(騒がしい・来客が多い・物音がよく聞こえる)があると香箱座りができなくなります。

よく香箱座りをするのであれば、室内には敵がなく、安心して快適に過ごせると感じてくれています。

どこかに痛みを抱えていることも

イカミミで香箱座りの猫

逆に「大胆にヘソ天(仰向けになる)姿勢が多い」「おっさん座りが定番」という猫が、珍しく香箱座りをする時は要注意です。この場合、その猫はどこかに痛みを抱えている可能性があります。もしくは警戒モードに入る出来事に遭遇しています。

愛猫が抵抗なく撫でさせてくれる場所から撫で、腹部や足もチェックしてみてください。極端に嫌がったり、悲鳴をあげて痛がるようであれば診察を受けましょう。

また、食欲の有無や行動の変化なども同時に観察してください。少しでも違和感があれば、獣医さんに相談することが大切です。

まとめ

香箱座りのロシアンブルー

猫が前足をしまう座り方は「香箱座り」というものでした。そして香箱座りには、リラックスや飼い主さんの信頼、安心感などの気持ちが込められていました。

猫がまったりする姿は、見ている私達も癒されますよね。ただ1つだけ、普段香箱座りをしない猫が突然香箱座りをした時は、気にかけてあげてください。

明らかに痛みがありそう、体調が悪そうという異変があれば、すぐに診察を受けてください。香箱座りは安心感のバロメーターでもあり、健康チェックにも役立ちそうです。

スポンサーリンク